百人一首大会スローガン本校書道文芸部員が毛筆で書いたものです。楷書体・行書体の良さがそれぞれ出ていて、これが一つの作品として学校を飾ってくれています。 百人一首大会はコロナ前は毎年行っていた恒例行事でした。全校生徒が一同に会して競い合う本校独自のユニークな行事と言えます。今年度3年ぶりに行う予定です。1月14日(土)学校公開日2,3校時に予定しております。 今、国語の授業では大会に向けてみな必死に練習しています。 学年を越えての百人一首名人発掘が、今から楽しみです。 漢検申し込み本校国語科の教員が受付をしました。今回は2年生の申し込みが多かったように思います。 英検、漢検など自分の学習成果を客観的に試す良い機会となります。目標を定めることで、学習にも力が入ります。学校を会場にしているので、遠出しなくても受験することができます。今回の申し込みは令和5年2月18日(土)が受験日です。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。 12月20日(火)給食・ご飯 ・里芋と大根のそぼろ煮 ・切干と胡瓜のごま酢和え ・抹茶ムース ・牛乳 12月19日(月)給食・ご飯 ・サバの竜田揚げ ・豚汁 ・キャベツのだし浸し ・牛乳 12月16日(金)給食・はちみつレモントースト ・米粉のトマトシチュー ・キャベツマスタードサラダ ・牛乳 12月15日(木)給食・長崎ちゃんぽん ・ひじきのピリッとサラダ ・果物(紅まどんな) ・牛乳 クリスマスカード1つは英語部員が作成したクリスマスカードを1枚の模造紙にまとめたものです。 ねり丸モチーフのカードにそれぞれの英文を載せたものです。 もう一つはある生徒が私にプレゼントしてくれたカードです。この写真ではわかりにくいと思いますが、色鮮やかで丁寧に描いてくれたので、あまりの嬉しさに校長室に飾っています。生徒の優しさに触れながら仕事できる幸せを実感しています。 おかげで寒い日が続いていますが、心はとっても温かです。 学年朝礼
今学期も残すところあと1週間となりました。
今朝は1,3年生で学年集会を行い、学年主任の先生から話がありました。(1年生参集、3年生オンライン) この学期をどう締めくくるのか?新しい年をどう迎えるのか?大きな節目として一人一人が振り返りとともに新たな決意をしてほしいと思います。 コロナウイルス、インフルエンザなど感染症の心配もありますが、みんなが元気に終業式を迎えられるよう祈っています。 避難拠点運営連絡会
12月18日(日)光が丘春の風小学校にて避難拠点運営連絡会が行われました。
今回の主な活動内容は、防災倉庫の点検及び整理です。定期的に物品を確認しておくことで、いざというときに慌てずに済みます。 使用できなくなっているものがないか、必要なものがそろっているか、など参加者みんなで確認しました。 本校保教の会の校外委員さんにも参加していただきました。休日にもかかわらずありがとうございました。 学年レク(1年)種目は「ジェスチャーゲーム」「ピンポンリレー」「3人4脚」の3つです。 クラスで団結し盛り上がっていました。何事も一生懸命になれる光二中生。笑顔が素敵でした。 「捨てられた悲しみ」2年道徳子どもたちは大人が想像する以上に動物に対する愛情が深いと感じます。ペットを飼っているいないに関わらず、この教材を通して無責任に動物を飼って捨てるということについてどう感じるか?を一人一人が考えました。 動物も人間も命の尊さに変わりはありません。グループの話合いを通して、それぞれの考えを出し合っていました。 12月14日(水)給食・ご飯 ・畑のお肉の味噌マヨあえ ・野菜スープ ・牛乳 道徳授業(3年)毎週水曜日5校時が道徳の授業になっています。本校では区小中一貫教育の研究課題指定校として、隣の光が丘春の風小学校と昨年度から2年簡にわたる研究を進めています。3つの分科会に分かれて豊かな心の育成に取り組んでいますが、その1つが道徳分科会です。 昨日3年生では「カーテンの向こうに」という教材で生命の尊厳について考える授業でした。病院の一室で多くの重症患者がベッドを並べて横になっている中でも、残された生について複雑な心境をもつという内容です。 若いからこそ生命の尊さについて意見を交わし合い考えを深めることが大切であると感じます。みな他者の意見に耳を傾け生きることの意味について考えていました。 いじめ防止標語(2年)これは練馬区小中学校全校がふれあい月間の取組として行ったものです。各自が考えたいじめ防止標語の中から、投票で選ばれたものが掲示されています。 今、毎日のように3年生の面接練習を行っていますが、ほとんどの生徒に面接の中で「あなたの学校にいじめはありますか?」と聞いています。すべての生徒が「本校にいじめはありません。もし起きてもすぐに相談できる体制ができています。」と答えてくれます。 しかしながらいじめはいつ何時起こるかわかりません。万が一いじめで苦しんでいる生徒がいたらすぐに解決できるよう、一人一人の声に耳を傾けていきます。 12月13日(火)給食・じゃことごまのごはん ・ハンバーグ ・青菜の味噌汁 ・牛乳 貨幣の歴史(3年社会)全員に「売りたいもの」と「買いたいもの」のカードを配り、誰にも自分の持っているカードが何か?を明かさずに、直接折衝することでほしいものを手に入れるというものです。 新しい学習指導要領では知識の詰込みではなく生きた学習(主体的に取り組むこと、思考力、表現力、判断力など)が重要視されています。 みな生き生きと授業内で交流していました。和やかな雰囲気の中で楽しく実りある学習につながっています。 12月12日(月)給食・かき揚げ丼 ・田舎汁 ・牛乳 後期の学年目標師走とはよく言ったものです。そして令和4年もあとわずか。カウントダウンに入っています。学校は年度ごとに1年を締めくくるので、3月が大きな節目となりますが、3学期は特に日の経つのが早く感じられます。 今年の振り返りとともに3学期に向けての明確な目標を立てて、今年を締めくくります。 さて写真は2,3年生の後期の目標です(上が2年生、下が3年生)。いまさらになってしまいましたが、どの学年も生徒が自覚をもって様々な取組を進めています。 みんなの頑張りにいつもエールを贈っています。(1年生の学年目標はすでにお伝えいたしました) 12月9日(金)給食・ご飯 ・擬製豆腐 ・ツナとキャベツの煮物 ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 ダンス発表会(1年)クラスが一致団結して全員で創作したダンスを踊りました。創作の段階からみんなで協力し、クラスらしさを表現できました。何より楽しそうな笑顔が輝いていたことは大成功の証です。 みんなの投票により1クラスを選び、1月に行われる練馬区連合ダンス発表会で学校代表として光が丘体育館で発表することになっています。 どのクラスもみな元気に楽しく踊れたことが何よりです。よく頑張りました! ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。生徒たちの頑張りを讃えていただければと思います。 |
|