練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

6/21 プール

1,2時間目は、4年生でした。

プール内にいる私を見付けて、「掃除してくれてありがとうございます。」の言葉がたくさん聞かれました。また、プール内に入ってきてからもたくさんお礼を言ってもらいました。
『お礼を言ってくれたことにお礼を言います。』
「お礼を言ってくれたことにお礼を言いってくれたことにお礼を言います。」
『永遠に続いちゃうね。』(笑)

プールに入ってからも自分たちで静かになり、指示を待てる4年生。すばらしいです。

6月20日 給食

画像1 画像1
献立
 ・ごはん
 ・和風きのこハンバーグ
 ・三色ソテー
 ・味噌汁
 ・牛乳

1,6年兄弟学年交流 その3

場所を広く使って遊べるので楽しさも倍増です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,6年兄弟学年交流 その2

「だるまさんがころんだ」が人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,6年兄弟学年交流

1年生も6年生も生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み その2

1枚目:何に興味をもって集まっているのでしょうか?
2枚目:先生との遊びは楽しそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

校庭遊びには丁度よい気候でした。

2枚目:6年生がダブルダッジに挑戦しています。
3枚目:何の相談でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 プール

2年生のプールにお邪魔しました。

2年生はいつも態度がよく、指導者の話をよく聞き学習できています。

そして、今日は男子も女子も会う子会う子がみんな「ありがとうございます。」と言ってくれました。こちらこそお礼にありがとう。

プール

かしわ学級、1年生、5年生無事入ることができました。

昼休み その2

昼休みの体育館です。

委員会が体育倉庫の整備を行っていました。こんなにきれいにしてくれています。

ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

昼休みの校庭と屋上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 給食

画像1 画像1
献立
 ・長崎あんかけちゃんぽん
 ・かんざらし風デザート
 ・牛乳

今日は食育の日「長崎県」です。
長崎ちゃんぽんをアレンジした、「長崎あんかけちゃんぽん」と、かんざらしにフルーツ缶詰を加えた「かんざらし風デザート」にしました。

全校朝会 その2

1枚目:6年生も早い
2枚目:6年生代表児童のスピーチ
3枚目:そして、6年生ボランティアが後片付けを・・いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 全校朝会

1枚目:今朝も6年生ボランティアさんが準備してくれました。
2枚目:1年生が一番乗り
3枚目:5年生も早い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 実行委員活動

6年生は、1学期を通して全員何かの実行委員となり、活動しています。今日は、学年のためにある物を作っている実行委員がいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生プール

5,6校時は、4年生のプールです。

同じように掃除をしていると、多くの男子がありがとうございますの声を掛けてくれました。
「プールめっちゃきれい!!」この言葉が一番嬉しいです。男子は前を通るたびに何回も声を掛けてくれました。そんな4年生。授業中の態度もすばらしく、無駄なおしゃべりがないので、時間を有効に使うことができていました。あっぱれ!

昼休み

最近こういう光景を目にすることが増えました。

異学年での交流、すてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 給食

画像1 画像1
献立
 ・ミルクパン
 ・ポテトグラタン
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

6/16 プール

かしわ学級終了時から中休みにかけてプールを掃除していると、図書室や屋上から「校長先生ー!」と声を掛け手を振ってくれる子供たち。かわいらしいです。

中休みが終わり2年生がプールにやってきました。多くの男子がありがとうございますと言ってくれました。(男子の前を掃除していました)ありがとう。そういう言葉を聞けるとやっていてよかったと思えます。これからも掃除がんばっちゃお。

6月15日 給食

画像1 画像1
献立
 ・チャーハン
 ・塩ナムル
 ・ビーフンスープ
 ・牛乳

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

学力調査

かしわ学級

学力向上

評価基準