カテゴリ
TOP
新着情報!!
お知らせ
給食
緊急連絡
ねりっこクラブ
地域・ボランティア
最新の更新
閉会式
百花繚乱(6年生)
百花繚乱(6年生)
ZERO(5年生)
トヨタマキング(2年生)
チェッコリ玉入れ(1・6年生)
ともにYOSAKOI DANCE(4年生)
さあ、ヒカリの方へ みんな最強!(3年生)
スーパーツナヒキブラザーズ(2・5年生)
いっしょにおどろう、とよたまビート(1年生)
豊玉タイフーン(3・4年生)
エール
運動会の歌・体操
開会式
音楽委員会
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生の社会科見学
10階ハーブ庭園の見学の様子です。様々なハーブが屋上に植えられていることから何を発見したのでしょう。太陽光パネルを見つけたお友達が、ハーブ庭園と結び付けて考えている場面もありました。
3年生の社会科見学(出発)
3年生が、練馬区役所へ社会科見学に出発しました。安全に気を付けて移動して練馬区庁舎に到着しました。エレベーターで10階のハーブ庭園へ移動します。
運動会全体練習
全体練習では、前回に続いてラジオ体操の練習や開会式の練習をしました。1年生の代表あいさつや代表委員によるスローガンの発表などの練習もしました。
ハナミズキの剪定
職員室前のハナミズキに虫がたくさんつき発生してしまい、剪定をして枯れないように試みています。
ヤゴ救出作戦
プール清掃に合わせて毎年行っているヤゴ救出作戦です。今年は、ギンヤンマと思われる大きなヤゴがたくさん救出されました。体が大きいだけに、餌が大変です。3年生の理科の昆虫の学習としてヤゴを飼います。捕獲された時の刺激からなのか、ヤゴの脱皮を観ることができました。
書写(6年生)
背筋を伸ばし、筆使いに注意して「快晴」という字を心を込めて書いています。書き終わって、よい気持ちになれたらいいです。字は、書いた人の心持も表します。
運動会練習(4年生)
運動会まであと一週間程度です。練習にも熱が入ってきています。よりよく表現できるように限られた時間でがんばっています。真夏日となり熱中症にも注意しながら練習をしています。
応援うちわ(1年生)
運動会に向けて1年生が、応援のうちわを作っていました。がんばって演技や競技をするお友達とそれを応援するお友達や見に来てくれた方々がいることで、運動会が盛り上がります。自分を自分で応援できることも大切です。がんばれ自分。応援する心情を多面的に育むこともねらいです。
5月18日(木)の給食
牛乳、高野豆腐のそぼろ丼、海藻サラダ、5月汁
租税教室(6年生)
6年生は、法人の方に来ていただき、税についての学習をしました。税とは何か、税のある意味は何かなどを、具体的なゲーム等を通して楽しく学びました。
運動会練習(5年生)
5年生の表現は、ヒップホップです。リズムに乗ってキレッキレで踊ります。時間差をつけて動くところなどは、タイミングが大変難しそうです。
5月17日(水)の給食
牛乳、バンズ、手作りコロッケ、ブロッコリー入りキャベツソテー、トマトスープ
図工(4年生)
4年生は、木工をしています。鋸を使って木を切り、やすりできれいに磨いて、オリジナルの箱を制作しています。生活に生かせる物作りです。
生活科(2年生)
園芸屋さんから買った苗を、さっそく鉢に植え替えました。畑の土を入れて、これからお世話がはじまります。オクラやナス、トマトなど、夏野菜を育てます。
生活科「お買い物」
2年生は、生活科で野菜の苗を買う学習をしました。品種と元気のよさそうな苗を自分で選んで買い物をしました。お気に入りの苗を買うことができました。
運動会の練習(1年生)
1年生の運動会練習の様子です。踊りながら隊形を移動して等間隔にバランスよく並ぶのは難しい物です。ペアでも楽しそうに踊っています。がんばっている1年生です。
5月16日(火)の給食
牛乳、かつおご飯、野菜と鶏肉のうま煮、ひじきサラダ
運動会の練習(6年生)
集団行動の練習がはじまりました。全員の動きを合わせて歩くだけですが、体育大学の学生でも多くの時間をかけて練習をします。メタ認知の力や集中力、人に頼らないことなど多くの力が要求されます。6年生がんばれ。
全体練習
全体練習が行われまいた。開会式の流れ、運動会の歌、ラジオ体操などを確認しました。寒暖の差が大きく、子どもたちの体調確認にも注意して行いました。
ミニ展覧会(4年生)
西昇降口付近に、4年生の図工作品が飾られています。絵具の研究で制作した作品を本にしたものです。混色を試したり、水の量を調節したり、画用紙への絵の具の乗せ方を変えたりしてできた作品です。
3 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
証明書
登校届(R5.5.8~)
学力調査結果
R4調査結果概況【国語・算数・理科】
R3調査結果概況【国語・算数】
学校評価
令和4年度学校評価(保護者)
令和4年度学校評価(児童)
生活のきまり
とよたまのこども
PTA
PTA規約:個人情報取扱規程
PTA規約