5年生 ふれあい体験学習
11月28日、5年生が、練馬清掃事務所の方々をお招きし、ふれあい体験学習「買い物教室」を実施しました。
グループごとにカレーの材料を仮想のお金で買った後、お釣りを計算。その後、材料を買ったことによって出た容器や包装に処理費がかかっていることを学習しました。それを踏まえ、自分たちの今日の買い物によって生じる容器や包装の処理費を計算し、おつりから処理費を差し引いて残額をグループ同士で比べ合いました。 最後に処理費の削減を意識してもう一度お買い物。ごみの削減、処理費の削減も考えながら消費生活することの大切さを学びました。 4年生 ふれあい環境学習
11月24日、4年生がふれあい環境学習を実施しました。
資源・ごみの分別体験、パネルを使ったごみの行方や海ごみの対策についての講話に続き、スケルトンの収集車を使ったごみ収集の実演見学をしました。教室での社会科の学習の理解を体験的に深めることができました。 令和4年度 展覧会 その2
【1年】
雨降りの日 うふふ、パフェ 旋律の動きや感じを表現しよう 【2年】 夕やけのまち 紙様 紙巻建設株式会社 【3年】 種・雨・くき・花 クネクネハリガネクンwithペットちゃん CMを作ろう 【4年】 月夜のねこ クギちゃんの家 サウスポー(まさかさかさま?) 【5年】 布とモンドリアン あああこがれの秘密基地 ハンズオンマス エプロン 【6年】 色VS色、そして黒 テッパン! 理科と図工って、何か似てない? トートバッグ 生け花 【あさひ学級】 カレンダーの絵 シーサー ちょいすけ君 葉脈標本 令和4年度 展覧会 その1
11月17日から展覧会が始まりました。(11月19日まで)
今年度のテーマは「赤・青・黄 色とりどりのわたしたち」。その言葉のとおり、子供たちの個性あふれる作品が色とりどりに飾られています。図画工作科で作った平面作品、立体作品に加え、図画工作科が他の教科とコラボレーションした「教科横断的」図画工作作品、6年生の生け花、5・6年生家庭科での制作物も展示されています。関係の皆様、ぜひ本校体育館に足をお運びください。 6年生 生け花教室 その2
ワイワイガヤガヤ・・・。本来生け花は静かに取り組むものなのかもしれませんが、子供たちは「ここにこうして。そっちにその花を活けて。左右のバランスは・・・」と仲間と意見を出し合いながらにぎやかに力を合わせて生け進めていきます。
完成作品は今月18日・19日の展覧会で展示します。ご来校予定の皆様は、ぜひ子供たちの作品をお楽しみください。 6年生 生け花教室 その1
11月15日、6年生が石井 真弓 先生をお迎えし、生け花教室を実施しました。
基本的な生け方や花木の扱いについて教えてもらった後、思い思いに生け花をスタート。花木を大事に扱うという指導を守りながら楽しく取り組みました。 2年生 サツマイモのツルでリース作り
2年生が、先日収穫したサツマイモのツルでリース作りに挑戦しました。太いツルの扱いに苦戦する子もいましたが、友達と助け合いながら各々頑張って作りました。十分な量のツルがあったので、立派なリースができました。これから飾りつけをして仕上げていきます。
11月11日 2年生サツマイモ掘り
11月11日、2年生が、エコアドバイザーさんの支援の下サツマイモ掘りをしました。
5月末の苗植えから5か月、大きなサツマイモがたくさんなりました。秋の味覚の収穫に子供達も大喜び。収穫後のサツマイモのツルはリースづくりに使います。 それにしても、体育館脇のわずかな広さの畑にもかかわらず、立派に育ったものです。 全校遠足
11月4日、全校遠足を実施しました。
天候に恵まれ、光が丘公園内でオリエンテーリングと自由遊びをし、お弁当を食べました。公園の中では「なかよし班」(異学年交流班)で過ごしました。6年生のリード(活躍)により、どの班も楽しく安全に過ごせました。 保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備にご協力いただきました。ありがとうございました。 11月4日(金)の遠足について
本日の遠足は予定通り実施します。登校時刻は通常通りです。
4年生難聴啓発授業
11月2日、4年生で難聴啓発授業を実施しました。
本校にはきこえの教室(通級指導学級)があり、区内の様々な学校から難聴の児童が通い指導を受けています。毎年本校4年生の児童ときこえの教室に通う児童が交流会を行っており、今年度は12月7日を予定しています。これらの取組は4年生の総合的な学習の時間「共に生きるとはどういうことか考えよう〜みんなが暮らしやすい町にするために〜」の一環として行っています。 今日の授業では、実際に補聴器をつけるとどのように聞こえるかを知り、そのうえで、補聴器をつけている方と接する際にどのような配慮をするべきかを考えました。こうした学習を通じて、「みんなが暮らしやすい」社会の在り方について一人一人に考えをもたせていきます。 3年生 社会科見学 スーパーマーケット見学 ミラベル編
10月27日、3年生がスーパーマーケット見学に行きました。
店長さんや働く人の話を言聴いたり、店内を見せていただいたりしました。普段立ち入ることができないバックヤードも見せていただき、子供たちは初めて見るものに歓声を上げていました。この見学を基に、これから地域の販売の仕事の工夫をまとめていきます。 3年生 社会科見学 スーパーマーケット見学 マルマン編
10月27日、3年生がスーパーマーケット見学に行きました。
店長さんや働く人の話を言聴いたり、店内を見せていただいたりしました。普段立ち入ることができないバックヤードも見せていただき、子供たちは初めて見るものに歓声を上げていました。この見学を基に、これから地域の販売の仕事の工夫をまとめていきます。 あさひ学級宿泊学習2日目
鴨川シーワールドでは、ベルーガ→イルカ→シャチの順にショーを見学、その後巨大水槽がある水族館の見学もしました。昼食は屋内で、ベルーガの泳ぎを見ながらみんなでとりました。
ベルデに戻ってから夕方海辺を散歩しました。海近くまで山が迫る岩井ですが、山に子供たちの元気な声がこだましていました。 あさひ学級宿泊学習1日目
朝方の雨が降りやみ、予定通り東ドイツ村に向かいました。ターザンロープや巨大な滑り台などで思う存分遊べ、その後は、「観覧車」または「芝そりゲレンデ」(各自選択し事前予約)を楽しみました。ベルデ岩井到着後リラックスした時間を過ごし、夕食のあとには花火大会(4校合同)に参加しました。普段の学校生活では得難い貴重な経験と思います。午後9時の就寝時刻後、皆早く眠りについていました。
3年生・あさひ学級 起震車体験
10月20日、3年生とあさひ学級の児童が起震車体験をしました。地震避難訓練の一環で、震度7の地震の疑似体験をしました。大きな地震の揺れとはどれほどのものかを体感することができました。今日の体験から、大きな地震が起きたときに取るべき行動について考えを深められるとよいです。
10・11月 縄跳び月間 10月19日「なかよし長縄跳び」
10・11月は縄跳び月間です。短縄跳びと長縄跳びの活動を通して体力づくりに取り組みます。
今日の中休みは「なかよし班」(異学年班)で長縄跳びに挑戦しました。6年生がやさしく縄を回し、初めての1年生も一生懸命飛んでいました。「なかよし班」で行うことで子供たちのほほえましい交流も図られました。 ジャイアンツ野球教室
10月19日、3・4年生がジャイアンツアカデミーのコーチを招き野球教室を実施しました。はじめにバットでボールを打つことを中心とした指導を受け、最後は野球に初めて触れる子でもわかる(取り組める)特別ルールのベースボールを楽しみました。ルールを守ること、安全に取り組むこと、仲間を励ますことについてもコーチたちに教えてもらいました。この後の体育で、教えてもらったことを生かしてベースボール型ゲームに取り組みます。おそろいのキャップも似合っていました。
9月15日 3年生 農家の方を招いた社会科の授業
9月15日、3年生が、田柄で農業を営む相原さんをお招きし、社会科のまとめの授業に取り組みました。
農家の仕事や練馬区の農業の様子について詳しく学ぶとともに、練馬大根の育て方や特徴・歴史などについて専門的なお話を聞くことができました。 授業の終末では、多くの子が手を挙げて積極的に質問しました。 練馬大根の種まき
9月8日(木)3年生児童とあさひ学級児童が、エコアドバイザーさんの指導と支援の下、練馬大根の種まきをしました。畝に開けられた穴に一人3個の種を植えました。今後芽が出たら間引きをし、来年1月には収穫できます。普通の大根に比べ細長く苦みの強い練馬大根。子供たちは毎年給食に出される練馬大根スパゲティーに思いを馳せていました。今から成長が楽しみです。
|
|