25日から各学年の保護者会が始まります。ご出席よろしくお願いいたします。

6年生 下田移動教室1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
シャボテン公園からベルデ下田に向かうと、またまた雨。ベルデ到着後の開校式は4階の集会室でおこないました。自分たちのベッドを確認し、お風呂タイム。班の友達との時間も楽しみました。夕食後は2カ所に分かれて3Dアート作り。個性あふれる素敵な作品が完成しました。

6年生 下田移動教室1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日、6年生は下田移動教室へ出発しました。出発式でポツポツ降り出した雨は、バスが出発する頃には本降りに。しかし、伊豆方面に入ると曇り空ながら雨は上がりました。台風の接近の影響で2日目以降雨が続く予報から、3日目の予定だった大室山を1日目に急遽変更。リフトで山頂に上り絶景を楽しみました。その後、シャボテン公園で昼食&ソフトクリーム。動物との触れ合いも堪能しました。

7月4日の給食

7月4日の給食 7月4日の給食
今日の給食
○ごはん
○いわしのさんが焼き
○けんちん汁
○野菜の薬味和え
○牛乳

 いわしのさんが焼きは、千葉県の郷土料理です。「さんが焼き」とは、あじやいわしなどの魚にねぎやみそを入れてよくたたき、貝のカラにつめて焼いた料理です。もともとは、漁師の人たちが作っていた料理です。今日はいわしを使って作りました。旬の味をぜひ味わって食べてください。

合同挨拶運動

6月28日(火)からの3日間、代表委員は光二中の生徒と合同挨拶運動を行いました。「元気な声で」や「みんな一緒に」というメッセージボードを持ち、登校する小中学生に「おはようございます。」と元気に挨拶をしました。毎年恒例となっている合同挨拶運動。これからも小中学生の関わりを大切にしていきます。
画像1 画像1

7月1日の給食

7月1日の給食 7月1日の給食
今日の給食
○じゃことごまのごはん
○お好みバーグ
○具だくさんみそ汁
○牛乳

 7月2日は「半夏生」です。半夏生とは、季節の移りかわりをしめす暦である雑節のうちの一つで、梅雨の終わりの頃を言います。
 昔から農家にとって、この半夏生までに田植えを終わらせるのが目安でした。近畿地方の一部では、「作物が、たこの足のように大地にしっかり根を張るように」との願いをこめて、たこを食べる習慣があるそうです。
 お好みバーグはお好み焼きの具材で作るハンバーグです。ハンバーグ型にして焼いて、青のりとかつお節とソースをかけました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31