ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

今日の給食【5月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、厚揚げのそぼろ煮、千草あえ

千草和えは小松菜・もやし・人参・えのきたけなどたくさんの材料を使ったあえ物です。千草という名前はいろいろな材料をたくさんとりあわせたものにつけられます。小松菜や人参といった色の濃い野菜には、血管をじょうぶにしたり、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。また、きのこの仲間のえのきたけや、海藻の仲間ののりにはおなかのそうじをしてくれる食物繊維がふくまれます。今日の千草和えには、香ばしいごまも入り、食べやすい味付けになっています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこハヤシライス、わかめサラダ、オレンジゼリー

今日のサラダは海藻の仲間、わかめがたくさん入っています。わかめは日本人が昔から食べてきた海藻で、宮城県の三陸産のわかめや、徳島県の鳴門産のわかめはとくに有名です。わかめの表面のヌルヌルは「アルギン酸」という食物繊維で、体の中の有害なものを体の外に出してくれる働きがあります。緑色のわかめは、海の中では茶色い色をしています。わかめが緑色に変わるのは、収穫したわかめを「湯通し」といって、お湯につけるからです。今日はたっぷりわかめを味わってくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

こどもまつり大成功! 〜力を合わせて スマイルあふれる こどもまつり〜

画像1 画像1
今日のこどもまつり、4月から各クラスで準備してきたものが実を結び、とても素敵なものとなりました。みんなで知恵を出し合い、協力して1つのものを作る喜び、友達や上級生、下級生と一緒になってつくりあげる面白さを実感したと思います。廊下を歩いていると、それぞれのお店を誘うために看板をもって呼び掛けたり、廊下を走らないようにやさしく注意をする上級生がいたりと素敵な姿がたくさん見られました。準備をすすめた代表委員さんたちの開会式や閉会式の挨拶も立派でした。

こどもまつり 〜1年生は6年生と一緒に!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めてのこどもまつりということで、6年生と一緒にお店をまわります。一人の6年生が4〜5人の1年生と一緒にまわりお店を楽しんでいます!

こどもまつり 〜2年 「あてろ!!ボーリング」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のボーリングゲームです。教室内に3つのレーンがあって、ボーリングを楽しみます。教室にボーリング場ができて、お店をする2年生もわくわくしながらお客さんのお友達を迎え入れていました!

こどもまつり 〜2年 「みんなあつまれ!まとあてゲーム」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の 「みんなあつまれ!まとあてゲーム」です。お祭りではおなじみのまと当てゲーム。3種類のまと当てゲームを楽しめます。上手なお友達が高得点をあげるとみんなで喜んでいました。夢中になってゲームを楽しんでいます!

こどもまつり 〜2年 「まぼろしのたからさがし」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生にとっては、初めて自分たちでお店をつくりました。みんなとても張り切っていて嬉しそうです。制限時間の中で、たからものを探し出し、取り出します。手を使うのではなく新聞紙でつくった大きなスプーンで取り出します。説明をする係のお友達も元気いっぱいでした!

こどもまつり 〜3年 「文字おみクイズ・当たったら幸運、頭もよくなる3つのお店」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「文字おみクイズ・当たったら幸運、頭もよくなる3つのお店」です。クイズとおみくじをやらせてもらいました。クイズはなかなか難しく答えを教えてもらい「なるほど!」でした。おみくじは運良く「大吉」が出て嬉しい気持ちになりました!

こどもまつり 〜3年 「たがらビンゴルーム」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「たがらビンゴルーム」です。ビンゴゲームをたっぷりと楽しめるお店です!くじを引いて、みんなでビンゴゲームを楽しんでいます!

こどもまつり 〜3年 「楽しくやろうよ おたからつり店」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「楽しくやろうよ おたからつり店」です。ブルーシートを使った釣り堀の上にたくさんのお魚が並んでいます。10匹釣って、そのお魚のポイントで結果が出ます。私もやらせてもらいました。どのお店もそうですが、とても親切に接客してくれます!

こどもまつり 〜4年 「ふしぎな世界のすごろくや 」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「ふしぎな世界のすごろくや 」です。教室全体がすごろくになっていて、ゲームをする人は、とんがり帽子をかぶり、不思議な世界に入った感じで楽しむお店です!

こどもまつり 〜4年 「よけろっ!!レーザー大作戦」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「よけろっ!!レーザー大作戦」です。教室中にはりめぐらされた「レーザー」を避けながら、ゴールを目指すというゲームを楽しむお店です。なかなか難しいですが、みんな必死で避けながらゴールを目指して頑張っていました!

こどもまつり 〜4年 「スタンプをたくさん集めろ・ワクワクドキドキスタンプラリー」 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「スタンプをたくさん集めろ・ワクワクドキドキスタンプラリー」です。スタンプラリーの楽しさを味わえるお店です。上級、中級、初級に分かれていてスタンプラリーを楽しめます!

こどもまつり 〜5年 シャテキング☆ 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、「シャテキング☆」文字通り、射的ゲームのお店です。割りばしでっぽうと作って、的をめがけて撃つという単純かつ楽しいゲームです。「先生もやりませんか!」と声をかけてもらったので、1ゲーム楽しませてもらいました!なかなか難しいですが、皆真剣に的をめがけていました。

こどもまつり 〜5年 TGC田柄ミニット 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「TGC田柄ミニット」はぴったり当てろ!何秒当てゲームとイレイサーカップのゲームを楽しむお部屋です。段ボールの箱の中にストップウオッチを入れるというちょっとした工夫ですが、アイデアがたくさん詰まったお店でした!

こどもまつり 〜5年 モンスターキャッチャー 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「モンスターキャッチャー」です。実際にやってみるととても難しいですが、できるまでやりたいと思わせてくれるゲームです。ゴムひもを使って伸ばした段ボールの板を瞬時にしてキャッチします!

こどもまつり 〜6年 田柄レンジャー VS たがらっこせんげんをやぶるものたち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「田柄レンジャー VS たがらっこせんげんをやぶるものたち」です。校舎全体を使ったアトラクションです。田柄レンジャーの危機を参加したお友達が、校舎の中のニセ田柄レンジャーたちに注意して、助けるというルールです。それぞれの場所で6年生が熱演をしていてとても楽しく遊ぶことができました!

こどもまつり 〜6年 THE TAGARA CINEMA 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のTHE TAGARA CINEMA は、桃太郎が大人になったときのオリジナルストーリーです。見ているお友達からたくさん笑いが聞こえる楽しいパフォーマンスでした!劇場にいるような感じでとても楽しいです!

こどもまつり 〜力を合わせて スマイルあふれる こどもまつり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った子供まつりです。2年生以上の各クラスではこの日に向けてみんなで知恵を出し合い、準備をすすめてきた子供たちがとても楽しみにしてきた行事です。写真は、全体の準備をすすめてきた代表委員さんによる開会式の放送です。手作りのプログラム(スタンプカード)も素敵なデザインです!
今年のテーマは「力をあわせて スマイルあふれる こどもまつり」。3年ぶりに全学年が同時にお店を楽しむ行事になりました!

4年 ふれあい環境学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での学習のあと、けやき広場にとまっているスケルトン収集車を使ってゴミ収集車のしくみを見学しました。練馬区のふれあい環境学習ならではの特別授業です!清掃事務所の皆様のお話を通して、ごみのことがとても身近になった時間になりました。毎年のことではありますが、清掃事務所の皆様、ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31