6月9日(木)給食の紹介![]() ![]() ・小松菜のごまあえ ・牛乳 外国で日本を代表する料理の一つが「すき焼き」です。しょうゆ、砂糖、酒などを合わせた割下で、牛肉、ねぎ、豆腐、白菜などを煮込んで作ります。今日の給食では牛肉の代わりに豚肉を使い、野菜もたくさん入れ、昆布とかつお節の出汁で煮込みました。甘じょっぱい味付けでご飯が進みます。 6月8日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・春雨サラダ ・牛乳 今日は、練馬区の特産「ねり丸キャベツ」を使った区内一斉給食です。練馬区は、キャベツの農地面積が東京23区でトップクラスです。学校の周りでもキャベツ畑を見かけますね。毎年6月と11月に区内全校で「ねり丸キャベツ」を使用した給食を提供しています。下石小では「ねり丸キャベツ」を71kg使って、ホイコーローを作りました。練馬の味をいただきましょう。 6月7日(火)給食の紹介![]() ![]() ・ジャーマンポテト ・ABCパスタスープ ・牛乳 大人気の揚げパンの登場です。給食室の大きな釜でカリッと揚げて、ココアをまぶしました。口の周りを真っ黒にしながら、もりもり食べてくれました。また、ABCパスタスープもリクエストの多いスープです。鶏ガラでとった出汁に、野菜の甘みが溶け込んだスープです。 6月6日(月)給食の紹介![]() ![]() ・ユーリンチー ・豆腐スープ ・牛乳 6月は国が定める「食育月間」です。食育は「生きる上での基本」です。健康で豊かな毎日を送るためには、様々な経験を通じて、食に関する知識や選択する力を身に付けていく必要があります。今月は、家族で一緒に「食」について、あらためて考える機会にしましょう。日々の給食からも子供たちに様々なことを伝えていきたいと思います。 6月3日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・かみかみサラダ ・玄米団子汁 ・牛乳 明日6月4日は「虫歯予防デー」です。虫歯を予防するためには歯磨きが大切ですが、食べるときにも大切なことがあります。それは、よくかむことです。よくかむことで、だ液がたくさん出て、虫歯を防ぎます。よくかむことは、虫歯予防だけでなく、他にもよいことがたくさんあります。食育コーナーに「よくかむことの8つのよいこと」を掲示しているので、ぜひご覧ください。今日の給食は、するめいかやごぼう、玄米など、かたい食べ物を使った「かみかみ献立」です。 6月2日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏の照り焼き ・お祝い汁 ・フルーツゼリー ・ジョア 6月1日は下石小の開校記念日でした。今年で開校51周年を迎えました。今日の給食はお祝い献立です。お祝いの日に食べるご飯と言えば、お赤飯です。給食室では、朝からささげを茹でて、お赤飯を炊きました。そして、祝なるとを入れた汁やフルーツゼリーも作りました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |