3/9(木)子供を笑顔にするプロジェクト 6年すでに東京ドーム周辺は、すごい人のようです。迷子にならないように気をつけて出かけてきます。 学年みんなで出かけるのも最後の機会です。世界の一流に触れる機会でもあり、会場の雰囲気やプレーの迫力を楽しんでくれると嬉しいです。 3/8(水)体育館片付け 5年跳び箱やマットを倉庫にしまい、パイプいすなどを並べます。協力して頑張っている姿も見られました。このような活動を通して、最高学年になるという意識も育てていきたいです。 3/8(水)の給食・ご飯 ・韓国のり風ふりかけ ・ヤンニョムチキン ・わかめスープ ・ココアムース 韓国のり風ふりかけは、刻みのりを、ごま油、にんにくなどで炒めてつくりました。 ヤン二ョムチキンは韓国料理です。ヤンニョムとは甘辛いたれのことで唐揚げに絡めたものをヤン二ョムチキンといいます。 ココアムースは、粉寒天、水、砂糖、ココア、豆乳、牛乳、生クリームで手作りしました。 今年度の給食も今日を入れて残り10回となりました。子どもたちが安心して食べられるおいしい給食を提供していきます。 3/8(水)跳び箱運動 4年かかえこみ跳びは、足が引っ掛かりそうな恐怖感があるので、まずは跳び乗り、下りるという練習から徐々に足を抜いていく段階に進んでいました。 台上前転は、踏切で高く跳び上がり、おしりが上がった状態を作ることができると回りやすいです。いい形で跳べている子もいました。 安全に気を付けて楽しく学習に取り組んでいました。 3/8(水)練馬区の学習 3年まとめとして、一人一人がテーマを決めてタブレットにまとめスライドショーで発表することになっています。発表間近ということで、黙々と作業に取り組んでいました。 タイピングにも慣れ、打ち込むスピードもなかなかです。中には、表に数値を入力し、グラフを作成していた子もいました。活用能力も向上してきた3年生です。 3/7(火)「旅立ちの日」録音 6年本番が始まる合図があると、すぐに切り替え、スイッチが入る6年生はさすがです。何をやるにも一致団結して取り組んできた今年1年の姿そのものでした。 アルト、ソプラノのそれぞれのパートが響き合い、気持ちが込められた素晴らしい歌声でした。 また、一人一人が一生懸命歌っている姿も目に焼き付けました。当日はこの姿を思い出しながら6年生を送り出してあげたいと思います。 3/7(火)の給食・ご飯 ・コーン入りハンバーグ ・じゃこサラダ ・イタリアンスープ ・ドライプルーン 6年生のリクエストメニューはハンバーグ、サラダ、イタリアンスープです。 ハンバーグは卵、牛乳のかわりに、塩麴を使いました。コーンを入れて彩りも良くなりました。 サラダにはいっているじゃこは、歯ごたえがあるのでよくかんで食べると丈夫な歯やがつくられます。カルシウムも豊富なので積極的に摂取したい食品の一つです。 イタリアンスープは、粉チーズ、パン粉、卵を混ぜてスープに流し入れた野菜スープです。 ドライプルーンは鉄分、食物繊維が豊富で、1粒でも栄養満点の優れた食材です。 3/7(火)避難訓練 1年・2年担任の先生の引率の下、間をあけず、静かに移動できていました。安全な避難場所がすぐ近くにあることはありがたく安心できます。 3/7(火)いいこといっぱい1年生 1年体育発表会のダンスやペーズランニング、友達がたくさんできたことなど、いろいろな思い出を発表し、その話に関連づけながらインタビューをしていきます。繰り返すうちにインタビューの仕方も上手になってきました。班ごとの活動で、発表、インタビューを全員が経験できました。 3/7(火)にているかん字 1年「似ている漢字はありますか?」と先生が問いかけると、たくさんの子が挙手して発表します。「はい。〜です。」と発表の仕方も上手になりました。「木と本」「土と王」「夕と名」「森と林」などたくさん出てきました。 次に「その2つを使って文を作ります。」と先生が言うと「木の上で本を読む。」と即興で文を作ることができ感心しました。楽しみながら漢字の学習をしている1年生です。 3/7(火)わかりやすく整理して表そう 3年表のデータを棒グラフに表す作業を行っていました。シーンと集中した雰囲気の中で実に丁寧に作業に取り組んでいました。定規を使ってきれいに線を引いたり、丁寧に色塗りしたり、わかりやすく整理できました。 3/6(月)の給食・チキンドリア ・キャベツのオニオンドレッシングサラダ ・ABCスープ ・せとか 6年生のリクエストメニューはチキンドリア、サラダ、ABCスープです。 チキンドリアは、炊いたご飯に、クリームソースとチーズをのせてオーブンで焼きました。 サラダには、わかめ、キャベツ、人参、コーンの他に高橋さんの畑で収穫されたほうれん草を使いました。すりおろし玉ねぎのドレッシングとよく合っていました。 ABCスープは6年生からのリクエストもとても多く、汁物の中で人気ナンバーワンでした。アルファベット型のマカロニをいれたスープです。 くだものは「せとか」です。 3/6(月)奉仕活動 6年ベンチ作り、池の掃除、畑の草取り、ピロティ掃除などの外の作業から、ポスターの張り替え、廊下の中心のシール張り替え、ゴミ箱の表示など、分担して行いました。 大変な作業もありましたが、コツを覚えて作業の仕方がスムーズになってきました。6年生ありがとう。 3/3(金)卒業研究発表会 6年テーマの設定が多種多様で興味をそそられるものばかりでした。聞く人もどこに行こうか迷った人も多いと思います。 限られた時間設定の中で、簡潔にまとめ発表できていて流石6年生でした。ここ数日間、家庭に持ち帰りながら完成させた児童もいたようです。5年生を始め、多くの保護者の方々にも聞いてもらえてよかったです。 5年生には、またお手本を示すことができました。 3/3(金)の給食・ちらし寿司 ・魚の西京焼き ・すまし汁 ・いちご 今日は今年度最後の小中連携給食の日です。大泉小、大泉東小、大泉中、大六小の4校で同じ献立で雛祭りのお祝いです。 ちらし寿司にはかんぴょう、蓮根、えび、冷凍枝豆などを使い彩りよく仕上げました。 西京焼きの魚は、旬のサワラです。脂がのっていて味噌との相性もばっちりでした。 すまし汁には桜の形をしたかまぼこを入れました。 3/2(木)の給食・ブリカツ丼 ・菜の花入りおかか和え ・和風汁 ・かぼすゼリー ブリカツ丼は新潟県佐渡地方のご当地グルメです。いくつものルールをクリアしたものだけが「佐渡天然ブリツ丼」として商品化されるそうです。 「佐渡の天然ブリを使う」、「天然ブリのカツは5切れ(1切れ約20g)」、「佐渡市認証米の米粉を使う」「副菜として季節の地場産食材をつける」など10個の基準をクリアしないといけないそうです。 おかか和えには旬の菜の花をつかいました。 かぼすゼリーは、郷土料理として出したデザートです。こちらも6年生のリクエストメニューです。 3/2(木)食育朝会給食で郷土料理や世界の料理が出ています。その地域の特色があっておもしろいですね。 3/1(水)十歳を迎えて 4年多くの保護者の方の前で、自分一人だけが話をする機会は、なかなかないので、緊張したと思いますが、全員が自分が話す内容を暗記し、聞いている人の方を見て話すことができ立派でした。今日の子供たちの姿からも大きな成長が感じられたことだと思います。 個人の発表だけではなく、体育発表会で見せたマツケンサンバや音楽で学習したリコーダーの合奏も披露してくれました。 今日力強く発表した自分の目標や夢に向かって頑張ってほしいと思います。目標や夢をもつことは大きな原動力になります。これからの子供たちのさらなる成長を期待しています。 3/1(水)の給食・ジャージャー麺 ・スパイシー豆 ・フルーツヨーグルト 今日はすべて6年生のリクエストメニューです。今月も6年生のリクエストが多く入っています。 ジャージャー麺は今日も大人気でした。豆板醤や味噌、にんにく、生姜を使い作る肉味噌が麺と良く絡みとても美味しくできました。 スパイシー豆は角切りにして揚げたじゃがいもと大豆を塩、こしょう、カレー粉、チリパウダーで味付けしました。 3/1(水)六年生を送る会5年生、4年生の代表委員が中心になって進行してくれました。 各学年の出し物では、1年生は「アマリリスの合奏」2年生は「担任の先生クイズとさようならの歌と合奏」3年生は「校歌に振りを付けたダンス」4年生は「キツネダンス」5年生は「なぞかけ、ソーラン節、6年生が演じてくれた体育発表会のフラッグ」と様々な内容があり、6年生もとても喜んでいました。みんないい表情で見ていました。各学年から「一緒に踊ってください。」のリクエストにも応じ一緒に楽しんでいました。 6年生からは、各学年の思い出を劇で表現し、それにちなんだクイズを出したり、各学年へのメッセージを伝えてくれました。 舞台に堂々と立つ6年生の姿が凜としていて頼もしさを感じました。全校児童の温かい気持ちでとても雰囲気のいい会を創り出すことができました。 |
|