7月の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・ゴーヤチャンプルー ・もずくスープ ・牛乳 今日の給食は沖縄料理です。沖縄の言葉で「しし」は「肉」、「じゅうしい」は「混ぜご飯」のことを言います。「ししじゅうしい」は豚肉や昆布を入れて作った沖縄の混ぜご飯です。ゴーヤチャンプルは、沖縄の島豆腐を使っています。ゴーヤは食べやすいように、塩もみと下茹でをして苦みを和らげました。スープには沖縄県産のもずくを入れました。 7月4日(月)給食の紹介![]() ![]() ・たらのおろしがけ ・豚汁 ・牛乳 給食のみそは、練馬区にあるみそ屋さんで作られた伝統的なみそを使っています。こだわりの材料を使い、昔ながらの作り方で丁寧に作られたみそです。そのみそ屋さんは、みそづくりの先生として、下石小で授業をしてくれたこともあります。今日の豚汁も、練馬の伝統的なみそを2種類組み合わせて作りました。 3年生 算数 「あまりのある割り算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問い:ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょう。 ほとんどの子供が立式し、答えを5あまり3とすぐに出すことができました。問題は、この「あまり」についての考え方です。実際に、ケーキと箱の図を用いて考えると、「答えは6箱だ」と、納得したようでした。さらにこのあと、別の課題にも取り組みましたが、図や挿絵を使って具体的なイメージをもつことにより、状況によってあまりの処理の仕方が違うことを理解することができました。 7月1日(金)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜トマトスープ ・糸寒天サラダ ・牛乳 1学期も残すところあと1か月です。7月には、とうもろこし、かぼちゃ、なすなど夏野菜がたくさん登場します。今日の給食ではスープに、かぼちゃ、なす、ズッキーニなどの夏野菜が入っています。旬の味をいただきましょう。パイナップルトーストは、給食室の大きなオーブンで焼きました。焼きたてのトーストは、ふわっと甘酸っぱい香りが漂いました。 4年生 図工「カラフルスパイダーウェブ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の交流 清掃活動から![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この授業のねらいは、「求差の場合について、減法の意味を理解する」というものでした。まずは、問題文を読んで意味を正確に捉え、どのようにして解いたらよいのか考えました。分かりやすく図で示したり、ブロックを使ったりしながら考え、一人一人言葉で説明できるようにしました。 5年生 国語「日常を十七音で」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語 「日常を十七音で」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |