カテゴリ
TOP
新着情報!!
お知らせ
給食
緊急連絡
ねりっこクラブ
地域・ボランティア
最新の更新
授業研究(3年生)
算数(2年生)
1年生の図工
7月12日(水)の給食
校内水泳記録会(6年生)
7月11日(火)の給食
1年生の図工
低学年の休み時間の教室風景
みんなのコンサート(文化庁主催事業)
みんなのコンサート(文化庁主催事業)
みんなのコンサート(文化庁主催事業)
みんなのコンサート(文化庁主催事業)
みんなのコンサート(文化庁主催事業)
7月10日(月)の給食
スーパーマーケット見学(3年生)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
体力測定(6年生)
6年生が体育館で20mシャトルランをしていました。昨年の記録と比べてどうかな。マイペースで走っています。
ヤゴの観察
プールから救出したヤゴが羽化しています。3年生の教室の前では、ギンヤンマの美しい色をまじかで観られて大興奮です。
避難訓練(1年生)
4月の避難訓練を見学した1年生が、5月から参加しました。「お・か・し・も」を意識してしっかりと訓練ができました。
運動会の余韻(2年生)
2年生の教室の前を通ると、廊下で運動会のバトンを使って、ダンスの動きを楽しんでいました。土曜日の運動会の余韻を感じます。バトンを笑顔で持ち帰る子どもたちの様子からも運動会が楽しかったのだと感じます。
5月31日(水)の給食
牛乳、菜飯、ししゃもの甘酢漬け、春キャベツのお浸し、呉汁
5月30日(火)の給食
牛乳、ご飯、鮭のごまみそだれかけ、揚げじゃが芋のきんぴら、新たまねぎのみそ汁
閉会式
司会の係、PTA会長のお話、代表委員による終わりの言葉で、閉会式が行われました。
全児童があきらめずに全力を出し切った運動会が終わりました。
百花繚乱(6年生)
全員の動きを合わせた動きの中にも個性が輝く演技で、百花繚乱です。
百花繚乱(6年生)
組体操・集団行動・南中ソーランの3部構成の演技。指先まで意識した動きがすばらしい組体操でした。
ZERO(5年生)
ヒップホップに挑戦した5年生です。複雑で速くリズムに乗って踊るヒップホップの難しい動きを見せてくれました。たくさん練習した成果です。
トヨタマキング(2年生)
アニマルランドに迷い込んだようで、かわいらしい2年生の動物の動きがすてきでした。オリジナルの踊りも工夫がたくさんありました。
チェッコリ玉入れ(1・6年生)
1年生と6年生のペアは最高です。玉の入った数も逆転となりドラマです。6年生に憧れる1年生と1年生に成長させてもらう6年生の関係がすばらしいです。
ともにYOSAKOI DANCE(4年生)
鳴子の音とかけ声が校庭に響いた4年生の演技。真剣な表情と楽しそうに踊る表情のどちらからも素晴らしさを感じた踊りでした。
さあ、ヒカリの方へ みんな最強!(3年生)
フラッグを使って、動きを合わせたりずらしたりして表現しました。ピタリと合った動きに感動しました。
スーパーツナヒキブラザーズ(2・5年生)
2年生と5年生が力を出し切って競い合った綱引き。全員が最後まであきらめずに歯を食いしばって力を出しました。
いっしょにおどろう、とよたまビート(1年生)
最高の笑顔で、最高に可愛らしいリズムに乗った動きで踊る1年生です。
豊玉タイフーン(3・4年生)
大接戦の豊玉タイフーン。最後まであきらめない子どもたちに拍手です。
エール
応援団が帰ってきた。豊玉小のみんなを応援する応援団、競技の最中も応援し続けた応援団。運動会を盛り上げてくれました。
運動会の歌・体操
4年ぶりに歌う運動会の歌、子どもたちの元気な声が響きました。体操も隊形に広がる時に、高学年が下級生をお世話する姿が微笑ましく感じました。体操の大きな動きにやる気を感じます。
開会式
司会の係、1年生の言葉、スローガン発表など、子どもたちの活躍が輝きました。
1 / 6 ページ
1
2
3
4
5
6
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
証明書
登校届(R5.5.8~)
学力調査結果
R4調査結果概況【国語・算数・理科】
R3調査結果概況【国語・算数】
学校評価
令和4年度学校評価(保護者)
令和4年度学校評価(児童)
生活のきまり
とよたまのこども
PTA
PTA規約:個人情報取扱規程
PTA規約
申請書
申立書
多子世帯への学校給食費補助の実施について