6月24日の給食コメッコハヤシライス ひじきとツナのサラダ コメッコハヤシライスは、小麦粉とバターの代わりに米粉とこめ油でルーを作りとろみをつけたハヤシライスです。小麦粉や乳製品にアレルギーがあっても食べられる献立です。 米粉を使うとその分すこしあっさりした仕上がりになりますが、しっかりととろみも付きます。 サラダは、苦手な人の多いひじきをおいしく食べてほしい!という期待が込められています。彩りがよく、和風ドレッシングとツナで食べやすい味になります。 家庭でもおすすめしたいサラダの一つです。 6月23日の給食シシジューシー にんじんしりしり イナムドゥチ 今日は「慰霊の日」、沖縄戦の戦没者を慰霊する日です。 また、今年は沖縄県の本土復帰50周年という節目の年です。 このことにちなんで、今日は、沖縄県の郷土料理を出しました。 シシジューシーは「シシ=肉」の「ジューシー(雑炊)」です。「ジューシー」は「雑炊」という意味がありますが、沖縄では炊き込みご飯風と雑炊風の二種のジューシーがあります。今日は炊き込みご飯風のジューシーです。 にんじんしりしりは、にんじんを「シリシリー(すりおろす)」して、ツナと卵で炒めた料理です。 イナムドゥチは、豚肉と白みそを使った沖縄風の豚汁のような料理です。お祝い事などの時にみんなで食べる風習があります。 沖縄料理を食べることで、郷土の文化を感じてもらえたらと思います。 6月22日の給食五目うどん もちもちのりポテト さくらんぼ 今日のおはしチャレンジは、「うどんをつかむ」「ポテトを切りわける」の2つでした。 つるつるすべる麺を箸でしっかりつかんで食べられたでしょうか。 もちもちのりポテトは、蒸したジャガイモをつぶして片栗粉と合わせて成型し、油で揚げた料理です。表面はカリっとしていて、中はもちもちです。初めてのメニューでしたが、とても好評でした。 6/24 総合的な学習の時間2【5年生】
土づくりでは、講師の先生に教えていただきながら
元肥を混ぜ込んで、水を入れて、まぜまぜ・・・・ 泥の独特の感覚に「うわー」っと思わず声が上がっています。 上手に田植え(バケツ植え)ができました。 6/24 総合的な学習の時間1【5年生】
5年生のお米の学校です。
前回、種もみを植えたら、稲の苗がこんなに育ちました。 今日は、土づくりをしていよいよ田植え(バケツ植え)です。 6/24 図工の時間【1年生】
「ながーい 紙に」
クレヨンを使って大きな絵を描いています。 ながーい電車 大きなハンバーガー 画用紙の大きさを生かして のびのびと作品作りを楽しんでいます。 6/24 元気会
水・木・金曜日の朝に、
それぞれ1組・2組・3組の元気会のグループで たてわり班遊びを楽しんでいます。 6年生が中心になって企画した遊びで盛り上がっています。 6/23 国語の時間【3年生】
今年から始まった3年生の毛筆です。
今日は横画の練習で「二」という文字を書いています。 小筆で自分の名前を書く練習もしています。 集中して取り組んでいます。 6/23 歯磨き指導【3・4年生】
学校歯科医の先生をお招きして歯磨き指導が行われています。
健康な歯でいるための正しい歯の磨き方を教えてもらい 子供たちからもたくさん質問が出ています。 「80歳になるまで20本の自分の歯」を保てるように 頑張りましょう。 6月21日の給食チンジャオロース丼 スーミータン パインゼリー 今日は世界の味めぐり〜中国編〜でした。 チンジャオロースは日本の家庭でもなじみのある料理で、給食でもよく出ています。 「スーミータン」は、中国語で「粟米湯」と書きます。 「粟米(スーミー)=とうもろこし」「湯(タン)=スープ」という意味で、とうもろこしの入った中華スープです。卵も入ってやさしい甘みのあるスープに仕上がりました。 今日も休み時間には職員室前でおはしチャレンジに挑戦する子どもたちの姿がありました。職員室前のチャレンジは「スポンジ・マカロニ・大豆」の3つのレベルがあります。 簡単にできる人は、家でもいろいろなものをつまんでみるとさらに難易度を上げたチャレンジができると思います。 6/21 自転車の乗り方教室【4年生】
練馬警察の方々にお越しいただき、自転車安全教室を行っています。
発進の時には、右、左、右後方をしっかりと確認しましょう。 止まれの標識があるところや交差点では必ず止まって左右の安全を確認しましょう。 車の影や見通しの悪い交差点では、一旦停止して安全を確認しましょう。 と一つ一つ実技を通して丁寧に指導していただいています。 6/20 クラブ活動2【4・5・6年生】
「科学クラブ」
スチールウールの燃焼実験をしています 「ダンスクラブ」 映像を見ながらダンスのレッスン中です 「音楽クラブ」 学期ごとに分かれてパート練習中です 6/20 クラブ活動【4・5・6年生】
クラブ活動では、6年生を中心に活動内容を話し合い。
各クラブで様々な活度が行われています。 「演劇クラブ」 台本を片手に、演劇の練習中です。 「とよみなサーキットクラブ」 恒例のプールでの活動、子供たちの楽しみのひとつです 「手芸クラブ」 集中して制作活動に取り組んでいます。 6月20日の給食わかめごはん 鮭のピリ辛焼き 切干大根の煮物 けんちん汁 今日から27日(月)までは、「おはしチャレンジウィーク」です。 日ごろ使っている箸の持ち方や使い方を改めて見直し、正しい使い方を意識してもらいたいと思い、6月の食育月間にちなんで設定しました。 給食委員会が作成したおはしの持ち方動画を見て、正しい持ち方で給食を食べられるような献立にしました。 今日は、魚の皮を「はがす」、魚を「切り分ける」、豆腐を「つかむ」練習です。 職員室前の廊下には、自由に試せるおはしチャレンジコーナーも作りました。 みんな遊び感覚で挑戦してくれています。 ご家庭でも、身近にある色々なものを使って「おはしチャレンジ」親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。 6月17日の給食ジャンバラヤ チキンと豆のクリーム煮 メロン 今日は茨城県産のメロンでした。 八百屋さんが、とてもよく熟した状態の良いメロンばかりを持ってきてくださり、柔らかくてとっても甘いメロンでした。 調理員さんも、できるだけ実を無駄にしないようにと、丁寧に丁寧に種を取ってくれました。 教室でも「メロンだ!」「メロン初めて食べる!」「昨日もメロン食べたよ〜」などと盛り上がっていました。 皮の近くは固めなので多めに残す子もいるかな、と思いましたが、多くの子が皮のギリギリまできれいに食べてくれました。 6月16日の給食セサミトースト ポークビーンズ 玉ねぎドレッシングサラダ 給食で出るトーストは、スチームコンベクションオーブンを使って焼いています。 高学年のサイズのパンは厚みがあるため、普通にトーストするととても固くなってしまいます。 スチームコンベクションオーブンは、蒸気を出しながら焼くことができるため、しっかりと蒸気量を調整し、厚みがあっても柔らかく仕上がるように気を付けながら焼いています。 6月15日の給食新ごぼう入りドライカレー ジャーマンポテト 今日は旬の新ごぼうを入れてドライカレーを作りました。 新ごぼうは、普通のごぼうに比べて柔らかい食感をしています。 ごぼうが苦手な人にも挑戦しやすいかもしれません。 ドライカレーにはレンズ豆も入っています。低カロリー高たんぱくのレンズ豆、あまりなじみはないかもしれませんが、下茹でもいらず取り入れやすい食材です。ひき肉と相性が良いので、家庭でも活用してみると栄養価アップに役立ちます。 6月14日の給食胚芽ごはん いかのねぎみそ焼き 和風サラダ 豆腐団子汁 今日は普段と違う胚芽米を使用したごはんでした。 富山県産の「てんたかく」というお米です。 いつもと何か違う、と気が付いた人もいました。胚芽を残したお米は、精白米に比べてビタミンなどの栄養価も高いです。 豆腐団子は、白玉粉を水ではなく絹ごし豆腐と合わせて団子にしました。 もっちりした団子が食感のアクセントになりました。 6月13日の給食麦ごはん 王さまのとんカツ おひたし キャベツのみそ汁 読書旬間にちなんだ「絵本給食」の日でした。 今回は、寺村輝夫さんの「王さまレストラン」の中に登場するとんかつを出しました。 読書旬間の間は、絵本も展示してあり、気軽に読めるようにしています。 給食の献立とコラボすることで、本を手に取るきっかけになってくれたら嬉しいです。 6/16 タブレット配布【1年生】
本日、1年生にタブレットが手渡されました。
今日は初めてタブレットを操作するので、機器の名前を確認したり起動の仕方を練習したりしました。 ICT支援員さんにも教室に来てもらい、一つ一つ丁寧に教えてもらいました。 1年生のタブレットについては、24日の保護者会で、保護者の方にも詳しく説明いたします。 |
|