| 桜
6年生が桜の木を加工しています。何ができるでしょうか。         災害からくらしを守る
5年生の社会。なぜ地震が日本に多いのか学習しました。             積極的に
6年生の外国語。隣の人と伝え合いをしてから発表。積極的に手を挙げる子が多くて嬉しいです。             伝え合い
2年生の国語。スーホの白い馬を読んで感じたことをグループで伝え合いをしました。自分の意見を言えるのは素晴らしいことです。             アイデア
主事さんが廃材で柵を作りました。         ゴール型ゲーム
4年生の体育。身体を動かすのが気持ちよい日です。             卒業研究
6年生の総合。もうすぐ発表会です。             読み聞かせ
4年生への読み聞かせ。12冊目になります。「あかいハリネズミ」。質問にも積極的に答えてくれて頼もしい。             集団登校
班長を先頭に登校。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。             2月25日
春の日差しになってきました。今日は集団登校日です。             6年生へ
1年生が兄弟学年の6年生にお礼の手紙を書きました。             私の一日
4年生の外国語活動。朝食から学校へ行くまでを説明します。             パフ
3年生の音楽。パートを工夫してみんなで演奏します。             集団下校準備
担任は欠席や学童に行く児童の確認を休み時間にしています。こうした準備があってスムーズに実施できるのです。     休み時間
日差しが強くなりました。6年生はクラス遊びでしょうか。             二等分
2年生の算数。正方形を2等分する方法を考えました。             ゴール型ゲーム
3年生の体育。上手くゴールできるかな。             6年生を送る会の準備
装飾も出来上がり、5年生が練習をしていました。             おすすめの本
5年生が国語で自分のおすすめの本を紹介する学習をしました。図書室に掲示しています。             2月24日
明日から暖かくなります。ようやく春が来ます。             |  |