2/22(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・わかめと卵のスープ
・フルーツ入りサイダーゼリー
 ビビンバは、豚ひき肉とぜんまい、たけのこなどを甘辛く炒めたそぼろと、野菜のナムルをのせました。
 わかめと卵のスープは、きれいなふわふわ卵に仕上がりました。
 ゼリーには、みかん缶とパイン缶を入れて、サイダーを使ったゼリー液を流し込みました。
 今日もたくさん食べて元気に過ごしています。

2/22(水)跳び箱運動 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育館体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、開脚跳びの練習をしていました。
 体育館のフロアに跳び箱がたくさん用意され、一人一人がたくさん練習することができるように場が工夫されていました。
 また、友達の跳び方をお互いに見合いながら学習を進めていました。上手にできている子のポイントを見つけ、その後の練習に生かしていました。

2/21(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・カリカリポテトサラダ
・白菜とえびのシチュー
・ぽんかん

 いりごま、すりごま、練りごま、グラニュー糖、バターを混ぜ合わせ食パンに塗って焼きました。香ばしいごまの香りとバターの風味がよく合っていました。
 カリカリポテトサラダは6年生からのリクエストも多い献立です。千切りにしたじゃが芋をカリッと揚げて、すりおろし玉ねぎを使ったドレッシングで和えた野菜と一緒に食べます。野菜が苦手でも、このサラダは食べられるといってくれる児童も多く嬉しいです。
 米粉と豆乳を使った大六小特製シチューもたくさん食べてくれました。
 くだものはぽんかんでした。

2/21(火)六年生を送る会に向けて 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日に予定されている六年生を送る会に向けて、各学年が準備を進めています。
 屋上で3年生が練習していました。詳しい内容はまだ秘密ですが、歌に合わせて動きも取り入れたものでした。
 実行委員が中心になって練習を進め、一人一人の動きを確認している場面もありました。
 児童が中心になって活動を進めているところが素晴らしく成長を感じました。

2/21(火)クラブ活動紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大六小には、全部で7つのクラブ活動があります。今日は、それぞれのクラブがどのような活動をしているか紹介する集会がありました。
 言葉で説明するクラブ、動きで紹介するクラブ、作った物を見せて紹介するクラブ、発表を見せるクラブといろいろな方法で紹介してくれました。
 来年から入る3年生や、1・2年生にもわかりやすい内容でした。

2/20(月)最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度最後のクラブ活動を行いました。
作品を交流したり、発表したり、最後に思いきり体を動かしたりとそれぞれのクラブ活動を満喫していました。明日は、クラブ紹介集会があります。来年度のクラブ活動も楽しみですね。

2/20(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナの炊き込みご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜のごまあえ
・さつまいもと生揚げの味噌汁
 ツナの炊き込みご飯は人気メニューです。。給食では量が多いため、具を炒めて後から混ぜていますが、家庭では炊飯器で調理できます。ツナ、人参、みりん、酒、醤油をいれて炊飯し仕上げにごまを振りかければ完成です。きのこを入れてもおいしいです。ぜひ作ってみてください。
 ししゃもの磯辺揚げは米粉と青のり、水、塩を合わせた衣をつけ油で揚げました。焼きししゃもより食べやすいようでよく食べていました。
 味噌汁にはさつまいもを使ったので甘みのある美味しい味噌汁になりました。

2/20(月)卒業研究 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下に模造紙を広げ、6年生が一生懸命作業をしていました。子供たちが一人一人違うテーマを決めて、実験をしたり、検証をしたりしながら結果をまとめている卒業研究でした。
 テーマの一例を挙げると「鎌倉時代が続いていたらどうなっていたか?」「地球をてこで動かすことができるか」「立幅跳びで遠くに飛ぶには?」「ユニセフの問題を募金以外でどう解決していくか?」など、インターネットで調べてすぐ答えが出てくるようなものではないテーマばかりでした。担任の先生からの「時間だから片付けます。」の指示に「えー。もう終わりなの?」という声。時間を忘れるほど集中していたことが分かります。発表が楽しみですね。

2/20(月)多角形と円を詳しく調べよう 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数です。多角形や円の特徴を学習し、それらを生かして正多角形の作図に取り組んでいました。分度器やコンパス、定規を使ってきれいに正多角形をかくことができました。

2/20(月)はこの形をしらべよう  2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数です。身の回りにたくさんあるはこの形について、つくりや面の形を写し取りながら特徴を学習していきます。お家から様々なはこを持ってきていました。物があると子供たちは楽しそうです。ご協力ありがとうございました。

2/17(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りふりかけ
・生揚げと野菜の煮物
・おかしなおかしな目玉焼き
今日は小中連携給食の日でした。
人気のふりかけご飯は今日も良く食べていました。大好きなふりかけで、成長期に必要な鉄分、カルシウムがしっかり摂れるのは嬉しいですね。
煮物には、鶏肉、たけのこ、にんじん、じゃがいも、大豆などたくさんの食材を大きなお釜でじっくりと煮ました。厚揚げは別の釜で煮て、味を染み込ませてから合わせています。
おかしな目玉焼きは、リクエストも多かった人気のあるデザートです。

2/17(金)教育アドバイザー訪問 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若手教員の指導育成を目的とした教育アドバイザー訪問があり、授業を見ていただきました。
 3年生の理科で「ねんどの形を変えると重さは変わるのだろうか?」という内容の授業でした。
 まずは、予想を立て、どのような方法で調べるかを確認します。形を「平らにする」「丸くする」「ぼうにする」「分ける」など、いろいろな形に変えてはかりにのせて重さを量ります。記録としてタブレットで撮影し、あとでクラス全体で結果を共有していました。
 子供たち一人一人が役割分担しながら、実験に関わり協力しながら学習できていました。結果の発表もタブレットやディスプレイを活用にわかりやすい授業でした。

2/16(木)調理実習 その2 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習が予定通り進み、ご飯やみそ汁が出来上がりました。ご飯は、少しおこげがあった班もあったようです。これもなかなかない体験ですね。
 今日の給食のおかずと一緒にいただきました。おうちでもぜひ復習としてやってみてください。おうちの方が喜ばれますね。

2/16(木)調理実習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が調理実習をしました。今日は、ご飯を炊くこと、みそ汁を作ることをめあてにして頑張りました。
 野菜を切ったり、食器を洗って準備をしたりと役割分担をし、全員が関わりながら進めていました。家で料理の手伝いをしたり、洗い物をしたりしている子もいるようで、慣れた手つきで作業を進めていました。

2/16(木)跳び箱運動 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育館体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、開脚跳びと台上前転に取り組んでいました。
 児童の実態に応じた場を用意して練習することで技を身に付けることができるように工夫して授業を進めていました。

2/16(木)いつもありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも大泉第六小学校のホームページを閲覧いただきありがとうございます。今年度の4月からのアクセス数が10万を超えました。夏休み中の8月をのぞくと1月平均1万人の方にアクセスいただいている計算になります。引き続き、教育活動の様子を更新していきますので、よろしくお願いいたします。

2/16(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・チーズダッカルビ
・糸寒天サラダ
・中華スープ
・せとか

 今日の6年生のリクエストは、チーズタッカルビ、糸寒天サラダ、中華スープです。
 韓国料理のチーズタッカルビは、下味をつけた鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、きゃべつをゴマ油でいためコチュジャンで味をつけ、チーズをのせて焼きました。
 サラダの糸寒天は、伊豆諸島産です。東京都の食材を使った地産地消給食です。
 くだものはせとかです。平成生まれのかんきつで甘くとろける、濃厚、みずみずしいのが特徴で「みかんの大トロ」と言われています。

2/16(木)どうぶつのあかちゃん 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「どうぶつのあかちゃん」について学習しています。ライオンやしまうま、カンガルーなどの赤ちゃん大きさや体の様子を読み取ったり、比較したりしながらワークシートにまとめていきます。
 学習のまとめとして、自分が好きな動物の赤ちやんについて図鑑で調べながらまとめます。文字の書き方、特徴をとらえた絵の描き方や色の塗り方など、上手になっていますね。

2/16(木)ありがとうメダルをつくろう 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月も折り返し。3学期もあと24日となりました。
 3月1日に行われる6年生を送る会に向けて、1年生から6年生へプレゼントする「ありがとうメダル」作りに取り組んでいました。
 大好きなお兄さんの姉さんのことを思いながら、きれいに色塗りしたり、メッセージを書いたりしていました。

2/16(木)霜柱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、朝の冷え込みが厳しく、練馬区の今朝の最低気温は−1度でした。
 今日は、池門で子供たちを迎えました。登校してきた4年生が池の近くの霜柱を見つけて見せてくれました。霜柱を踏む感触や音を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA