6年生 下田移動教室1日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室1日目 その1![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日の給食![]() ![]() ○ごはん ○いわしのさんが焼き ○けんちん汁 ○野菜の薬味和え ○牛乳 いわしのさんが焼きは、千葉県の郷土料理です。「さんが焼き」とは、あじやいわしなどの魚にねぎやみそを入れてよくたたき、貝のカラにつめて焼いた料理です。もともとは、漁師の人たちが作っていた料理です。今日はいわしを使って作りました。旬の味をぜひ味わって食べてください。 合同挨拶運動
6月28日(火)からの3日間、代表委員は光二中の生徒と合同挨拶運動を行いました。「元気な声で」や「みんな一緒に」というメッセージボードを持ち、登校する小中学生に「おはようございます。」と元気に挨拶をしました。毎年恒例となっている合同挨拶運動。これからも小中学生の関わりを大切にしていきます。
![]() ![]() 7月1日の給食![]() ![]() ○じゃことごまのごはん ○お好みバーグ ○具だくさんみそ汁 ○牛乳 7月2日は「半夏生」です。半夏生とは、季節の移りかわりをしめす暦である雑節のうちの一つで、梅雨の終わりの頃を言います。 昔から農家にとって、この半夏生までに田植えを終わらせるのが目安でした。近畿地方の一部では、「作物が、たこの足のように大地にしっかり根を張るように」との願いをこめて、たこを食べる習慣があるそうです。 お好みバーグはお好み焼きの具材で作るハンバーグです。ハンバーグ型にして焼いて、青のりとかつお節とソースをかけました。 |
|