3/1(水)十歳を迎えて 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10歳を迎えて、これまでの自分を振り返り、今考えていること、思っていること、今後頑張っていきたいこと、将来の夢などについて発表しました。
 多くの保護者の方の前で、自分一人だけが話をする機会は、なかなかないので、緊張したと思いますが、全員が自分が話す内容を暗記し、聞いている人の方を見て話すことができ立派でした。今日の子供たちの姿からも大きな成長が感じられたことだと思います。
 個人の発表だけではなく、体育発表会で見せたマツケンサンバや音楽で学習したリコーダーの合奏も披露してくれました。
 今日力強く発表した自分の目標や夢に向かって頑張ってほしいと思います。目標や夢をもつことは大きな原動力になります。これからの子供たちのさらなる成長を期待しています。

3/1(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・スパイシー豆
・フルーツヨーグルト
 今日はすべて6年生のリクエストメニューです。今月も6年生のリクエストが多く入っています。
 ジャージャー麺は今日も大人気でした。豆板醤や味噌、にんにく、生姜を使い作る肉味噌が麺と良く絡みとても美味しくできました。
 スパイシー豆は角切りにして揚げたじゃがいもと大豆を塩、こしょう、カレー粉、チリパウダーで味付けしました。

3/1(水)六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この1年間、大六小を支えてくれた6年生にお祝いや感謝の気持ちを伝える六年生を送る会を行いました。
 5年生、4年生の代表委員が中心になって進行してくれました。
 各学年の出し物では、1年生は「アマリリスの合奏」2年生は「担任の先生クイズとさようならの歌と合奏」3年生は「校歌に振りを付けたダンス」4年生は「キツネダンス」5年生は「なぞかけ、ソーラン節、6年生が演じてくれた体育発表会のフラッグ」と様々な内容があり、6年生もとても喜んでいました。みんないい表情で見ていました。各学年から「一緒に踊ってください。」のリクエストにも応じ一緒に楽しんでいました。
 6年生からは、各学年の思い出を劇で表現し、それにちなんだクイズを出したり、各学年へのメッセージを伝えてくれました。
 舞台に堂々と立つ6年生の姿が凜としていて頼もしさを感じました。全校児童の温かい気持ちでとても雰囲気のいい会を創り出すことができました。
 

3/1(水)六年生を送る会 前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六年生を送る会の前日、5時間目に1年生から6年生へのプレゼントがありました。
 大好きな6年生へのメッセージが書いてあるメダルのプレゼントです。色塗りも時間をかけとてもきれいに作っていたものです。
 クローバー遊びでお世話になったお兄さんお姉さんにメダルをあげると、とても喜んでくれたので1年生も嬉しそうでした。6年生もとても喜んでいて、中には涙ぐんでいる児童もいました。
 今日の送る会では、首からかけて入場しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより