5年 地域安全マップ作り

今日は3月11日です。
『災害安全・交通安全・生活安全』の3つの観点から、自分たちの住んでいる地域を見直し、様々な危険から身を守れるようになることを目的として、総合的な学習の時間に地域安全マップを作りました。保護者の方のご協力もいただき、グループごとにフィールドワークを行い、マップにまとめて発表しました。この学習を通して、身近な危険や安全のための施設を再確認するとともに、自分たちが地域のみなさんに見守られ、支えられていることを知るきっかけになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 社会科見学

画像1 画像1
社会科見学で、昭和館と江戸東京博物館に行きました。
戦中・戦後のくらしや、江戸の様子、東京の産業の発展を、展示資料とともに学びました。6年生として最後の校外学習でしたが、施設の方から、「案内をしていて、あいさつや返事がしっかりしていて、とても気持ちのいい学年でした。」とお褒めの言葉をいただきました。立野小の代表として責任ある行動ができました。

2年 馬頭琴

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(木)にモンゴル出身のエルデンダライさんをお招きして、馬頭琴の演奏を鑑賞しました。馬頭琴は国語の「スーホの白い馬」に登場する楽器ですが、本物の馬頭琴を前に、子供たちは興味津々な様子でした。音に合わせて手拍子をしたり、体を動かしたりと、楽しみながら演奏を聴くことができました。また、モンゴルや馬頭琴についての質問もしました。モンゴルの文化や馬頭琴の材料など、たくさんのことを知ることができました。今回の経験を活かしながら、引き続き学習に取り組んでいきます。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(金)3年生は社会科見学に行きました。
 はじめに、社会で学習している「練馬区のうつりかわり」の一環で、「石神井公園ふるさと文化館」に行き、昔の練馬区の様子や、昔に使われていた道具などを見学しました。事前に教科書で学習していた道具の実物を見たり、実際に昔の人が暮らしていた様子を聞いたりして、感激しながらメモをとっていました。
 次に、「防災学習センター」で、起震車の体験や消火器の使い方、搬送の仕方、地震の時に気を付けることを学びました。体験を通じて、地震の恐ろしさを再認識するとともに、日頃からの備えがいかに重要なのかを感じた、とても大切な時間になったと感じています。
 実際に足を運んで見たり、聞いたりする学習の大切さを感じながら、引き続き学習に取り組んでまいります。

3年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(水)、3年生の席書会を体育館で行いました。
 3年生は、「友だち」という文字を書きました。2学期や冬休みを通じて練習してきた成果を出そうと、真剣な顔つきで書く様子が多くみられました。
 今年度から始まった毛筆。はじめは、扱い方の難しさに戸惑う児童も少なくありませんでした。しかし、何度も繰り返し練習する中で、書くときに意識できることが多くなってきたことを感じています。
 今後も、できるようになったという経験を少しでも増やしていきます。

2年書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期末から、書初めに向けて硬筆での練習に取り組んできました。文字の形やバランスに気を付けながら、丁寧に書くことができました。そして、1月8日(土)の学校公開で書初めを行いました。それぞれが真剣な表情で一生懸命に取り組み、書き上げた作品に満足している様子でした。1月24日から校内書初め展が始まります。これらの作品は、教室の前に貼り出されます。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に音楽会が実施されました。演奏した曲は、「アニーローリー」「虹の彼方に」「聖者の行進」「ジュピター」の4曲です。みんなで気持ちを合わせたり、指揮者に合わせて強弱を意識したりして、演奏できるように練習してきました。本番では、心地よい緊張感の中、最高の演奏をすることができました。
 子供たちの頑張りを見に来てくださり、ありがとうございました。

5年 国際交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日、ヒッポファミリークラブの方々をお迎えして、国際交流授業を行いました。テーマは、「世界のことばに親しみ、自分の世界を広げよう!」です。民族衣装をまとった講師の方々から、体験に基づいた様々な国の言葉や生活についてのお話をうかがったり、じゃんけんやゲーム、ダンスを教えてもらったりと、予定の2時間があっという間に過ぎていきました。
遠く離れた国々のことを知り、日本との違いや独特の文化に驚きながら、世界へ目を向けるきっかけとなりました。

持久走大会

12月15日(水)に持久走大会がありました。練習する時間は少なかったですが、休み時間などを使って練習している姿がとても印象的でした。この経験を通して、「諦めずに最後までやり抜く」ことを覚えてくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 選挙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生で学年遊びを決める選挙を行いました。
実際に選挙で使用されている投票箱や用紙、机を用いて模擬投票を行いました。
候補者たちはそれぞれの遊びについて創意工夫してよいところを紹介し合いました。
自分の一票がこれからの出来事につながることに、楽しみを感じながら体験している様子でした。

音楽会練習

 音楽会に向けて、週に3回ほど練習しています。最初に比べて、少しずつ上達してきました。本番まで残りわずかですが、みんなが納得のいく演奏ができるよう、力を合わせて頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(起震車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の避難訓練は、地震を想定して実施されました。最近、日常の中でも地震が増えていることもあり、担当の先生からのお話を子供たちは真剣に聞いていました。その後、実際に2人の先生が起震車に乗り、震度4〜7の地震の様子を全校で見学しました。
起震車の震度がどんどん上がるにつれて、机を握る手に力が入り、大人でも顔がこわばっていく様子でした。
5年生も起震車で大地震の揺れを体験し、消防庁の方から地震が来たときの大切なことについてのお話を聞きました。子供たちからは、「家に帰ったら地震対策しないと!」と日ごろの生活を見直す姿がありました。この貴重な経験を実生活に生かしていってほしいです。

図工交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工の時間に作ったゴルフ場の作品で、1年生と一緒にゴルフゲームを楽しみました。垂木をゴルフプレイヤー、針金をゴルフクラブ、ビー玉をボールに見立てて、様々なコースを楽しみました。5年生が自分の作品のルールを1年生に一生懸命説明をしたり、優しく接したりしている様子が印象的でした。もっと遊びたかった!と1年生は、とても楽しかったようですが、自分の作った作品で楽しんでもらった5年生も大満足の時間になりました。

4年 理科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科見学で、多摩六都科学館に行ってきました。始めに、プラネタリウムで月や太陽の動き、星について映像をみながら説明を受けました。理科で学習した単元だったので、子供たちもよく理解できたようです。お弁当を食べたあとは、グループで行動して、様々な科学について触れ、充実した一日になりました。館内や行き帰りの電車の中でもマナーよく過ごせ、立派な態度の4年生でした。

3年 遠足

 二度の延期の末、「三度目の正直」でようやく遠足に行くことができました。当日は気候も穏やかで、この日でよかったと思える程でした。

 東伏見公園では、学年遊び、クラス遊び、グループ遊び、アスレチック、滑り台などを通して、体をたくさん動かして遊びました。子供たちは遊び疲れる様子もなく、最後までとても元気でした。

 道中、白鷺、鴨、馬などの生き物を目にしました。また、公園では、落ち葉やどんぐりなどに触れることができました。

 友達、自然、遊びなど、たくさんの思い出を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり活動(1・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生と5年生のたてわり活動が昼休みにありました。どの学年もそうですが、上学年の5年生が下学年である1年生に優しく声をかけて、遊んでいる姿が印象的でした。秋晴れのよい天気の下で、1年生でも楽しめる遊びを5年生は考え、身体をたくさん動かして遊んでいました。次からのたてわり活動につなげていけるよう最後はグループでまとめをして終わりました。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、家庭科で、スクランブルエッグを作りました。初めての調理実習ということもあり、身支度や手洗いもしっかりと行ない張り切って取り組んでいました。卵の固まり具合を確認しながら、ちょうどよい加減になるように、真剣な表情で調理をしていました。後で感想を聞いたところ、「上手にできて、おいしかった!」という声がたくさん返ってきましたよ。

たてわり活動(2・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・6年生のたてわり活動が昼休みにありました。「だるまさんがころんだ」や「シンゲンチゲーム」など、6年生が2年生が楽しめるようにと、たくさんの遊びを考えてくれていました。2年生に配慮をしてルールを変えたり、飽きないように小道具を用意したりと、臨機応変に対応できる6年生のすばらしさを感じることができた時間にもなりました。2年生も6年生も「楽しかった!」と満ち足りた様子でした。

3年生出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、出前授業として、「日本醤油技術センターしょうゆ物知り博士」に来ていただき、しょうゆに関する授業をしていただきました。
熱したホットプレートにしょうゆを塗ると、教室中に、香ばしい香りが漂い、子供たちからは、「お餅の匂いだ〜!」「お腹がすいてきた…」という声が上がりました。しょうゆを作るためには、大豆だけではなく「小麦・塩・麹菌」などが必要で、発酵に数か月かかるというお話も聞くことができました。 総合的な学習の時間では、「豆博士になろう」の学習で、豆に関することをまとめています。たくさんのヒントをもらって、「豆博士」を目指していきます!

2年「もっとくわしく町たんけん」

10月26日(火)に、町探検に行きました。グループごとに分かれて、飲食店、コンビニ、郵便局など、13か所のお店や公共施設へ行き、そこで働く人たちにインタビューをしたり写真を撮ったりしました。身近な場所であっても、意外と知らないことがたくさんあったようで、学校に戻ってきた子供たちの表情や言葉から、充実した活動であったことがうかがえました。現在は、学年での発表会に向けて、まとめ学習をおこなっています。2年生の町探検の活動に快くご協力いただいたお店・公共施設の皆様、引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画