上石神井小学校ホームページへようこそ。

全校朝会 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)の朝も全校朝会からスタートです。6年生の代表児童からはあいさつの前に、展覧会の感想の話もありました。校長先生と代表委員の児童からそれぞれ来週のユニセフ募金に関連して、ユニセフについてのお話がありました。看護当番の先生からは「校舎内での過ごし方を考えよう」という目標についてのお話がありました。

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・チキンライス
・バミセリスープ
・ブラウニー
・牛乳

展覧会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(土)は展覧会の保護者鑑賞日です。保護者の皆様、ご多用のところご来校くださいましてありがとうございます。また、感染症対策へのご協力もありがとうございます。

カッターナイフ名人(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、カッターナイフの使い方を学習しています。けがに十分気を付けながら、色画用紙に模様を切り抜いています。

冬の池は(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では冬を体感しています。雪のあとのトンボ池に行き、池の周りに雪が残っていたり、水面に氷が張っていたりする様子を観察しました。

電磁石のはたらき(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の時間には電磁石について学習しています。自分でコイルを巻いた電磁石と方位磁針を使って、電磁石の極について調べています。

冬を明るく暖かく(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では「冬を明るく暖かく」という単元で学習しています。前時の板書を基に振り返りながら、学習を進めています。

2月12日(土)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・キムチチャーハン
・トックスープ
・ぽんかん
・牛乳

展覧会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた展覧会がいよいよ開催です。2月10日は児童が学年ごとに鑑賞する日です。友達の作品の良いところを探そうと、細かいところまで見ています。

クイズを作ろう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の外国語活動の学習では、「What's this?」という単元で学習しています。タブレットを活用して、動物をあてるクイズを考えています。

明治時代の工業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間には、日本の歴史について学習しています。この日は、明治のころの製鉄所や製糸工場などについて、教科書などで調べました。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・ほっけの塩焼き
・れんこんのきんぴら
・みそ汁
・牛乳

おおきいかず(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には「おおきいかず」について学習しています。
「30+20」や「50−20」などの大きい数の計算の仕方について考えました。

想像力のスイッチとは(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の時間には、「想像力のスイッチを入れよう」という文章を読んで学習しています。筆者の述べている「想像力のスイッチ」とは何かについて読み取り、タブレットも使ってまとめています。

感じたことを(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、詩について学習しています。初めに教科書の詩を読んで、自分でも見たこと、聞いたこと、感じたことを詩に書いてみます。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・マーボー豆腐丼
・広東スープ
・牛乳

漢字の広場(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、2年生で習った漢字を使って、絵を見ながら修飾語を入れて詳しく文を書きました。ノートに書いた文をタブレットで入力して共有していきます。

走り高跳び(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の時間には、「走り高跳び」に挑戦しています。踏み切るときのリズムに気を付けながら跳ぶ練習をしています。

電磁石(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5粘性の理科の時間には、学習キットを使って電磁石を作っています。巻き数を数えながら丁寧に巻くのは中々難しそうでした。

音と訓(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、漢字の音読みと訓読みについて学習しています。初めに同じ漢字の音読みと訓読みの両方を使って書かれた文の読み方を調べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針