「わくわく・どきどき」の学びを目指して

軽井沢移動教室 41

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然史博物館での見学と昼食が終わり、出発前に最後のクラス写真撮影をカメラマンさんにしていただきました。カメラマンさんに伺うと3日間で約3000枚の写真を撮影したそうです。自然史博物館の目印である巨大なカブトムシ像の前での撮影です!

今日の給食【6月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ほっけの塩焼き、磯の香あえ、じゃがもちスープ

今日の汁物「じゃがもちスープ」は北海道の郷土料理です。じゃが芋と片栗粉で作ったお団子が入ったスープです。給食調理員さんが蒸したじゃが芋をていねいにつぶし、ひとつずつ丸めてお団子を作ってくれました。お団子のモチモチ感や、じゃがいものほんのりとした甘さを味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

軽井沢移動教室 40

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然史博物館の見学が終わり、隣接する公園での昼食です。リュックに入れていたので、少々食べ物が寄ってしまっています!食べ終わったあとは、広い芝生公園で遊びました。支援員の先生が鬼になって最後の鬼ごっこをして楽しんだり、走り回ったりして楽しみました。

軽井沢移動教室 39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢を出発して群馬県立自然史博物館へ。最後の活動場所です。恐竜をはじめとした地球上の生物の進化がリアルな模型やジオラマ、実物で手に取るようにわかることがこの施設の特徴です。最初に恐竜の話をうかがい、あとは行動班での見学です。ゆったりと見学をすることができました。

軽井沢移動教室 38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよベルデ軽井沢とはお別れです。スタッフの方、常駐の看護師さんが見送りに出てくださいました。バスガイドさんや運転手さんも見守ってくれています。児童代表のことばには、感謝と移動教室を通しての自分の気持ちが込められていてみんなの心に響いたと思います。

軽井沢移動教室 37

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデ軽井沢で食べる最後の食事です。パンは希望者がおかわりできます。最後に、3日間食事面でお世話になったスタッフの皆様に感謝の気持ちを伝え、食事係さんが清掃をして食堂を後にしました。

軽井沢移動教室 36

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝会です。最終日は起きてからやることがたくさんあります。検温、洗顔、着替え、布団の片づけ、枕カバーや布団カバーをたたんで片付ける、荷物を整えて廊下に出す、そうじをする。これらのことを部屋ごとに協力して行います。起きてから30分、中庭に集合。2日目の疲れがあり、ひとりひとりの表情にもあらわれていました。初めての移動教室ですから、いたし方ありません。朝食までの時間と朝食後の時間も使い、出発準備をします。先生から指示があり行動開始です。

軽井沢移動教室 35

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーの前半は、館内の照明をスタッフの方が全部落としてくださいました。後半は、危険防止のためにすぐに点灯してくれます。こういった細やかな対応をしてくださることが有難いです。下の写真は、エントランスホールからの中庭の写真です。ベルデ軽井沢には、練馬区の小中学生が泊まるだけでなく、一般の方も宿泊しています。この日も、一般客の方が田柄小のキャンプファイヤーをロビーから見ていました。ここによく泊まる方は、実はキャンプファイヤーを見られるのを楽しみにしているそうで、私が写真を撮りに行くと子供たちの元気な活動をとっても喜んでいらっしゃいました。

軽井沢移動教室 34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭でのキャンプファイヤー中、霧雨が強まってきたので、体育館に移動し、ゲームから行いました。屋外では、「はないちもんめ」を行っていてその続きからです。その後、じゃんけんジェンカ。1位になったのは・・・何と、担任の先生でした!最後は、マイムマイムをして大いに盛り上がりました。

今日の給食【6月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、食パン、手作りパインジャム、ポークビーンズ、カラフルソテー

ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつです。豚肉や野菜と豆をコトコト煮込んで作ります。使う野菜や豆に決まりはなく、家にあるありあわせの材料で作ることができる料理です。給食では丈夫な体をつくる栄養たっぷりの大豆を使い、玉ねぎ・人参・じゃがいも・マッシュルームと一緒にトマト風味に煮込んでいます。よくかんで大豆の味を味わって食べてくださいね。食パンの添え物は手作りのパインジャムです。パイナップルの風味を感じてください。今日もおいしくいただきましょう!

軽井沢移動教室 33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスホッケーをしているときに雨が降ってきたので、キャンプファイヤーができないかと心配しましたが、何とか開催できました。天気予報では、雨が予想されていたため、途中で雨が降ってきたら、すぐに体育館で行事が行えるよう二段構えで進行しました。火の神と火の子たちから火がともされ、大きな火になったときに何とも言えない感動がありました。「もえろよもえろ」の合唱にあわせ火がともされた後、ダンスを楽しみました。踊っていくうちに、段々と気持ちが高まっていく様子が伝わってきます。

軽井沢移動教室 32

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食です。2日目も目一杯活動をしたので、ご飯がすすみました!夜の活動に向けて、忙しい中での夕食の準備になりました。夕食の前後にも、一つ一つ次の活動にむけて連絡があり、聞き逃さないようにすることが大切であることを学んでいます!

軽井沢移動教室 32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜は、お土産購入です。ベルデ軽井沢の研修室にお土産販売の業者の方が訪れてお店を開いてくれます。カーリング体験から戻ってきたあと、お風呂の時間と抱き合わせでクラスごとにお土産購入を行いました。家族の顔を思い浮かべながら、限られた予算の中でお土産を買っていました。もちろん、自分のお土産を買うことも楽しみです。

軽井沢移動教室 31

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、氷の上でクラスごとの記念撮影をしました。貴重な体験になりました。

軽井沢移動教室 30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カーリング体験、投げる練習が終わったら、いわゆるモップを使ったスイーピングのやり方を教えてもらい、簡単なゲームを行いました。投げたストーンの距離が短くて伸ばしたいときは、「イエス!」勢いがあって掃かないときは、「ウオー」と掛け声をします。オリンピックのときや北海道のロコソラーレは「ヤー」と言っていましたが、軽井沢では「イエス!」と言うとインストラクターの方が教えてくれました。ゲームをやっていくと、子供たちはすぐにルールがわかってきて、友達同士でアイデアを出しながら楽しんでいました。今回は、体験でレーンの半分で区切って行いましたが、長いレーンをストーンを投げて置く技術がいかにすごいか実感することができました。どのグループもゲームが進んでいく中で白熱していました!

軽井沢移動教室 29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスパークでは、4つのグループに分かれて、カーリングのインストラクターの方に教えていただきました。まずは、氷の上で転んだときの受け身からスタート。子供たちは、プールに初めて入ったときのように喜びながら転んでいました。そして、氷の上でうつ伏せになって滑り、氷と慣れたところで、専用シューズのカバーをとり、カーリングを実際に投げていきました。

軽井沢移動教室 28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の午後は、軽井沢アイスパークへ。カーリング体験です。このアイスパークは、6つのゲームが同時にできる日本最大の大きさをほこり、ナショナルトレーニングセンターの位置づけで、数多くのカーリングのトッププレイヤーが練習を行うことがあるそうです。中に入ると氷が解けないようひんやりしていて、温かい服装で入館しました。コートに入る前にインストラクターの方からカーリングのルール等についてご説明いただき、準備運動をしたあと、専用シューズに履き替え氷の上に上がりました。

軽井沢移動教室 27

画像1 画像1
画像2 画像2
林業体験とトレッキングが終わるごろになると、ベルデの敷地内に霧が立ち込めてきました。急に気温が下がってきていて肌寒く感じ出しました。よく、山の天気は変わりやすいとはよく言いますが、そのことを身をもって実感したと思います。中庭で食べようと思っていたお弁当は食堂で食べることにしました。

今日の給食【6月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜

・牛乳 ・麦ごはん・肉豆腐・しらすのおろしドレッシングサラダ

 今日は豆腐をたくさん使った煮物、肉豆腐の献立です。
豆腐には「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」の2種類があります。材料に違いはありませんが、作り方に違いがあります。
絹ごしは少し濃い目の豆乳を型に入れてそのまま固めて作ります。絹のようななめらかな口当たりの豆腐です。
 木綿豆腐は布を敷いた型に豆乳を流し、重しをして水分をのぞいて作ります。しっかりした食感でくずれにくい豆腐です。今日は木綿豆腐を使い、色々な食材の旨味がしみ込んだ煮物になっています。おいしくいただきましょう。

軽井沢移動教室 26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林業体験では、コースターや写真立て、名札をつくることが多いですが、中には面白いものを作っている子もいます。写真上から将棋の駒、靴ベラ、一番下は細い枝を細かく切り落として積み上げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン