ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

1/25 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月にお餅を食べた人も多かったと思いますが、磯部餅と双璧をなして食べられたのがきな粉餅ではないでしょうか。もちにきな粉と砂糖が絡むとおいしいですよね。きな粉そのものには甘みはありませんから、実は様々な料理に合わせやすいです。甘味だけでなく、おかず系にも使えますので、気になる方は調べてみてください。

1/25 楽しく学ぼう!(5年生外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が外国語ルームで楽しそうに授業をしていました。英語を使って、日本の行事などを学んでいました。最後は3ヒントクイズにして、自分がどの行事を紹介しているか問題を出し合いました。たくさんチャンツを歌ったり、リズムに合わせて発音したりして、英語に親しんでいました。英語も言葉であり、コミュニケーションツールです。まずは楽しく伝えあいましょう。

1/25 社会と生き方について(6年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の国語の授業をご紹介します。小学校も残り2か月。国語で取り扱う内容も、かなり高度なものとなっています。今日は2つの文章を比較して読みながら、社会と生き方、人間関係とマスメディアなどについて考えていました。単純に読み取りを行い、設問に対する正解を探すのではなく、もっと広い視野から物事を考える学習でした。今日は読み取りの段階で、筆者ごとの文章の表現方法や文章構成などについて考えました。学習内容がどんどん中学生に近付いていますね。

1/25 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日にユニセフ集会が行われ、今日と明日はユニセフ募金が行われています。朝早くから担当の児童が募金箱をもって、ホールで募金の呼びかけを行いました。そして、協力してくれるみんなが、次々に募金をしてくれました。これは決して強制ではありません。参加も額も任意です。できる範囲で協力していただければ大丈夫。みんなの善意が多くの人に届くといいですね。

1/25 授業観察 5年2組

4時間目、5年2組の外国語の学習を参観しました。
担任、ALT、地域協力員がしっかりと役割分担された授業でした。

子供たちは、日本の遊びや年中行事についてチャンツやクイズを通して楽しみながら学んでいました。

5・6年生の外国語科や3・4年生の外国語活動の学習を参観するといつも感じることがあります。
1つは、子供たちが、楽しんで外国語の音声や基本的な表現に慣れ親したしんでいること。
2つは、子供と担任、子供とALT、子供同士など積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られること。
です。

このよさを、少しずつ低学年にも広げられないか考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業観察 6年1組

3時間目、6年1組の国語の授業を参観しました。
2つの文章をもとに、それぞれの筆者の考えや文章構成、表現方法の特徴を見付けて比較する学習です。
まずは、比較する視点を明確にした後、各自で表にまとめていきます。その後、少グループで意見交流をし、全体で確認しました。
電子黒板を有効的に活用して支援する場面も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ユニセフ募金

門の前で挨拶していると子供たちがいろいろなことを話してくれます。
「今日ベランダのバケツの水が凍っていたよ。」
「布団から出るのがつらかった。」
など、今朝は気温が低かったですが元気に登校する子供たちの姿に触れて、私も元気になりました。

話は変わりますが、今日・明日と代表委員会の子が中心にユニセフ募金の活動をしています。代表委員会の子供が、朝早く集まって呼びかけをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・シーフードカレー・ひじきのマリネ・りんご・牛乳でした。今日はみんな大好きカレーライス!シーフードたっぷりで食べ応えがありました。マリネがさっぱりとしたアクセントになっていましたね。食後に果物があるのはうれしいです。シャキッとおいしいりんごでした。

1/24 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスは、様々な食材を包み込みます。しかし、カレーという基本は同じでも、入る食材によってその味わいは大きく変わってきますね。今日のシーフードカレー、イカやエビの風味がカレーいっぱいに広がっていました。カレーは子供たちにも人気のメニューですが、作る側も様々な工夫をして楽しませてくれています。次に出るカレーは何カレーか楽しみですね。

1/24 研究授業・2年生学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の校内研究授業が行われました。2年2組で学級会を行いましたが、これまで1・3組でも授業を行い、そこから得られた成果と課題を生かして、本日の授業に臨みました。子供たちは緊張した様子も見られましたが、徐々に緊張もほぐれ、テーマに沿った話し合いを行うことができていました。研究で得られたことを、残りの2か月でまとめ、次年度にも生かしていきたいと思います。

1/24 校内研究会 2年2組授業参観

本日、校内研究会が行われました。
5時間目、2年2組の学級会の授業を皆で参観しました。
議題は、「体も心もぽかぽか会ですることを決めよう」です。
一人一人の児童が、積極的に意見を出し合いやることを決めていました。
随所に担任の先生の支援も入り会がスムーズに進められていました。

講師の先生からは、
「コロナ禍で十分に話し合い活動ができない状況で育った2年生が立派に自分の考えを述べ、友達の意見もしっかり聞けていました。とても素晴らしいです。」
と、お褒めの言葉をいただきました。

この言葉を聞いて私は、改めて、夏の雲小学校の子供たち、先生方を誇らしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 子供を笑顔にするプロジェクト〜オリパラ授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「子供を笑顔にするプロジェクト」の授業で、パラリンピック・車いすラグビーの選手である池崎選手・島川選手を講師にお迎えして、様々なお話を伺いました。話だけでなく、実際に車いすラグビーを体験したり、先生にはその衝撃を実感してもらったりしました。パラリンピックに出場した選手たちですから、そこに至るまでのお話も大変貴重で、子供たちも興味をもって聞いていました。大変有意義で、貴重な学びとなりました。こちらの話は校長トピックスでも紹介されています。ぜひご覧ください。

1/24 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が道徳で「やればできるんだ」という題材を通して、頑張ることについて考えました。頑張ることは辛いことです。でも、頑張って何かを成し遂げたときに、達成感や自信を得られます。題材の雲梯を頑張る子の話を通して、自分の経験へと振り返っていきました。考えたことはタブレットのオクリンクで共有しました。1年生でも、タブレットの活用が進んできました。

1/24 車椅子ラグビーパラリンピック選手との交流会

本日は、子供を笑顔にするプロジェクト第二弾「車椅子ラグビーパラリンピック選手との交流会」を実施しました。講師に東京パラリンピック銅メダリストの池崎大輔選手と島川真一選手をお招きしました。

交流会では、車椅子ラグビーの模擬体験や世界ナンバーワンのタックル体験をする場面などありました。講師の池崎選手、島川選手からは、「友達を大切にすること」「諦めず挑戦すること」など多岐に渡ってご指導いただきました。

この会を通して、子供たちのいろいろな顔が観ることができました。
喜ぶ顔、驚く顔、応援する顔、真剣に話を聞く顔、そして笑顔…子供たち一人一人が何か感じてくれたらとても嬉しく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業観察 1年1組

1時間目に1年1組の道徳の授業を参観しました。
努力することの大切さを学ぶ学習です。
全ての子が、今頑張っていることを振り返り、これからも努力し続けようと考えるきっかけとなりました。

驚いたことは、タブレット端末のオクリンクという機能を使って意見交換をしました。
子供たちの習得の高さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・海苔の佃煮・厚揚げとねぎのそぼろ炒め・つくね汁・牛乳でした。今日はご飯に合うおかずがたくさん出ました。佃煮は鉄板の組み合わせです。そぼろ炒めも、トロっとした餡がご飯とよく合いました。今日は寒かったですね。大きなつくねがたくさん入ったつくね汁は、味噌風味で体にしみわたりました。

1/23 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時代が変わっても、昔からなじみのある味は愛され続けます。海苔の佃煮は、子供から大人まで大好きな人が多いですね。あの甘じょっぱい味がご飯と最高によく絡みます。手紙にもあるように、佃煮はたくさん種類があります。佃島周辺には、それを専門に扱うお店もまだまだたくさん残っています。興味がある人は、実際に足を運んでみるのもおもしろいですよ。

1/23 全校朝会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新しい週の始まり、月曜日。朝は全校朝会が行われました。大変寒い朝となり、朝会途中には少し雪がちらつく時間もありました。そんな中でも、ほとんどの人が時間通りに集まり、真剣に朝会に臨んでいました。始まりがしっかりすると、1週間、順調に過ごせそうですね。

1/23 全校朝会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半では、運動委員会のみんなが、今日から始まる持久走への取組について、劇を交えて紹介してくれました。長い距離を走る持久走は、取り組み方を間違えれば、かえって怪我や病気につながってしまいます。基本を守り、自分に合った取り組み方をすることで、健康な体づくりを目指していきましょう。

1/23 持久走週間開始

本日より持久走週間が始まりました。
全校朝会では、運動委員会の皆さんが持久走をする時の注意点などを演技を交えて伝えてくれました。
中休みとても寒かったのですが、子供たちは元気いっぱい走っていました。

本日全校朝会で「走ることのよさ」について話しました。
URLです。

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話