| 色づく秋
5年生の作品です。             裏では
図工室を消毒しています。先生方の影の努力が授業を支えています。         舞台準備
今日と明日演劇教室があります。朝早くから舞台の準備です。             大六家の食卓
栄養士さんが食材を届けてくれる業者さんの写真を撮って紹介してくれました。たくさんの人の手を経て給食は成り立っています。     今月の名言
「嫌なことは賢くなるチャンス」「人間的に値打ちのあるものは、めんどくさいこと」。そう思って日々を過ごしたいです。             12月2日
イチョウの色がきれいになってきました。             自分のよさ
3年生の道徳。自分のよさについて考えました。いくつも考えられてすごいと思いました。             鍵盤ハーモニカ
1年生が鍵盤ハーモニカを吹いています。ド・レ・ミは上手です。             令和3年度 教育活動報告 ↓ご覧ください三年とうげ
3年生は国語で「三年とうげ」の学習に入りました。             教室の中で
5年生の保健。教室の中でけがをするときはどんなことが考えられるでしょうか。         12月の給食室
今月の給食室の飾りです。かさこじぞうがモチーフです。             クリーン運動を終えて
ボランティアパスポートに1年間ボランティアをした感想を書きました。             ポスター作り
保健委員会が歯の衛生を訴えるポスターを作りました。その中の1作品が表彰されました。             ウインターコスモス
美化委員会が全校にアンケートをとって植えたい花を決めました。その結果「ウインターコスモス」に決まりました。             読み聞かせ
今月は6年生に読み聞かせ。「葉っぱのフレディ」です。命についての物語。             12月1日
ついに師走。1年の最後の月です。             うつした世界
3年生の図工。でこぼこを上手に作って写します。             ひろばの飾り
また素敵な飾りがありました。     にっこりニュース
1年生は先日の学習発表会を絵で表現しました。             |  |