音楽会に向けて 〜5年生リハーサル〜
児童鑑賞日に参観できない学年が鑑賞しています。
5年生の演奏を6年生が鑑賞しています。
【校長室より】 2022-11-22 13:47 up!
音楽会に向けて 〜3年生リハーサル〜
3年生のリハーサルです。
カスタネットが響き渡ります!
【校長室より】 2022-11-22 13:46 up!
音楽会に向けて 〜1年生リハーサル〜
今日の午前中は、本番通りの時間でリハーサルを行いました。
1年生の3クラスの合奏です!
【校長室より】 2022-11-22 13:40 up!
朝の中庭の紅葉
【校長室より】 2022-11-22 13:37 up!
けやき広場
紅葉のけやき広場です。今日は10月下旬の暖かさということで、昼休み元気に校庭へ走り出す子、なわとびを楽しむ子がいます!
【校長室より】 2022-11-22 13:36 up!
今日の給食【11月22日】
〜今日の献立〜
牛乳、セルフフィッシュバーガー、ビーンズスープ
今日は魚のフライを自分でパンにはさんでいただく、セルフフィッシュバーガーの献立です。フライに使用している魚は、冬においしい「たら」という魚です。北海道やロシアなど北の寒い海にすみ、大きなおなかが目印です。くいしんぼうな魚で、おなかいっぱいに食べることを「たらふく食べる」と言いうのも、この「たら」からつけられています。パンやきゃべつと一緒に食べてください。下の写真は、セルフフィッシュバーガーをはさんだところです。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-11-22 13:33 up!
音楽会に向けて 〜各学年の演奏曲〜
図書室前の廊下に各学年の演奏曲が掲示されています!乞うご期待!!
【校長室より】 2022-11-21 17:57 up!
田柄小の紅葉は今が見頃です!
毎朝の主事さんの落ち葉の掃除はとても大変ですが、田柄小の紅葉は今が見頃です。特に愛宕神社の森から築山のあたりにかけてがとても美しいです!
【校長室より】 2022-11-21 17:55 up!
明日のリハーサルに向けて! 〜先生方の放課後の準備〜
明日のリハーサルに向けて、本番通りの楽器の動かし方を全員で念入りに確認しました。限られた時間の中で間違えないように楽器を配置するために床に印をつけながらのていねいな作業です。かなり時間がかかりましたが、何とか全学年分の確認を行うことができました!
【校長室より】 2022-11-21 17:53 up!
音楽会に向けて 〜5年生〜
5年生も、曲紹介など全体の流れの練習をしていました。ポイントとなる出だしの練習を最後に繰り返しました。よりよく演奏をするための最後のもうひと頑張りです。一番下の写真は、5年生のトーンチャイムのメンバーが昼休みの時間に渡り廊下のところで練習をしている様子です。一人でも遅れると演奏がうまくいかないので一人の責任重大です。真剣に取り組んでいます!
【校長室より】 2022-11-21 17:49 up!
音楽会に向けて 〜4年生〜
4年生の2曲は対照的な演奏です。今週、もうひと頑張りです!一番下の写真のように、会場の観客席の椅子も並びました。
【校長室より】 2022-11-21 17:44 up!
音楽会に向けて 〜3年生〜
3年生の練習です。曲の紹介のことばも練習しました。
【校長室より】 2022-11-21 17:43 up!
音楽会に向けて 〜2年生〜
2年生もクラスごとの演奏となります。今日は、お互いのクラスの演奏を聴き合いました。本番にそなえて、入場と退場の動きも確認しました。また、1年生が2年生の演奏を鑑賞しました。どの子もとてもていねいに演奏をしています。
【校長室より】 2022-11-21 17:41 up!
11月21日の全校朝会
朝は雨でしたので、今週もオンラインでの全校朝会になりました。
6年生からは、今週の音楽会に向けてのスピーチと挨拶でした。
先週、私が休みましたので久々に全校朝会での話でしたでの、3つほど話しました。
1つは、昨日から始まったサッカーワールドカップの話です。4年に一回、オリンピックよりも多くの人々がテレビで観戦し、日本も出場すること。カタールという中東の日本の秋田県ぐらいの広さの国で行われること、カタールは天然ガスがたくさんとれることで豊かになったことなどを紹介しました。
2つは、今月が足育月間であるということで、各学級で足育の学習をすることを伝えました。来週は、運動委員さんがつくった足指体操をビデオで紹介することになっています。
3つ目は、今週いよいよ本番がある音楽会に向けての話です。代表委員さんがまとめてくれたスローガンは、「心と音をつなげよう!思い出に残る The 田柄ミュージック!」です。最初は、楽譜を一つ一つ見ながら、演奏をスタートし、ようやく完成間近になりました。音楽会は、聴く側も大切です。他の学年のお友達の演奏にみんなで大きな拍手を送り、みんなでつながる音楽をつくっていくという話をしました。
最後に、今月からお仕事をしていただいている新しい主事さんの紹介をしました。
【校長室より】 2022-11-21 17:38 up!
今日の給食【11月21日】
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、和風ハンバーグ、七菜汁
今日はハンバーグに大根おろしのソースをかけた、和風ハンバーグの献立です。ハンバーグが生まれた国、ドイツから日本へ料理が伝えられたのは今から100年以上も前のことです。「ハンブルク風ステーキ」という名前で呼ばれていたものが、いつしか「ハンバーグ」という名前に変わりました。今日はハンバーグの中に、細かくつぶした厚揚げやみじん切りのれんこんが入り、味や食感がいつものハンバーグとは、一味ちがうものになっています。
今日もおいしくいただきましょう!
【給食】 2022-11-21 17:03 up!
防災まちづくりキャラバンがやってくる! 〜12月3日(土)〜
練馬区の防災まちづくり課が主催で行っている「2022防災まちづくりキャラバンがやってくる!」が田柄小のけやき広場で行われるそうです。時間は9時から12時。本日、チラシを配布しましたので、参加してみてはどうでしょう!
【校長室より】 2022-11-18 12:56 up!
中休みは校庭にたくさん
中休みはここのところずっと良いお天気で毎日たくさんの子供たちが遊んでいます!担任の先生と一緒に遊ぶ姿も毎日のように見ることができます!
【校長室より】 2022-11-18 12:53 up!
どんぐりのリース!
1年生があさがおのつると拾ってきたどんぐりを使ってリースの飾りつけをしました!
【校長室より】 2022-11-18 12:52 up!
3年総合 田柄の町へ!
3年生が総合的な学習で、田柄の町のお店のひみつを知るために校外学習に出かけました。たくさんのお店の方に協力を賜りました。どのお店もとてもあたたかく対応していただきその姿を見てとても有難く心強い気持ちになります。親子で田柄小の卒業生の方、ご夫婦で卒業生の方、いつも地域でも挨拶や見守りで子供たちと交流してくださっている方ばかりです。このような町の人の中で学ぶことができる田柄小の子供たちは幸せだなと感じます!
お店では、事前に考えた質問だけでなくお店の方とのやりとりも上手でした。タブレットで撮影もさせていただくなど、2年生までの校外学習をベースにレベルアップした姿が見られました。
【校長室より】 2022-11-18 12:51 up!
音楽会に向けて 〜6年生〜
6年生です。本番に向けて、演奏前の楽器の紹介の確認などをしたあと、練習に入っていました。ずらりと並ぶお琴とともに演奏のあらわす世界観を目指して頑張っています。素敵な演奏が期待できます!
【校長室より】 2022-11-18 12:40 up!