令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

春を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣の皆様には、この時期になるとジャックの鳴き声が大きくなるため、ご迷惑をおかけしております。ご理解いただきありがとうございます。ジャックは、この時期、よく鳴きよく羽根を広げます。繁殖期だからでしょうか。元気なジャックにほっとします。きれいな羽です。

呼びかけ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呼びかけの練習がはじまりました。みんなの気持ちを一つにして思いを伝えます。感染予防の観点から、屋外での呼びかけとなります。第一回目の練習なので、体育館にて行いました。外では、声が周りに吸収されて、体育館以上に出さなければなりません。6年生のがんばりと卒業への思いを当日感じてほしいと思います。当日、雨が降らないことを祈っています。

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場から退場前までを通して練習しました。画像は、卒業証書授与の様子です。

外国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末の外国語の時間は、一人一人が英語でスピーチをしていました。5年生は、マイヒーローがお題です。発表内容が伝わるように、パワーポイントも制作しています。スピーチの後は、質問タイム、そして、コメントタイムで、みんなから質問を受けたり感想をもらったりして自己評価につなげています。

新一年生受け入れ準備(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式と入学式の準備が並行して行われています。4年生の教室で花飾りがたくさん制作されていました。新1年生の教室などに飾る花です。一つ一つ丁寧に作っています。4年生は、来年5年生で、学校を6年生と共に支える大切な存在です。

2年生の朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、2年生の教室では、子供たちが自分たちの企画でクイズなどで楽しい時間を過ごしています。一日を楽しくスタートさせる素敵な時間です。

校旗当番(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校旗当番は、6年生から引き継がれて5年生ががんばっています。

マーチングバンド・ラストミニ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏と行進の二日目、保護者の方々もお招きしてのミニ発表会も今日が最後です。先輩方の演技を観ての憧れや練習をしてき思いを出し切る演技をしました。

3月17日(木)

画像1 画像1
牛乳、練馬スパゲッティ、コーン入りサラダ、果物(りんご)

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場の練習風景です。卒業式の最後の退場は、堂々と巣立っていく姿を観てもらう場面です。歩き方のポイントを確かめながら全員が胸を張って歩いています。本番まで7日です。

委員会紹介(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、来年度はじめて委員会活動をする4年生に向けて、自分たちの委員会の紹介をします。パワーポイントでプレゼンを制作したり、動画で解説番組を制作したり、自分たちの選んだ手法で紹介をする予定です。4年生という相手がいるから制作意欲も高まります。

4年生の国語(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一角一角の書き方を確かめながら、よりよい字を書こうとがんばっています。背筋を伸ばし、筆を立て、注意するポイントを一つ一つ確かめています。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会では、見学に行ったふるさと文化館の新聞をまとめています。友達に相談したりできた記事をチェックしてもらったりと、友達と学び合いながら、よりよい新聞に仕上げています。子供たちは、各自の必要に応じて自分で記事を書いたり友達や先生に見てもらったりと、主体的に学習をすすめています。

2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が窓のある建物を制作している様子です。滑り台がついていたり色々な形の窓や塔があったり、夢の世界に出てきそうな建物です。子供たちの発想が光ります。

マーチングバンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングバンドの演奏と行進を保護者の方々にも観ていただきました。朝の時間を活用しているので、各クラスではVTRを観てもらう予定ですが、朝礼台前で演奏が終わった時に、教室から拍手が起こりました。最後まであきらめずに工夫して活動を続けた子供たちに大きな拍手です。

3月16日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、小松菜じゃこチャーハン、手作りジャンボぎょうざ、豆腐とわかめのスープ

洋式トイレへの交換工事

画像1 画像1
全てではありませんが、洋式トイレへの交換をする工事をしています。

卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業証書授与の練習風景です。一人一人が胸を張って返事をし、堂々と証書を受け取る姿に、成長を感じます。自席を立つタイミング、歩くコース、受け取り方などを確認して、一人一人が証書を受け取る練習をしました。呼名を待つ場所と舞台を降りる前がシャッターチャンスです。

良いこと見つけた(4年生)

画像1 画像1
4年生が図書の整理を自主的にしていました。本を借りに来たついでに、本を整理しているとのことでした。学校をより良くするために自分たちができることを考え実行に移している総合の学習が、日常でも生かされていることがとても素晴らしいです。

校長先生にインタビュー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が校長先生にインタビューをして学級新聞の記事にしました。校長先生は、喜んでインタビューに協力していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

タブレット関連

保護者会関連

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学年だより

PTA

令和3年度 学校だより

体力調査結果

生活時程表

FAX

来校確認証