音楽会に向けて〜お互いに鑑賞〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【11月24日】![]() ![]() 牛乳、さつまいもごはん、魚の紅葉焼き、沢煮椀 今日は「和食の日」です。11月24日の語呂合わせにより、「いい日本食」と言えることから、和食の日になりました。お米を主食とする和食は昔から日本人が食べてきたものです。色々な食品を組み合わせて食べることや、料理で季節を感じられること、年中行事と食事の結びつきなどから世界遺産にも登録されています。和食の特徴のひとつは、「旨味」を感じるだしを使うことです。かつお節や昆布を煮だして汁物や煮物のだしをとります。今日の「沢煮椀」はかつお節と昆布からだしをとっています。だしのうま味を良く味わってください。 今日もおいしくいただきましょう! 音楽会に向けて 〜6年生リハーサル〜![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜4年生リハーサル〜![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜2年生リハーサル〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜5年生リハーサル〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の演奏を6年生が鑑賞しています。 音楽会に向けて 〜3年生リハーサル〜![]() ![]() ![]() ![]() カスタネットが響き渡ります! 音楽会に向けて 〜1年生リハーサル〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の3クラスの合奏です! 朝の中庭の紅葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやき広場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【11月22日】![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、セルフフィッシュバーガー、ビーンズスープ 今日は魚のフライを自分でパンにはさんでいただく、セルフフィッシュバーガーの献立です。フライに使用している魚は、冬においしい「たら」という魚です。北海道やロシアなど北の寒い海にすみ、大きなおなかが目印です。くいしんぼうな魚で、おなかいっぱいに食べることを「たらふく食べる」と言いうのも、この「たら」からつけられています。パンやきゃべつと一緒に食べてください。下の写真は、セルフフィッシュバーガーをはさんだところです。 今日もおいしくいただきましょう! 音楽会に向けて 〜各学年の演奏曲〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田柄小の紅葉は今が見頃です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のリハーサルに向けて! 〜先生方の放課後の準備〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて 〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からは、今週の音楽会に向けてのスピーチと挨拶でした。 先週、私が休みましたので久々に全校朝会での話でしたでの、3つほど話しました。 1つは、昨日から始まったサッカーワールドカップの話です。4年に一回、オリンピックよりも多くの人々がテレビで観戦し、日本も出場すること。カタールという中東の日本の秋田県ぐらいの広さの国で行われること、カタールは天然ガスがたくさんとれることで豊かになったことなどを紹介しました。 2つは、今月が足育月間であるということで、各学級で足育の学習をすることを伝えました。来週は、運動委員さんがつくった足指体操をビデオで紹介することになっています。 3つ目は、今週いよいよ本番がある音楽会に向けての話です。代表委員さんがまとめてくれたスローガンは、「心と音をつなげよう!思い出に残る The 田柄ミュージック!」です。最初は、楽譜を一つ一つ見ながら、演奏をスタートし、ようやく完成間近になりました。音楽会は、聴く側も大切です。他の学年のお友達の演奏にみんなで大きな拍手を送り、みんなでつながる音楽をつくっていくという話をしました。 最後に、今月からお仕事をしていただいている新しい主事さんの紹介をしました。 今日の給食【11月21日】![]() ![]() 牛乳、ごはん、和風ハンバーグ、七菜汁 今日はハンバーグに大根おろしのソースをかけた、和風ハンバーグの献立です。ハンバーグが生まれた国、ドイツから日本へ料理が伝えられたのは今から100年以上も前のことです。「ハンブルク風ステーキ」という名前で呼ばれていたものが、いつしか「ハンバーグ」という名前に変わりました。今日はハンバーグの中に、細かくつぶした厚揚げやみじん切りのれんこんが入り、味や食感がいつものハンバーグとは、一味ちがうものになっています。 今日もおいしくいただきましょう! |
|