練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

アラカルト

1枚目:あれ、見つからないように撮したつもりでしたが・・・。
2、3枚目:5年生の図工の様子です。やはり楽しいことにはいつも以上に集中できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこにいるでしょう?

またまた問題です。

幼虫はどこにいるでしょう?
苦手な人は見ないでください。
画像1 画像1

明日見付けてみてください

ある学年の廊下です。

子供たちの優しい心が見られます。
画像1 画像1

6年租税教室

毎年恒例の6年生租税教室です。

中には、固定資産税という名称を答えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 授業観察

1年生の国語授業でした。

「わけをはなそう」という単元です。、校長先生に『小学校はどうですか?みんなの気持ちを知りたいです。』と聞かれました。

「小学校は・・・です。どうしてかというと・・・・からです。」という話形で返します。

実際に私に向かって発表してくれましたが、恥ずかしがり屋さんが多くて全員というわけにはいきませんでした。1学期中に全員が私に話しかけてくれるそうです。楽しみに待ってますよ〜!

1枚目:友達同士で練習し合っています。
2枚目:数少ない発表者の一人。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストの練習(立ち幅跳び)

画像1 画像1
立ち幅跳びの練習の様子です。「イチ・二・サン・ジャーンプ」の掛け声に合わせて腕を振って遠くに跳べるように練習しています。中には、マットの端くらいまで跳んでいる子もいました。練習を繰り返しているうちに記録が伸びている子が増えました。来週水曜日の本番の測定が楽しみです。目標は男子127cm、女子121cmです。

体力テストの練習(上体起こし)

画像1 画像1
先週から体力テストの練習に取り組んでいます。
上体起こしの練習の様子です。今年は感染症対策ということで肋木に足をかけて行います。来週の水曜日が本番の測定ですので頑張って練習しています。ぜひご家庭でも練習してみてください。膝を90度にして押さえてあげてください。
目標は30秒間で男子は15回、女子は14回です。

6月8日 給食

画像1 画像1
献立
 ・ごはん
 ・豆腐の五目炒め
 ・チャプチェ
 ・牛乳

校内巡り その4

さすが5年生!

歯科検診待ち時間、一人もしゃべりません。まあ、当たり前かもしれませんが・・・。
画像1 画像1

校内巡り その3

5年生家庭科。

これだけの人数の子供を一人の教員が見る・・・。

私の担任時代は、保護者にボランティアで来ていただいていましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校巡り その2

3年生の廊下美術館。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡り

1枚目:4年生の外国語。曜日を学習していました。見に行くと英語で挨拶をしてくれました。
2枚目:3年生。アゲハの幼虫やさなぎを見せてくれました。
3枚目:給食委員会。今回も美しい字で書かれてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 合唱団朝練

朝からしっかりと集まることができています。

ファイルを忘れないようにしましょうね。
画像1 画像1

6月7日 給食

献立
 ・フレンチトースト
 ・枝豆コーン
 ・キャベツたっぷりポトフ
 ・牛乳

今日は練馬区で生産されたキャベツを、練馬区内の小・中学校の給食で使う一斉給食の日です。
とれたてのおいしいキャベツ50キログラムを使って、「キャベツたっぷりポトフ」を作りました。
キャベツを作ってくれた人、運んでくれた人、おいしく調理してくれた人など、かかわってくださったみなさんに感謝ですね。
画像1 画像1

昼休み その2

3年生は、植木鉢に種を植えていました。

後始末も積極的に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

1枚目:ラグビーのようなバスケットボール。かしわ児童も毎回一緒に遊んでいます。
2枚目:見つかってしまった。
3枚目:体力テストの練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3年生農業学習

3年生が農業学習で中村小学校近くの西貝さんの畑を訪問しました。

画像は出発の様子です。元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急訓練

夏のプール指導が始まります。

練三小では、この時期に毎年、救命救急訓練を行っています。

万が一のために、心臓マッサージやAEDの使い方を学んでいます。

今回も練馬消防署の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 給食

画像1 画像1
献立
 ・鮭ごはん
 ・ひじきの煮物
 ・具だくさん味噌汁
 ・牛乳

素敵な6年生 その3

1枚目:子供のリクエストに投げる深井先生。
2枚目:同じく島先生準備中。

ここで仕事が入ってしまい、最後まで見届けられなかったことが心残りです。

とてもほんわかした学年の雰囲気に癒やされました。中学校の運動会を見て、中3とか小6というのは特別な学年、特別な時間なんだなあと、改めて思いました。大切に過ごしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

学力調査

かしわ学級

学力向上

評価基準