上石神井小学校ホームページへようこそ。

ウォールポケット(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の時間には、ミシンを使ってウォールポケット作りに挑戦しています。慣れない手つきながら、一生懸命、作品作りに取り組んでいます。

社会科見学(3年) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区役所を見学した後は、雨が降っていたので、石神井公園の駐車場に止めたバスの車内でお弁当を食べました。その後は、JA東京あおばを見学しました。練馬区の農業やJAの仕事などについて、詳しく教えていただきました。

社会科見学(3年) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8階の議場では、特別に議員や議長の席にも座らせていただき、議場について詳しく説明していただきました。

社会科見学(3年) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの車窓から見学をしながら、初めに練馬区役所に到着です。20階の展望ロビーから周りの景色を見渡しました。残念ながら、雨模様のため遠くまでは見えませんでしたが、メモを取りながらよく見学していました。

社会科見学(3年) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(火)は、朝から3年生が社会科見学に出発です。これからバスに乗って区役所とJA東京あおばに行ってきます。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ぶどうパン
・鮭のムニエル
・クリームシチュー
・牛乳

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・和風きのこハンバーグ
・磯香和え
・呉汁
・牛乳

風にも負けず(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日は晴れていましたが、落ち葉が舞うほど風が強く吹いていました。2時間目は、2年生の3つの学級が校庭で体育でしたが、どの学級の児童も元気に走り回っておに遊びをしていました。

お話を紹介しよう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、自分で選んだ本の紹介をカードに書いています。友達のおすすめの本も読んで、読書の世界が広がるとよいですね。

日本の貿易(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の時間には、日本の工業生産と貿易について学習しています。貿易の際の運輸の特色などについて調べています。

全校朝会 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)の朝はいつものように全校朝会からスタートです。6年生代表児童の元気のよいあいさつの後、(今日は短縄の実演もありました。)校長先生のお話は、書き初め練習にちなんで、平仮名と片仮名に関するお話でした。
また、今日は図画の作品やソフトボール大会に関する表彰もありました。
最後に、看護当番の先生からは、整理整頓に関するお話がありました。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・ししゃものぴりから焼き
・はりはり漬け
・豚汁
・牛乳

道徳授業地区公開講座(1年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
友達のことを思いやってに親切にすると、きっと、いつかは親切が自分にもどってきますね。

道徳授業地区公開講座(1年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「はしのうえのおおかみ」という話を読んで、親切にすることの良さについて考えました。

道徳授業地区公開講座(2年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
係活動などで、学級のみんなの役に立つことができると、うれしい気持ちになりますよね。

道徳授業地区公開講座(2年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、係活動の話題を基に、働いたり役に立ったりすることのよさについて考えました。

道徳授業地区公開講座(3年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ふろしきには、いろいろな包み方があり日本の先人の知恵の豊かさに驚かせれますね。

道徳授業地区公開講座(3年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「ふろしき」を基に昔から伝わる物のよさについて考えました。

道徳授業地区公開講座(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はパラリンピック選手の生き方を通して考えました。夢や目標をもちながら日々生活をすると、いろいろなものの見方も変わるかもしれませんね。

道徳授業地区公開講座(5年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生として、それぞれの家族の中で役割を担って活躍できているでしょうか。家族で支え合うことは大切なことですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針