12/7(水)ティーボール 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の外体育の様子です。ベースボール型のゲーム「ティーボール」を楽しんでいました。遊びの中で野球をできる場所もなく、経験が少ない子供たち。学校体育の中では貴重な経験の場にもなります。
 誰もが打つ楽しさを味わうことができるようにティーの上にボールを置き打ちます。バットもボールも安全面を考えソフトな作りになっています。遠くに飛ばすことができたときの爽快感を味わってほしいものです。
 また、ベースボール型では、バッターボックスに立った子にスポットライトが集まり、チームのみんなから応援してもらえるよさもあります。みんなから応援してもらえると力になりますね。ティーボールを楽しんでほしいです。

12/7(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの大切な命を守るために毎月避難訓練を行っています。今年度も後半を迎えているので、先月に続き予告なしの避難訓練でした。
 また、いつもは避難の指示を副校長が行っていますが、不在を想定し他の教員が指示をするという形で行いました。
 大人も子供も緊急時は慌てます。慌ててしまうと冷静に判断できないことが出てきます。そうならないための訓練を大人も子供もしっかりと行い、大切な命を守っていきたいと思います。

12/7(水)図工 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の様子です。今日は、リサイクル材料を使って季節の飾り作りに取り組んでいました。
 段ボールや色画用紙のあまりなどを使い、クリスマス関係の飾りを作っている児童が多かったです。リサイクル材料を有効に活用しすてきな飾りができあがりました。

12/6(火)子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「子供を笑顔にするプロジェクト」とは、コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たちに対して、「多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。」という思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、東京都が主催をしている事業です。
 本校では、なわとび旬間に合わせて、なわとび競技の世界大会チャンピオン 黒野 寛馬 選手にお越しいただき、学年の発達段階にあった指導をしていただきました。黒野選手は、リオ五輪、東京五輪のバスケットボールやハンドボールのハーフタイムショーにも出演されるなど国内外を問わずなわとびの普及活動やパフォーマンス活動で活躍されています。
 各学年の授業では、1・2年生は「正しく、きれいにとべるようになろう」、3・4年生は「2重とびができるようになろう」、5・6年生は「2重とび、3重とびにチャレンジしよう」をめあてにした授業をしていただきました。
 なわとびの基本の前とびから、二重とびや三重とびの練習方法、とばないなわとびでのかっこいいフィニッシュのやり方など教えていただきました。
 冒頭のパフォーマンスに圧倒された子供たち。中休み、昼休みには、黒野選手のとび方をまねする子も多くなることでしょう。かっこよくとべるように練習を頑張っていきましょう。
 黒野選手、貴重な体験の機会をありがとうございました。これからもなわとびの競技大会で頑張ってください。

12/6(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・えだまめそぼろごはん
・おでん
・やさいのごまあえ

 昨日から気温が低い日が続いています。そんな時にぴったりのメニュー「おでん」です。
温かいおでんで体が温まりました。

12/6(火)図書室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の図書委員会で作成したものが図書室前に掲示されていました。冬をテーマにしたかわいらしい掲示物が出来上がりました。どれもセンスのよさを感じます。ご来校の際にご覧ください。
 図書ボランティアの皆様にはお世話になりました。改めましてお礼申し上げます。ありがとうございました。

12/5(月)委員会活動 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時に委員会活動を行いました。図書委員会の子供たちは、図書ボランティアの方々の多大なご協力を受けながら図書室の掲示作りに取り組んでいました。毎年すてきな掲示物ができあがっています。今回も教員からのリクエストで「冬バージョン」というテーマで準備をしてくださいました。様々な種類のとてもかわいらしい掲示物ができあがりそうです。「時間が早く感じる。」と子供の声。楽しい活動はあっという間に時間がたってしまいますね。

12/5(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・練馬スパゲティ
・野菜スープ
・スイートポテト

 昨日行われた練馬大根引っこ抜き競技大会で収穫された練馬大根を使っています。給食室前にも展示し、大きさを実感させています。子供たちは「練馬スパゲティ」が大好きです。 

12/5(月)練馬大根給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、練馬大根給食の日でした。給食室の前には、長ーい練馬大根が展示されていました。給食のメニューは、子供たちが大好きな「練馬大根スパゲティ」朝から、とても楽しみにしていたようでした。給食中も、おいしそうに食べていました。

12/5(月)クローバー遊び 1年生・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生の交流の様子です。6年生の実行委員が中心になって、1年生との交流を企画しました。内容は、障害物リレー、大縄、鬼ごっこでした。
 いつもよりたっぷり時間があったので、十分に楽しむことができたようでした。寒い中でしたが、温かい空気が流れていました。

12/5(月)もみじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 池門の近くのもみじがきれいに色付いていました。ちょうど4年生の音楽で「もみじ」の歌を歌っています。イメージを膨らませながら歌うことができそうです。

12/2(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・豆腐と豚肉のあんかけ丼
・青梗菜の中華スープ
・くだもの(りんご)
 あんかけ丼は、約10種の食材を使い具沢山に仕上げました。寒くなりとろみのついた料理がおいしく感じられる季節になりました。
 スープには青梗菜を使いました。青梗菜は今の時期が旬です。葉酸やビタミンC、カルシウム、鉄も多く含まれています。炒め物やスープにするとすごくおいしいです。
 くだものはりんごです。ビタミンCや食物繊維が豊富です。

12/2(金)町探検発表準備 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月末に行った町探検の発表準備をしていました。それぞれの場所に行って質問してきたことを模造紙にまとめ、活用しながら発表します。自分が話すことを暗記して発表の練習をしているグループもありました。全体の前で発表することは緊張すると思いますが、貴重な経験になりますね。本番も頑張れ、2年生!

12/1(木)なわとび旬間 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび旬間中の昼休みは、他の遊びをしてもいいことになっていますが、なわとびチャレンジカードに挑戦している児童がたくさんいました。
 ビブスをつけた体育委員会の児童に回数を数えてもらい合格できたら銀色の大きなシールがもらえることになっています。次々に合格してうれしそうでした。次の目標に向けて頑張ろう!

12/1(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・さばの文化干し
・だいずとじゃこの甘辛揚げ
・かぶの和風汁
 大豆の甘辛揚げには「食べるいりこ」を素揚げしていれました。成長期の体にはとても大切なカルシウムが摂れます。よく噛んで食べることで歯もあごも強くなります。
 今月は冬休みが始まります。食事はもちろんですが、おやつの時間にも柔らかい食べ物ばかりではなくこのような食べる小魚や、かたいおせんべいを積極的に食べられるようにしていただければと思います。

12/1(木)なわとび旬間 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みが始まると、全員が短なわに取り組みます。各自が練習した後、音楽が流されリズムなわとびが始まります。6年生のお手本を見ながら跳びますが、なかなかハードです。これを続けると体力がつきますね。

12/1(木)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月になりました。今日からなわとび旬間が始まります。なわとび旬間開始に当たり、体育委員会の児童がいろいろな跳び方の紹介をしてくれました。
 今日から、中休みはなわとびに取り組むことになっています。なわとびカードにある様々な技に挑戦してできるようになってほしいです。
 12月に入り、急に冷え込んできましたが、寒さを吹き飛ばし、なわとびを頑張っていきましょう。

11/30(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉のコチュジャン丼
・米粉すいとん
・みかん
 コチュジャン丼には、豚肉、ごぼうやピーマンなどの野菜を使い、味噌やコチュジャンで味付けしました。ちょっと辛そうと言っていた子供たちでしたがパクパク食べてくれました。
 汁物には米粉と片栗粉で作った手作りすいとんが入っています。
 くだもののみかんはビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪を予防します。
 明日はすごく寒い予報です。気温差で風邪をひかないよう体が温まる食事を心がけ栄養バランスよく食べて元気に過ごしましょう!

11/30(水)マット運動 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育の様子です。マット運動の学習で、前転系や後転系の学習をしてきた3年生。今度は、倒立系に挑戦です。
 まずは、肩支持倒立、お友達に補助してもらいながら練習していました。
 次は、倒立です。肋木を使ってなるべく高いところまでつま先がつくように練習していました。膝が伸び、きれいな形を保つことができた子が多かったです。逆さになる感覚にも慣れていきますね。

11/30(水)クローバー交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会の時に、クローバー交流として兄弟学年で鑑賞しました。そのときの感想等をお手紙にして一人一人が書いて各クラスに届けています。
 上の学年からのお手紙には、下の子が読みやすいようにふりがなが振ってありました。そのことからも下のこのこともちゃんと考えてあげていることが分かります。優しい大六の子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより