令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグ(おろしソース)、野菜の和風ごま炒め、たっぷり野菜のみそ汁

雪の降った朝(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校庭を観察していました。雪の降った朝は、いつもとどこが違うのかな?いろいろ発見しています。

学習展示会の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、学習展示会を見学していました。それぞれの学年の作品を観て感じたことや考えたことなどを一生懸命にメモしていました。3年生の作品からは、来年度に3年生になったて学習する内容が分かるので、よく観ているようでした。

学習展示会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生一人一人がまとめた作品が展示されました。小学校生活の集大成のような作品です。

学習展示会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が個人やグループでまとめてきた作品が展示されました。3年生になると理科や社会科などの新しい教科もはじまります。2年生が、よく見ていました。

学習展示会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品は、様々な教科の学習で分かったことや考えたことなどがまとめられています。1年生が見ると、2年生の学習が想像でき、楽しみになります。

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、五目肉じゃが、みそドレサラダ

雑巾づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が雑巾を作っていました。ミシンで縫って、名前は手縫いです。

帽子で意思表示(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の説明的文章の学習で、自分の考えを帽子のかぶり方で意思表示しています。考えが変わると帽子のかぶり方を変えています。校帽と紅白帽とかぶらないを合わせると、5種類の考えを選択できることになります。今回は、段落相互の関係がどんなまとまりになっているかを話し合っているようです。

私の花(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お花屋さんから買った球根や苗の成長を観察しています。チューリップなどの芽も伸びてきました。大切に育てている一人一人の花です。

大切な換気

画像1 画像1
画像2 画像2
雪の降る寒い日ですが、しっかりと換気をしています。

6年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の演奏になる曲でしょうか?八木節の各パートを練習しています。色々な楽器にチャレンジしているお友達もいるようです。6年生全員で心を一つにして素晴らしい演奏を聴かせてくれることと思います。

五年生の国語(紹介文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が紹介したい本を図書室から選んできて、紹介文を書いています。相手は、友達と先生のお子さんと明確にして相手意識をもって書いています。相手に紹介した本を実際に手に取って読んでもらうためには、その本の魅力を最大限に文で表現しなければなりません。ある友達は、しっかりと本を読んで本選びも慎重です。また、思いつくキーワードをたくさん書きだしているお友達もいました。

2年生に伝えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習展示会は、展示するだけでなく、展示している内容を来年度3年生になる今の2年生に伝える学習もします。伝える目標が明確にあるので、意欲的に調べてまとめます。そして、それを、どのように説明すればより分かりやすいかより魅力的かと必要感から必然的に考え工夫していきます。子供たちは、自分たちで自主的にアイデアを出し合ったり、展示作品を確認したりしています。

1年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぬきの糸車」のお話をよりイメージできるように、実際の場面を体験しています。障子を覗くたぬきの気持ちになってみよう。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、こぎつねご飯、いかの一味焼き、野菜のおかか和え、スキー汁(新潟県)

6年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを構造的に持つために3つのモデルを使って活動しています。ただ、なんとなく考えるよりも考えが整理されたり違う発想が生まれます。

5年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの使い方の学習で、雑巾を作っています。二人一組で協力し合いながら自分の雑巾を縫います。ボビンから糸を出して順番にかけていきます。さあースタートです。

4年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール型の学習です。接触しないようにルールや人数等を工夫して学習しています。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありえないピザ」を制作しています。のばしたりつまんだりして、思い思いの作品を制作しています。固定概念にとらわれず、四角いピザもあります。ピザ生地が海になっている作品もあり、色もカラフルで見ていて楽しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

タブレット関連

保護者会関連

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学年だより

PTA

令和3年度 学校だより

体力調査結果

生活時程表

FAX

来校確認証