旭丘小学校のホームページへようこそ !

5年生 ふれあい体験学習

 11月28日、5年生が、練馬清掃事務所の方々をお招きし、ふれあい体験学習「買い物教室」を実施しました。
 グループごとにカレーの材料を仮想のお金で買った後、お釣りを計算。その後、材料を買ったことによって出た容器や包装に処理費がかかっていることを学習しました。それを踏まえ、自分たちの今日の買い物によって生じる容器や包装の処理費を計算し、おつりから処理費を差し引いて残額をグループ同士で比べ合いました。
 最後に処理費の削減を意識してもう一度お買い物。ごみの削減、処理費の削減も考えながら消費生活することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ふれあい環境学習

 11月24日、4年生がふれあい環境学習を実施しました。
 資源・ごみの分別体験、パネルを使ったごみの行方や海ごみの対策についての講話に続き、スケルトンの収集車を使ったごみ収集の実演見学をしました。教室での社会科の学習の理解を体験的に深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 展覧会 その2

【1年】
雨降りの日 
うふふ、パフェ 
旋律の動きや感じを表現しよう

【2年】
夕やけのまち 
紙様 
紙巻建設株式会社

【3年】
種・雨・くき・花 
クネクネハリガネクンwithペットちゃん 
CMを作ろう

【4年】
月夜のねこ 
クギちゃんの家 
サウスポー(まさかさかさま?)

【5年】
布とモンドリアン 
あああこがれの秘密基地 
ハンズオンマス 
エプロン

【6年】
色VS色、そして黒 
テッパン! 
理科と図工って、何か似てない? 
トートバッグ 
生け花

【あさひ学級】
カレンダーの絵
シーサー
ちょいすけ君
葉脈標本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 展覧会 その1

 11月17日から展覧会が始まりました。(11月19日まで)
 今年度のテーマは「赤・青・黄 色とりどりのわたしたち」。その言葉のとおり、子供たちの個性あふれる作品が色とりどりに飾られています。図画工作科で作った平面作品、立体作品に加え、図画工作科が他の教科とコラボレーションした「教科横断的」図画工作作品、6年生の生け花、5・6年生家庭科での制作物も展示されています。関係の皆様、ぜひ本校体育館に足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生け花教室 その2

 ワイワイガヤガヤ・・・。本来生け花は静かに取り組むものなのかもしれませんが、子供たちは「ここにこうして。そっちにその花を活けて。左右のバランスは・・・」と仲間と意見を出し合いながらにぎやかに力を合わせて生け進めていきます。
 完成作品は今月18日・19日の展覧会で展示します。ご来校予定の皆様は、ぜひ子供たちの作品をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生け花教室 その1

 11月15日、6年生が石井 真弓 先生をお迎えし、生け花教室を実施しました。
 基本的な生け方や花木の扱いについて教えてもらった後、思い思いに生け花をスタート。花木を大事に扱うという指導を守りながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモのツルでリース作り

2年生が、先日収穫したサツマイモのツルでリース作りに挑戦しました。太いツルの扱いに苦戦する子もいましたが、友達と助け合いながら各々頑張って作りました。十分な量のツルがあったので、立派なリースができました。これから飾りつけをして仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 2年生サツマイモ掘り

11月11日、2年生が、エコアドバイザーさんの支援の下サツマイモ掘りをしました。
5月末の苗植えから5か月、大きなサツマイモがたくさんなりました。秋の味覚の収穫に子供達も大喜び。収穫後のサツマイモのツルはリースづくりに使います。
それにしても、体育館脇のわずかな広さの畑にもかかわらず、立派に育ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足

 11月4日、全校遠足を実施しました。
 天候に恵まれ、光が丘公園内でオリエンテーリングと自由遊びをし、お弁当を食べました。公園の中では「なかよし班」(異学年交流班)で過ごしました。6年生のリード(活躍)により、どの班も楽しく安全に過ごせました。
 保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の遠足について

本日の遠足は予定通り実施します。登校時刻は通常通りです。

4年生難聴啓発授業

 11月2日、4年生で難聴啓発授業を実施しました。
本校にはきこえの教室(通級指導学級)があり、区内の様々な学校から難聴の児童が通い指導を受けています。毎年本校4年生の児童ときこえの教室に通う児童が交流会を行っており、今年度は12月7日を予定しています。これらの取組は4年生の総合的な学習の時間「共に生きるとはどういうことか考えよう〜みんなが暮らしやすい町にするために〜」の一環として行っています。
 今日の授業では、実際に補聴器をつけるとどのように聞こえるかを知り、そのうえで、補聴器をつけている方と接する際にどのような配慮をするべきかを考えました。こうした学習を通じて、「みんなが暮らしやすい」社会の在り方について一人一人に考えをもたせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより