上石神井小学校ホームページへようこそ。

体育学習発表会に向けて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育学習発表会までには、まだ少し時間がありますが、花笠音頭をだいぶ上手に踊れるようになっています。これからさらに、磨きをかけていきます。

体育学習発表会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も翌日の体育学習発表会に向けて、最後の仕上げの練習です。小学校の半年間で成長した姿を保護者の皆様にも見ていただけるよう頑張っています。

よりよい学校生活のために(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の時間には、「よりよい学校生活のために」という単元で、話し合いの仕方について学習しています。自身の立場を明確にして計画的に話し合いができるように学習を進めていきます。

鳥獣戯画を読む(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には、「鳥獣戯画を読む」という説明的文章を読んでいます。筆者の主張や考えなどについて読み深めています。

体育学習発表会に向けて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育学習発表会発表会を翌日に控え、4年生のダンスの練習にも力が入ります。一人一人の表情から真剣さが伝わってきました。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・鯖の味噌煮
・キャベツの昆布漬け
・吉野汁
・牛乳

研究授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)の午後は、2年生の学級で校内研究授業を行いました。全教員が参観するので蜜を避けるために、体育館に机を入れて授業をしました。この時間は、各自がタブレットのプログラミングソフトで作った漢字合体クイズを友達に解いてもらいました。

「じどう車くらべ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、「じどう車くらべ」という説明文を読んでいます。身近な自動車の仕事やつくりについて読み取っていきます。

「世界にほこる和紙」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には、「世界にほこる和紙」という説明文を読んでいます。筆者の考えやその理由を読み取っていきます。

児童集会 11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)の朝の時間には、児童集会を行いました。今日の集会は、ロゴマークの一部が黒く塗られているのを見て、何色か当てるというクイズでした。普段見慣れているマークでも、色を覚えていないものもあるものですね。

11月11日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・カレー南蛮
・大学芋
・牛乳

水溶液の性質(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の時間には、「水溶液の性質」について学習しています。この日は、炭酸水には何が溶けているかについて調べるには、どのような実験をすればよいか、班で話し合いました。班で話し合ったことはタブレットで共有しました。

体育学習発表会に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育学習発表会に向けて2年生も練習が進んでいます。2年生は短縄も使う表現です。真剣な表情で練習に臨んでいました。

他の学年を見よう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の体育学習発表会は、通常の運動会とは違い、当日は違う学年の演技などを見ることができません。そこで、学年同志で都合を付けて、表現などの練習の様子を見るようにしています。写真は5年生の表現の様子を4年生が見ている様子です。見終えたところで4年生から大きな拍手が沸いていました。

食べ物のひみつを教えます(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、「すがたをかえる大豆」の説明文で学習したことを生かして自分でも食べ物のひみつを教える説明文を書くことに挑戦します。まず初めに、文章の組み立てや題材について考えました。

かけ算(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、かけ算の学習を進めています。この日は、4の段のかけ算の答えを見て気付いたことを出し合いました。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・豚キムチ丼
・ビーフンスープ
・りんごゼリー
・牛乳

体育学習発表会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も体育学習発表会に向けて、ダンスが仕上がってきました。あいにくの雨天でしたので、体育館でみんなで踊りました。

カラフルバード(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の時間には、「カラフルバード」を作ります。カラフルな羊毛の素材を生かして、オリジナルの鳥を作っていきます。

言葉を楽しもう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、「ことばをたのしもう」という学習をしています。この日は、リズムに乗って早口言葉をみんなで言ってみて楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針