令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場の様子です。酪農の話をうかがい、食の大切さや現実も学ぶことができます。その他には、バギーやトラクターで楽しむこともできます。おいしいアイスもあります。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープウェイは、4人乗りですが、当日は、距離をとるために2〜3人になる予定です。高原の気持ちの良い風を感じて乗っています。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山の風景です。八島湿原から登山のコースかロープウェイで登るコースか?どちらでしょうか。晴れていれば、遠くの山々まできれいに見ることができます。富士山も見えたかな。山頂には、大きな通信施設もあります。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室の楽しみの一つに、お土産があります。武石村の観光施設で買うのか?高原美術館まで登るのか?悩むところです。今、先生方が考えているところです。高原美術館は、天候に恵まれてとても気持ち良く鑑賞することができました。

武石移動教室実地踏査(八島湿原)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高層湿原である八島湿原は、車山からの下山途中に見ると、ハートの形に見えます。3枚目の写真でどこだか分るでしょうか?車山からの水が流れ込んでいる部分が、ハートのとんがった部分にあたります。高層湿原は、広く全体を見ると、中央が盛り上がった、凸レンズのような形になっています。2枚目の写真で、若干わかるかな?現地で見たいものです。

日本の伝統文化に学ぶ(日本舞踊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊玉音頭も行いました。昨年は、感染症の防止のために盆踊りが中止になりました。今年は、どうなるでしょうか。日本の夏の風物詩でもある盆踊りです。豊玉音頭を今年は踊りたいものです。

日本の伝統文化に学ぶ(日本舞踊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番は、正座をして踊りました。扇子の先にまで意識を向けて踊りました。あいさつの仕方も美しい動きの一つです。

日本の伝統文化に学ぶ(日本舞踊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来ならば正座をして踊るところですが、練習は、平均台に座って行いました。見るのとするのでは大違いです。やってみなければ分かりません。

日本の伝統文化に学ぶ(日本舞踊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化である日本舞踊を学びました。まず初めに、花柳先生からお話をうかがいました。お話の中で、「引き出しを増やしましょう」という言葉が、子供たちの心に響いていました。いろいろな経験をすることの大切さも学びました。

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、のりの佃煮、大豆入り筑前煮、しらすのおろしドレッシングサラダ

武石移動教室実踏(夕日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山に沈む夕日は、最高です。実施できることを祈っています。

武石移動教室実踏1日目(宿舎内の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布団はできるだけ間隔をあけて敷きます。流しの前には、立ち位置の目印が張られています。蛇口はレバー式に変えられています。お弁当は、各自で片づけます。

武石移動教室実踏1日目(宿舎の外景)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なだらかな芝生の斜面のひろばの向こうに、山をバックに宿舎が建っています。温泉のお風呂のある宿舎は武石だけです。キャンプファイヤーも宿舎をバックに行う予定です。

武石移動教室実踏1日目(自然史博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然のことが広く学べる施設です。外には、広い芝生の広場もあり、天気が良ければ気持ちよくお弁当も食べられる施設です。

トマトの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが、もくもくと観察して記録をしています。体育館前や渡り廊下などの日陰で観察しています。中には、梅の実を発見したお友達もいます。とてもよい匂いでした。

クラス目標の掲示物作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで協力する。」が目標にあるのでしょうか?5年生が、足の裏を使って提示物を制作していました。手形もありましたが足型にしようと誰かが思いついたようです。思い出に残る活動かもしれません。

4年生の理科・電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな電池のつなぎ方が良いのかな。早さや力も考えての楽しい経験をしながら学んでいます。

小学校生活最後の体力測定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最後の・・・」という言葉が多くなる6年生です。小学校生活最後の体力測定をしています。50m走の記録は、どうだったでしょうか?

算数の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1kmを歩くと、どれくらいの時間がかかるのかな?もくもくと歩く子供たちです。体感することは量感を養う大切な経験です。

アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに気を付けながら1年生がアサガオの観察をしていました。定期的な観察で変化に気づきます。もくもくと観察しています。毎朝の水やりでも、いろいろな発見をしている子供たちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

タブレット関連

保護者会関連

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学年だより

PTA

令和3年度 学校だより

体力調査結果

生活時程表

FAX

来校確認証