学校運営改善戦略マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業中に、1学期をしっかりと振り返り、成果と課題を明確にして2学期以降の学校運営について考え、改善するための「学校運営改善戦略マップ」づくりに取り組みました。
グループに分かれ、教職員同士で活発に意見交流をしながら、具体的な改善策を打ち出すことができました。2学期から早速実践していこうと思います。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季休業中に、本校にて親子漢字検定が行われました。
本校の漢字検定は、前校長の境野先生が始められ、保護者や地域の方による「漢検友の会」という組織が運営してくださっています。当日は、境野前校長先生も来校され、受検会場で見守ってくださいました。
今回は「漢検友の会」の保護者の方とそのお子さんが受検しましたが、きっとこの夏休み中は 漢検合格を目指して目標をもって取り組んできたことでしょう。
毎年1月には、大勢の子供たちが本校の会場で漢検を受検します。ぜひ、今年度もたくさんの子供たちに挑戦してもらいたいと思っています。


不審者対応訓練(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(月)、教職員を対象にした不審者対応訓練を実施しました。講師として、練馬区教育委員会 教育総務課 学校安全推進担当係の方にお越しいただき、講義とさすまたを使った訓練を行うことができました。

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前半には、サマースクールを行いました。各学年の指定の時間に、自由に参加して、自分の学習を自分のペースで進めます。各教室には担当の先生がついてくれて、いつでも質問することができます。今回は、図工室や音楽室で課題に取り組む子供たちの姿も見られました。

夏季プール

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏も暑さが大変厳しく、八日間予定していた夏季水泳教室は、熱中症の危険が増したために、前半の三日間しか実施できませんでした。子供たちをプールに入れてあげたかったのですが、WBGTが31度以上になると、外で行う運動は中止しなくてはなりません。子供たちの夏の楽しみが減ってしまい、とても残念です。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の登校日は73日。みんなよく頑張りました。
校長先生のお話の後、代表のお友達が1学期を振り返って頑張ったことについて発表しました。落ち着いた態度で堂々と発表することができ、大変立派でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案