昼休みの様子
ポカポカ陽気で暖かい日となりました。外に出るのが気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文集作り
2年生が文集を作っています。とてもしっかり書けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場準備
卒業式の会場作りを5年生が担当しました。4月から6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形作り
1年生の算数。少人数に分かれての授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 的当てゲーム
1年生の体育。上手く的に当たるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニコンサート
今年も「エバリー」の方に来ていただき、2、3年生が鑑賞しました。なんと、アンコール曲は「校歌」でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクケース作り
6年生の家庭科。マスクケースも作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅
体育館横のピンクの梅が咲きだしました。赤→白→ピンクの順に咲くのでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
6年生への読み聞かせは「わたしのとくべつな場所」です。人種差別があった時代の物語。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日
昨日は寒かったですが、今日はまた暖かくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(金)の給食![]() ![]() ・パリパリチーズのサラダ ・コーン入り野菜スープ ・牛乳 給食のカレーピラフは、カレー粉とバターを入れて炊いたごはんに、カレー味に味付けをした具を混ぜます。パリパリチーズのサラダは、オーブンでパリパリに焼いたチーズを混ぜた食感が楽しいサラダです。野菜スープには5種類の野菜と星型の米粉マカロニを入れました。 今日のパリパリチーズのサラダは、6年生のリクエストでした。 3月3日(木)の給食![]() ![]() ・鶏の照り焼き ・さくらかまぼこのすまし汁 ・ももゼリー ・牛乳 今日はひなまつりです。大六小のみなさんの健やかな成長を願って、ちらしずしを作りました。みんなで食べられるよう、錦糸玉子ではなく、黄色いかまぼこを細く切ったものを使いました。鶏の照り焼きは、朝から甘辛いたれに漬け込んで焼きました。すまし汁には、春らしいさくらかまぼこを入れました。そして、デザートには桃の節句にちなんで桃ゼリーを作りました。 3月2日(水)の給食![]() ![]() ・豚しゃぶサラダ ・おかしなおかしな目玉焼き ・牛乳 給食の味噌ラーメンは、野菜がたっぷりです。10種類の野菜を使っています。スープは鶏がらと豚骨でとりました。コクのあるスープの味が野菜にしみて、野菜をたっぷりおいしく食べることができます。豚しゃぶサラダは、ごま油の香りが美味しい手作りドレッシングのサラダです。おかしなおかしな目玉焼きは、目玉焼きのように見えるデザートです。入学したばかりの頃、初めてこのデザートを見て目を丸くしていた1年生も「おかしなおかしな目玉焼きには、お菓子とおかしいの意味があるんだよね!」とすっかり慣れた様子でした。 今日の味噌ラーメンとおかしなおかしな目玉焼きは6年生のリクエストでした。 チューリップ
1年生が生活科で育てるチューリップの球根の観察をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日記
2年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はこの形をしらべよう
2年生の算数。箱の形には種類があることを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ作り
3年生の理科。ゴムや電気や磁石で動くおもちゃを作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生へのプレゼント
1年生が自分で育てたアサガオの種をプレゼントします。今日は、バッグ作り。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冒険の帆船
6年生の作品です。迫力があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱
4年生の体育。今日はテストの日。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|