| ぶらんこ
2年生の道徳。仲よくするために大切なことについて考えました。「相手の気持ちを考える」「話し合う」など出されました。             ジャンケン大会
2年生が新聞紙を使って、ゲームをしていました。ジャンケンに負けるとどんどん新聞紙の面積が狭くなります。             細かいところまで
掃除してくださってます。だから学校がきれいなのです。     雨の日の休み時間
2、3年生の様子。タブレットを使ったり、お絵描きをしたり、家庭と子供の支援員さんとおしゃべりしたりして楽しんでいました。             発芽に必要なものは
5年生の理科。発芽に必要なものは何か、経験から考えました。             遊びの名前
4年生の外国語活動。ゲームをしながら遊びの名前を覚えます。     成長
5年生の書写の時間。静謐な時間です。             不思議な種から
4年生の図工です。段々完成してきました。             登校の様子
たくさんの先生方が昇降口で子供たちを迎えます。             5月27日
今日は一日雨のようです。             酸素と二酸化炭素
6年生の理科。体の中でどのように酸素と二酸化炭素が運ばれるのか調べています。         ソフトバレーボール
4年生の体育。思い通りにボールが飛ばなくて・・・             バケツ稲
5年生はバケツに土と肥料を入れました。             いずみルーム
今日は「言葉の地図」ゲームをして、語彙を増やしました。             あいさつについて
1年生の道徳。あいさつはなぜ大切なのか考えました。「しあわせになる」「うれしくなる」などの意見が出されました。             読み聞かせ
今週は1年生への読み聞かせ。「みどりのくまとあかいくま」です。             クラス目標・・・5-3
5-3のクラス目標は「みんなで最後まで協力して考えやりぬくクラス」です。     ふるさと
5年生の作品です。ひらがなに苦心して一生懸命書いたことが伝わります。             2年生も
今朝見たら、2年生の上履きの入れ方がパーフェクト!美しい。             5月26日
青空が見えてほっとします。             |  |