令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

記念写真大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、PTAが制作してくださった記念写真スポットや思い出の場所等での撮影会がはじまりました。晴天にめぐまれ、心も晴れやかです。

門出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西門前では6年生が集まり、最後の別れです。6年間よくがんばりました。

門出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎東の昇降口から西門へ、保護者の方々が見守る中の門出です。6年間の思い出を胸に大きく羽ばたきます。

卒業写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での卒業写真風景です。マスクをはずした後は、無言で笑顔です。卒業証書フォルダは、どうやって持つのかな。

卒業式第二部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での卒業証書授与式の後は、第二部として校庭での巣立ちの言葉です。6年間の思い出や感謝の気持ち、卒業の決意を呼びかけで伝えます。感染予防対策のために、最前列のお友達だけがマスクをはずし、全員の時は、一列になって呼びかけをしました。

卒業式(退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。感染予防対策のため、短縮しての卒業式がおわり、卒業生が退場します。退場曲は、5年生が演奏する蛍の光です。

卒業式(入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業式がはじまりました。5年生が演奏する威風堂々が流れ、6年生が胸を張り堂々と入場してきました。

卒業式当日朝のクラス風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドキドキのお友達もいれば、友達と別れを惜しんでいるお友達もいます。いよいよ卒業式です。

卒業式当日(各クラスの黒板)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれています。

いいよ卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業対策委員の皆様、卒業式の今日まで、本当にお疲れさまでした。8時半ごろ児童と保護者が登校し始め、記念写真や友達との最後の時を過ごしています。

地域の皆様に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域に飾られた卒業お祝うメッセージです。

地域の皆様に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区域のあちらこちらに、卒業をお祝いするメッセージが飾られました。町会の皆様はじめ多くの方々の子供たちを思う暖かいお心に感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございます。

記念写真スポット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症発生と時を同じくして、一昨年からPTAの皆様が、卒業生のために写真スポットを制作してくれています。今年は、くじゃくのジャックをモチーフにした壁画です。大作です。本当にありがとうございます。今年は、3か所も作っていただきました。

卒業しに花を添えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科で育てて、きれいに咲いた花が、卒業式のために飾られました。1年間お世話になった6年生への感謝の気持ちです。

門出の言葉(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いっきり思いを込めて声を出すために校庭にて行う門出の言葉。卒業への思いを込めた言葉が見ている5年生や先生方の心に届きます。一人一人が輝く小学校生活最後の姿です。

卒業式予行練習(退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書を一人一人が受け取り、堂々と退場します。卒業の思いをかみしめています。

予行練習に参加した5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防の観点から卒業式に参加できない5年生が、予行練習に参加して、来年のイメージを持つとともに、お世話になった6年生を応援しました。入退場の5年生の拍手に本番の雰囲気が高まりました。

卒業式予行練習(入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が堂々と入場しています。明日の本番を意識して入場しました。入場前の緊張感はどうでしょうか。

4年生最後の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生最後の体育は、対抗戦です。チームで励まし合いアドバイスをし合っている姿が印象的です。みんなが思いっきりプレーしていました。少しでも上達してチームに貢献しようと、ネットに向かって打つ練習をしているお友達もいます。

小学校生活最後の中休み(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の中休みに、6年生が自主的に下駄箱や昇降口掃除をしてくれていました。休み時間の終わりまで、出来る限り清掃活動をしてくれていました。学校への感謝の気持ちを形にしてくれる素敵な6年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

タブレット関連

保護者会関連

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学年だより

PTA

令和3年度 学校だより

体力調査結果

生活時程表

FAX

来校確認証