みんなで話し合おう
4年生の国語。他のグループの話合いを聞いて、評価します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メディアとの関わり方
5年生の国語。メディアとの関わり方について体験から意見を書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック
今日の朝礼の話は「オリンピック」。冬季オリンピックは1924年に始まりました。今回は109種目が行われています。選手は4年に一度ということで長い時間練習して、練習してきました。それでもメダルに届く人もいれば、届かない人もいます。努力すれば夢は必ず叶うものではないけれど、努力しなければ夢に近づかない。私達も目の前の目標に向かって努力できる人になりたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日
大雪の予報でしたが、積もらなくてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の国調べ
5年生の総合。世界のいろいろな国について調べ学習。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はす
4年生の書写。結びに気をつけて。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写展の鑑賞
6年生が全学年の書き初めを鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モチモチの木
3年生の学習発表会の練習も佳境に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよくできました
1年生が凧揚げをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級会
2-2がみんなで貯めたビー玉貯金で何をするか決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木)の給食![]() ![]() ・かぶの味噌汁 ・大学いも風いももち ・牛乳 親子丼は鶏肉、玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、みつば、卵を使い、鰹節でとっただしも使って作りました。卵がふんわりの仕上がりになるよう、今日も調理員さんがたくさんの工夫をしてくださいました。子どもたちが「美味しかったよ!」の声をたくさんかけてくれました。味噌汁には、旬のかぶを葉っぱごと使いました。デザートは新メニューの大学いも風いももちでした。感想を聞かせてくださいとお昼の放送で伝えたところ、「美味しかったよ!」「もちは苦手だけど食べられたよ!」などたくさん声をかけてくれました。 北風となかよし
1年生の生活科。凧を作りました。北風と仲良しになれるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導
全校一斉の安全指導日。今日はインターネットの安全な使い方について知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日
雪が積もらなくてほっとしましたが、また明日から雪模様。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すき」から生まれた「そらまめくん」
1年生の道徳。自分の好きなことや得意なことを見つけます。実際にそら豆を触ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
いつもできないところを今日は磨いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 郷土料理で日本一周
今月は広島県です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪
現在10:00。少し積もりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩く
4年生の外国語活動。まっすぐ進む、右に曲がる、左に曲がるの表現を使って、ゲームをしながら覚えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電流と電磁石
5年生の理科。学習のまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|