3月2日 木曜日の給食
麦ご飯、しそひじきふりかけ、厚焼き玉子、れんこんのすり流し汁、牛乳
![]() ![]() とうとう鎌倉での最終チェック
鎌倉で過ごす時間も終わり、帰路に就く前の最終チェック。
少し時間に余裕をもって集合。 良い1日だったようで、充実感を感じさせる表情でした。 ![]() ![]() 班行動もいよいよ終盤
午後になり、班行動もいよいよ大詰め。
鶴岡八幡宮でのチェックの姿です。 チャックの先生を見つけた班員たちはポーズをとりながら集合。 どの班も、きちんと並んでチェックを受ける姿はさすがでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏見学後![]() ![]() ![]() ![]() しっかりとお土産も購入し、みんな揃ってピース。 いい笑顔でした。 鎌倉到着後 班行動開始
班行動中、撮影者が出会ったいくつかの班の様子です。
1枚目は「銭洗い弁天」。すでに参拝後のようで、お守りを入念に選んでいました。 2枚目は、同じく「銭洗い弁天」入り口。ここに至るまでの坂を一気に駆け上がってきたそうで、皆疲れて飲水タイム。うつむき加減でした。 3枚目は、高徳院。いざ、大仏の胎内へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
1か月半遅れで、校外学習が実施されました。
まずは、朝の光が丘駅チェックポイント。 撮影者が最後の時間帯に到着したので、チェックを受けている班はもう残りわずか。 しっかりとチェックを受け、カメラの受け渡しや切符の配布を受けて出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 水曜日の給食
麦ご飯、豚バラ大根、野菜のごま和え、ホタテとあおさの味噌汁、牛乳
![]() ![]() 最後は2F OS![]() ![]() ![]() ![]() 綺麗な装飾が施され、きらきら輝いていました・・・。 さすが!3年生。 視聴覚室に入ってみると
廊下を戻り、視聴覚室に入ってみました。
展示作業中でしたが、美術科の作品や美術部の作品の展示作業が行われていました。 ここも、すごいきれい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに角を曲がると
視聴覚室の壁には、ピクトグラム。その先の木工室には、本棚やスピーカー等
木工作品がずらりと並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1Fに降りて、体育館に向かうと
体育館の壁にはF組の作品を展示中。
テーブルにはかわいい紙粘土作品が飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いては![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、1年生の鎌倉校外学習の事前学習を展示中。 きれいにパネルに掲示され、明日がますます楽しみになってきました。 明日からの展示発表会への準備1![]() ![]() ![]() ![]() まずは、3F被服室から。 ここには、家庭科作品と家庭科部の作品が展示されています。 3年生の作品、絵本に目がくぎ付けになってしまいました。 楽しい・・・。 明日は校外学習だ エイエイオー
1月19日に予定していた1学年校外学習。諸条件が悪く、延期としていましたが、いよいよ明日実施します。
本日は前日指導が行われました。 字t校委員長から、「テストが終わって皆さん疲れていると思いますが、今日はしっかり休んで、明日は頑張りましょう。気合を入れるために、エイエイオーと、掛け声をかけます!!」との呼びかけがあり、皆で拳を高く上げ気合を入れました!! 明日はいい1日になると良いですね。いあやいい1日にしましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 火曜日の給食![]() ![]() 2月27日 月曜日の給食![]() ![]() 2月24日 金曜日の給食
味噌ラーメン 大学芋 果物(いちご) 牛乳
![]() ![]() 2月22日 3年生「特別の教科 道徳」
中学校生活も残り1か月。
今日の道徳は、『 エンパシー 』 教員作成の道徳資料を活用し、「異なるもの」への理解と共感とは? をテーマに学びを深めました。 主体的に学ぶ場面や対話的に学ぶ場面を経て、シンパシーとエンパシーは別物だ! との気づきを得ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 水曜日の給食![]() ![]() 2月21日 火曜日の給食![]() ![]() |
|