十分な睡眠とこまめな水分補給で、熱中症から身を守ろう!

EC 1日目 その8(レク)

 19:00から体育館でクラス対抗のスポーツ鬼ごっこをやりました。相手の宝を取りにいきながら自分の宝も守るゲームです。外からは冷たい風が入ってきますが、生徒たちの熱気で盛り上がりました。水分補給は欠かせないので、ペットボトルのお茶を配りました。この後は、20:10から風呂で汗を流し、22:00消灯で明日に備えます。
 本日のホームページへのアップロードはここまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EC 1日目 その7(夕食)

 1日目のアクティビティを終え、18:00から夕食です。ハヤシライスはお代わり自由です。セカンド、サードの生徒もいました。
 最後の写真は、夕食のときに見えた海の様子です。とてもきれいな景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EC 1日目 その6(ダンス)

 1日目、最後のアクティビティはダンスです。明日のキャンプファイヤーで披露するダンスをグループごとに練習しました。もちろん指示はすべてイングリッシュです。どのグループもノリノリダンスを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EC 1日目 その5(ブラインドウォーク)

 目隠しをした仲間に英語で指示を与え、安全に目的地へ導くアクティビティです。敷地内の広い芝生を使って行いました。イングリッシュティーチャーの指示もわかるようになり、コミュニケーションもとれるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EC 1日目 その4(タイルウォーク)

 いよいよアクティビティーが始まりました。5×5のマスの中で、仲間の英語の指示を聞きながらゴールを目指す活動です。Turn right や Go straightなど学習した表現を使い、チームで協力して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EC 1日目 その3(開校式)

 13:00から開校式が始まりました。いきなりのオールイングリッシュと高いテンションです。子共たちの聞く姿勢と発音を聞き分ける耳がすばらしく、世界各国のイングリッシュティーチャーの名前と国籍をすぐに覚えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EC 1日目 その2(海ほたる)

 アクアライン入口が渋滞していました。9:50に海ほたるに着きました。トイレ休憩を済ませ、一番高いところまで上がり、海を眺めました。後、1時間でベルデ岩井へ到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(土) 1年ECイングリッシュキャンプ 1日目 その1

 8月6日(土)7:53 1年生は、ECイングリッシュキャンプが行われるベルデ岩井へ向けて出発しました。ポケモン色の鮮やかな黄色のバスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(火) 練馬子ども議会 政策提言発表会

画像1 画像1
 8月2日(火) 練馬区生涯学習センターにて、各中学校代表生徒35名による政策提言発表会が開催されました。
 4グループに分かれ、事前学習や現地視察を行い、話し合いを重ね当日を迎えました。本校から参加した生徒は、「中学生の防災への関心を高めるためには」というテーマで発表を行いました。
 中学生が日ごろ疑問に思っていることを子ども議員として希望や意見などを表明する機会となりました。また、子ども議会を経験することにより、区政や区議会の仕組みを学習することができました。

7/24(日) 都大会出場 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
 7月24日(日) 城北中央公園にて開催された、ソフトテニス都大会男子団体戦に出場しました。努力を積み重ね、都大会の出場権を得て、精一杯のプレイをみせてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

生活指導だより

進路

年間行事予定表