トートバッグ作り
6年生の家庭科。今日は両サイドをミシンで縫います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴかぴかがかり
2年生の道徳。みんなのために働くことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 増やし鬼
3年生の体育。思い切り走ると体が温かくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さん
1年生の国語。「ものの名前」を学習して、お店屋さんを開きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月の早口言葉
英語の早口言葉に挑戦です。
![]() ![]() 外国の食文化
5年生の外国語。いろいろな国の食文化について学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラタナスの木
4年生の国語。あらすじをまとめてグループで意見交換。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日
ついに手袋を出しました。寒さがどんどん増してきます。イチョウの葉もすっかりなくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・博多風キャベツサラダ ・いちごミルクプリン ・牛乳 郷土料理で日本一周 今月は福岡県です。 とんこつラーメンは福岡県が発祥の料理です。福岡県ではたくさんのお店や屋台で食べることができます。今日は給食室で朝いちばんからぐつぐつ豚骨を煮だしてスープをとりました。お店のような濃厚なとんこつスープとはいきませんでしたが、あっさり食べやすいとんこつラーメンになりました。博多風キャベツサラダは、博多市周辺の焼き鳥屋さんで必ず出されるというキャベツを給食風にアレンジしたものです。福岡県はいちごの生産量が全国2位ということで、今日はいちごミルクプリンを作りました。 この取り組みが、日本各地の美味しい食べ物を知る機会になりましたら嬉しいです。 縄跳びカード
2年生がた縄跳びカードを完成させていました。全部クリアできた子もいてすごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル教室
3時間目は保護者向け、4時間目は5年生が聞きます。
![]() ![]() 音読劇
6年生が「柿山伏」の音読劇に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め・・・3年生
3年生は「友だち」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パックンであそぼう
1年生の図工。パクパクする動物を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国歌
6年生の音楽。録音をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会・・・5年生
グループでSDGsについて調べたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検新聞
2年生は学年合同で町探検のまとめ新聞作りをしています。学級新聞を作っているので慣れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの花
15枚目になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日
今日は一段と寒い朝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月)の給食![]() ![]() ・わかめスープ ・みかん ・牛乳 家常豆腐は、名前の通り家に常にある材料で作る中国の家庭料理です。豆腐を揚げたものを使いますが、給食では厚揚げを使って作りました。豚肉と7種類の野菜と味噌などの調味料を合わせて炒めました。わかめスープはあっさりとしたスープです。みかんは小さめでしたが、旬の甘さとみずみずしさがあり、美味しかったです。 |
|