上石神井小学校ホームページへようこそ。

社会の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会の時間には、受け継がれる祭りについて学習しています。この日は三社祭りの由来や受け継がれ方について調べました。

国語の学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、おもちゃの作り方の説明文を学習しています。説明の仕方の工夫を勉強したら、自分でもおもちゃの作り方の説明文を書く予定です。

あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日はあいさつ運動の最終日でした。あいにくの雨天でしたが、この日も元気に挨拶を交わすことができました。あいさつ運動が終わっても、毎日元気にあいさつを続けていけるとよいですね。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・わかめごはん
・かぼちゃのそぼろあんかけ
・すまし汁
・牛乳

小中一貫教育 校区別研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(月)の午後は、上石神井中学校の先生方に本校にご来校いただき、校区別研究協議会を実施しました。上中の先生方に上小の5校時の授業をみていただき、児童の下校後は、「いじめ・不登校対策」「交流」「あじみこし」の各部会に分かれて協議を深めました。

修飾語を使って書こう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、修飾語について学習しています。主語と述語にかかる修飾語について知り、自分で修飾語を使って文を書いてみました。

全校朝会 10/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(月)の朝は全校朝会を行いました。6年生の代表児童のあいさつの後、校長先生からは、来週の開校記念日のことと、「いじめ」につながることをなくそうというお話がありました。看護当番の先生からは「正しい言葉づかいをしよう」という目標についてのお話がありました。

あいさつ運動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(月)の朝も上中生と協力してあいさつ運動を実施しました。週の初めの朝でしたが、担当の皆さんおかげで今日も元気なあいさつの声をたくさん聞くことができました。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・醤油ラーメン
・クリーミーポテト
・牛乳

防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(日)の午前中、本校体育館で「今日から始めよう防災学習」の集いが開催されました。青少年育成上石神井地区委員会の皆さんの主催により、ジュニア委員の児童が集まり、クイズに答えたり、普段持ち歩く防災ポーチに何を入れたらよいか考えたりしました。普段から災害に備えておくことは大事なことですね。

ボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(土)には、上石神井小の体育館でボッチャ大会が開かれました。100人位の事前申し込みをした児童の皆さんが集まって楽しみました。上級生が下級生にやさしく声をかけている姿も見られました。育成の方々が主催の今年初めての大きな行事で、子供たちも楽しく参加することができました。青少年育成上石神井地区委員会の皆様、PTA,保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

教室でお弁当(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日に延期になっていた3年生の遠足は、残念ながらまた雨天になってしまいました。遠足に行きたいという気持ちをおさえながら、教室でお弁当を味わいました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。

繰り上がりのある足し算(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、繰り上がりのある足し算について学習しています。数を分けて10のかたまりを作ると分かりやすそうですね。

自然からのおくりもの(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、遠足で善福寺公園から拾ってきた落ち葉やドングリなどを、画用紙の上に並べて作品を作りました。できあがったらタブレットで写真を撮りました。

あいさつ運動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日は、雨模様でしたが、この日も上中生と協力してあいさつ運動を行いました。冷たい雨の中でも元気な「おはようございます」の声が飛び交い、寒さも飛んで行きそうです。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・豆腐の中華丼
・大根のツナドレサラダ
・牛乳

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・きなこ揚げパン
・ポトフ
・牛乳

2年遠足 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後は、鳥の観察をしました。オナガガモ、カワウ、アオサギ、カワセミ などたくさんの鳥を見ることができました。
保護者の皆様には、遠足に向け様々なご準備いただきまして、ありがとうございました。

2年遠足 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ楽しみにしていたお弁当です。お弁当を早々に食べ終え、おやつに移っているこもたくさんいました。外で食べると気持ちがよいですね。

2年遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園を探検して、落ち葉やドングリなどを集めました。学校に持ち帰り作品を作る予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針