12月8日(水)の給食![]() ![]() ・混ぜ込みビビンバ ・トマトの卵スープ ・果物(みかん) ・牛乳 12月7日(火)の給食![]() ![]() ・しらすご飯 ・厚揚げと春雨の炒め物 ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 12月3日(金)の給食![]() ![]() ・ひじきと大豆の豆ご飯 ・ししゃものみりん焼き ・ちゃんこ風汁 ・牛乳 12月2日(木)の給食![]() ![]() ・ターメリックライス ・エビクリームソース ・キャロットドレッシングサラダ ・牛乳 ミニミニモーニングコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1時間目の前に、音楽朝会がありました。 本日の演奏者は、6年生有志の子供たちです。 1曲目は、ピアノの連弾で「キング」という曲が披露されました。 テンポの良いかっこいい曲想で、流れるように演奏するふたりの様子に、 みんな引き込まれていました。 2曲目は、「かがり火太鼓」という和太鼓の曲です。 太鼓を打ちながら、ばちをくるくる回したり、立ち位置を移動したりと、 音だけでなく、パフォーマンスでも見ごたえのある演奏でした。 体育館で生演奏を聴いた6年生も、各教室で画面を通してみていた他の学年の子供たちもみんな聴きいっていました。 素敵な朝の時間となりました。 3年生 たくあんづくり![]() ![]() ![]() ![]() 3年生がたくあんづくりをしました。 先日収穫した大根は、干されたことで一回り小さくしんなりとしていました。 魚沼産コシヒカリの米ぬかに、ザラメと塩を混ぜたものに、 隙間なく大根を並べていきます。 この後、発酵し水分が出て、おいしいたくあんになるそうです。 子供たちが喜んでいたのが、「米ぬか」。 ボウルに入った米ぬかを触りながら、「気持ちいい!」となかなか離れません。 米ぬかが、いつも食べているお米の皮であることを知って驚いている子もいました。 食材を無駄にすることなく、おいしくいただこうとする、 昔ながらの知恵を体験することができました。 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が調理実習をしました。 コロナの影響で、ずっとできなかった調理実習。 久しぶりに家庭科室から子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。 5年生にとって初めての調理実習の献立は、 「お茶」と「ゆで野菜サラダ」です。 子供たちは、コンロの火をつけるのも、野菜を切るのも、みんな共同作業。 「これでいいの?」「ちがうよ、その切り方じゃないよ。」 などど、一つ一つ、慎重に、確認しながら調理を進めていました。 完成したサラダを食べながら、「自分で作ったものは、おいしいです!」 と嬉しそうに話してくれた子が印象的でした。 5年生の家庭科は、「できることを増やしていく」ことを目指します。 今日授業で学んだことを生かして、お家で台所に立つ時間が増えてほしいと思います。 6年生 原爆先生のお話![]() ![]() 6年生が原爆について学びました。 子供たちは、社会科の学習で戦争について調べているので、原爆が落とされた事実も学んでいるのですが、講師である原爆先生のお話に身動きもせず真剣に聞き入っていました。 原爆先生は自らのお父様の体験を今の子供たちに伝えるため、その悲惨さを、時に力強く、時には淡々と語ってくださいました。 授業後の感想の中に、「被爆者の苦しみは、分かったつもりになっていたけど、今回の授業で今までの気持ちが白紙になった。分かった気になっていたことを反省した。」と書いている子がいました。 想像を絶する出来事が本当に起きていたということを、これまで以上に強く感じることができたようです。 授業後、原爆先生は「子供たちに関心をもってほしい」とおしゃっていました。 「知った気になる」学びではなく「もっと本当のことが知りたい」と思える、貴重な学習の機会になりました。 2年生 書き初めの練習![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、書き初めの練習をしました。 小学生になってから、2度目の書き初めです。 背筋をピンと伸ばして、講師の先生の話を聞く姿に、 「去年よりもいい字を書くぞ!」という意欲を感じました。 先生のお手本の文字が、画面に映し出されると、子供たちから、 「きれいな字〜」というため息交じりのつぶやきが聞こえてきました。 形の良い字をかくポイントを教わりながら、 子供たちは、一文字一文字丁寧に書いていました。 年明けの席書会では、自分の納得のいく字が書けるといいですね。 11月30日(火)の給食![]() ![]() ・発芽玄米ご飯 ・おでん ・じゃがいものきんぴら煮 ・牛乳 11月26日(金)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・ホキのフライ ・からし和え ・かみなり汁 ・牛乳 11月25日(木)の給食![]() ![]() ・豚肉とれんこんの混ぜご飯 ・かぼちゃのみそ汁 ・お茶ビーンズ ・牛乳 11月24日(水)の給食![]() ![]() ・ハヤシライス ・野菜のペペロンチーノ炒め ・フルーツみつ豆 ・牛乳 11月18日(木)の給食![]() ![]() ・ルーロー飯 ・卵と白菜の中華風スープ ・果物(りんご) ・牛乳 11月17日(水)の給食![]() ![]() ・きびご飯 ・キャベツたっぷりミートローフ ・カラフルスープ ・牛乳 11月16日(火)の給食![]() ![]() ・七分つきご飯 ・鯖の文化干し ・ごぼうのきんぴら ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 3年生 大根収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生が練馬大根の収穫をしました。地域農家の吉田さんにお話を聞いてから、張り切って畑へ!しっかりと土の中で育っている大根は、スッと気持ちよく抜けるものから、数人がかりでも抜けないものもありました。抜く途中に折れてしまう大根も。「大根をおらないように気をつけていたら、僕の腰が折れちゃったよ」と、腰をトントンたたきながらつぶやく子もいました。 収穫した大根は、プールサイドできれいに洗いました。大量のどろを丁寧に落として真っ白になった後は、ひとつひとつ干していきます。年内に味付けをして漬け込み、年が明けたころにたくあんとしてみんなでいただく予定です。 自分たちで収穫したものに、手間と時間をかけ、大切にいただくという体験は、子供たちの心にしっかりと刻まれたことと思います。食べ物に対するありがたさを感じる学びとなりました。 11月15日(月)の給食![]() ![]() ・ピザトースト ・ジャーマンポテト ・豆乳コーンスープ ・牛乳 11月12日(金)の給食![]() ![]() ・中華丼 ・春雨スープ ・牛乳 11月11日(木)の給食![]() ![]() ・味噌ラーメン ・大学芋 ・牛乳 |
|