6月24日 金曜日の給食
6月23日 木曜日の給食
6月22日 水曜日の給食
6月22日 期末考査
令和4年度は、コロナウイルス感染症対策をしたうえで様々な学校行事も規模や形を変えて行われてきました。 そのような中で、4月から6月まで学習した成果を発揮する時が来ました。 あるクラスに板書されていた詞を胸に、生徒の皆さんは持てる力を発揮してくださいね。 6月21日 火曜日の給食
6月20日 月曜日の給食
セーフティ教室
講師には、昨年度に引き続き光が丘警察署スクールサポーターの方お二人をお招きしました。 昨年度はオンライン形式での実施でしたが、今年度は対面形式で実施。 今年のテーマは主に3つ。 ・SNSに関する啓発 ・薬物乱用防止の啓発 ・防犯意識を高める講習 でした。 DVD視聴や問いに対する回答を生徒に求めるなど楽しく学べる内容でした。 皆さん。今日の学びを生かして今後の生活をしてくださいね。 ご一緒に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 6月17日 金曜日の給食
6月17日 水泳指導に向けて
このところ曇りや雨が続いているので、満水後もしばらくは水温が低いかもしれません。 準備が整い次第水泳指導に入っていきます。 もうしばらくお待ちください。 6月16日 校区別協議会
本日は午後の時間を使って、校区別協議会を実施しました。
これは、小中学校の9年間を見通して取り組むべき内容について両校種の教員が「目指す15歳(12歳)の姿」について情報の交換や具体的な実践についての協議を行うという会。 小学校の先生方に5校時に授業を見ていただいた後、主に教科ごとで研究協議を行いました。 各教科部会とも、時間いっぱいまで熱い話し合いが行われていました。
6月16日 木曜日の給食
6月13日(月)から F組移動教室
3年ぶりに行われた移動教室。今年は長野県の武石での宿泊となりました。 1枚目の写真は1日目に宿舎に到着した時の窓からの風景。とてもさわやかな気候と風景が見られました。そして、2日目に予定されていたキャンプファイヤーを翌日の天候の悪化を見越して実施。少し肌寒さを感じる風が吹いていましたが、楽しい時間を過ごすことができました。 2日目は「国宝 松本城」の見学。皆急階段に苦戦しながらも天守閣に登ってきました。 本日、皆元気に帰校しました。 そうだ!図書室へ行こう!!2
などの不安がある人。図書室入り口には『 お知らせ 』が掲示されています。 ご案内を見たら、そのまま入室!! 予約・リクエストも受け付けてくれます。 ぜひ活用してください。 そうだ!図書室へ行こう!!
梅雨に入ったこの季節。
外に出られない日々はぜひ図書室へ!! 今まで出会えなかった世界が広がるかもしれません。
移動教室に向けて
F組では、13日(月)から2泊3日で行われる「武石移動教室」に向けた最終の事前学習を行っていました。
1日ごとの日程表に従って入念に行動の確認中。 天候に恵まれた3日間になると良いですね。
6月11日 学校公開日
本日は学校公開日です。
あいにくの曇り空ですが、お時間のご都合の良い保護者の皆様はぜひご来校ください。 職員玄関側に受付を設置しております。 引き続き感染拡大防止対策を行いながらのご参観となりますが、ご協力をお願いいたします。 なお、本日の時間割はトップページ【緊急連絡(配布文書)】に掲載中です。(生徒への配布はしておりません) ご参考にされてください。
6月10日 避難訓練を行いました。
校庭では小鳥のさえずりが聞こえる中、地震を想定した避難訓練を実施しました。
訓練用の緊急放送が入ったのち、校外では本当のサイレンが鳴り響き、臨場感のある中での訓練となりました。 皆、きちんと避難行動をとり、整然と整列できていました。 地震 雷 火事 親父。 備えあれば憂いなし。 天災は忘れたころにやってくる。 忘れずに、今後の訓練も真剣に!!
6月10日 金曜日の給食
6月10日 小中連携の取組から
本日から「夏の雲小学校」での運動会風景を階段1〜2階の踊り場に掲示いたしました。 本校からも、運動会の風景を夏の雲小学校にて掲示していただいております。(個人情報がわからない範囲での写真を掲示していただいています) 明日の授業公開にお越しの際は、ご覧いただけたら幸いです。 第1回 進路説明会
本日の6校時は、3年生「第1回進路説明会」を実施いたしました。
毎年毎年少しずつ変更点のある入試制度。 今年の大きな追加事項は、スピーキングテストについてです。 資料に基づき説明がされましたが、今後も疑問点が出てくると思います。 特に、申し込みは各自でしなければいけません。 疑問点があれば、先生方が説明してくれます。 ぜひ自主的に疑問が解消されるよう行動をしてくださいね。
|
|
|||||||||