1年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(火)に、生活科の学習で1年生がとうもろこしの皮むきに挑戦しました。栄養士の植栗先生に夏の野菜についてお話をしていただき、1年生が皮むきをしたとうもろこしはその日の給食に出されました。自分たちで皮をむいたとうもろこしはいつもよりさらにおいしく感じた様子でした。

2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の学習で、7月3日(月)に町たんけんに行きました。今回は、春日町図書館と南地区区民館を見学しました。普段は見ることのできない部屋を見せていただいたり、色々な質問をする中で新しい発見があったりと、どの子も興味津々な様子で活動していました。13日(木)には、南地区区民館の山崎館長によるカルタ作りの出前授業も行いました。1年生のときよりレベルアップしたオリジナルカルタを作ることができて、満足げな様子でした。春日町図書館、南地区区民館の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

7月19日 1学期最後の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の給食です。メニューは子どもたちの大好きなチキンカレーと、コロコロサラダ、コーヒー牛乳です。配膳しているところから、子どもたちは、待ちきれない表情です。途中で栄養士の植栗さんがお代わりを配ってくれています。7月の全校朝会で食品ロスの話をしました。5、6月を見ると、副菜の残食が少し多かったとのことですが今日は、完食できたクラスも多いのでないでしょうか。

7月19日(水)

チキンカレー・ミルクコーヒー・コロコロサラダ
【毎月19日は食育の日です。夏休みは食育の機会がたくさんあります。いろいろな経験を通して食に関する知識を広げましょう。早寝・早起き・朝ごはんを実践して夏休みも元気に過ごしましょう。】
画像1 画像1

7月19日 1年生 プールおさめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日から約1か月の水泳の学習が今日で終わりました。初めて見る小学校のプールの大きさ、深さに戸惑い、びっくりしていた1年生ですがこの1か月で大きく成長しました。バディーにもすっかり慣れ、忍法 だるまの術、ブクブクの術、お尻ぺったんの術、おなかぺったんの術、飛行機の術・・・と、水を怖がっていた子どもたちが次から次へと技を披露できるようになっていました。宝探しでは、男子が96個、女子が70個と差はありますがどちらもかなり多くの宝を潜って拾えるようになりました。プールおさめの会では、「プールの学習が大好きな人?」と聞くと、ほぼ全員の子どもたちが手を挙げました。夏休みの水泳指導もたくさん、参加してほしいです。

7月18日(火)

ごはん・牛乳・魚の幽庵焼き・切り干しのおかか炒め・みそ汁(なす)
画像1 画像1

7月 14日 5年生プールおさめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に始まった水泳の学習が今日で終わります。今年度は、雨が降っていたり、暑さ指数が基準を超えていたりする日が多く、思うように学習が進みませんでした。しかしそんな中でも、当初立てた目標が「達成できた」と手を挙げた子どもたちが大半でした。また、全員が安全に、楽しく水泳の学習を終えられ、よかったです。

7月14日 4年生水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の水泳の学習です。けのび、バタ足のあと、クロールの練習と続きます。平泳ぎの足の動かし方に、みんな苦労をしていました。そのあとは、お楽しみの宝探しです。1列め対2列めの男女混合チームです。結果は、1列めが96個、2列めが73個と1列めの勝ちでした。勝っても負けても終わった後の子どもたちは、とても満足そうでした。

7月 13日  連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は、小雨が降っていましたが、6年生の連合水泳記録会が始まるころには雨も上がり、薄日が射してきました。小学校生活最後のリズム体操で元気に体を動かします。クロールや平泳ぎの呼吸を確認したのち、連合水泳記録会が始まりました。実行委員の初めの言葉に続き、子どもたちが選んだ種目ごとにタイムを測ります。泳いでいる子たちに向かって他の子どもたちは声援を送るとともに、泳ぎ切った友達に拍手でねぎらいます。
そして、男女4人組のリレーが始まりました。結果は、男子が女子に10秒と少しの差をつけて優勝しました。男女ともに、4分を切った好タイムです!友達の精いっぱいの泳ぎに涙が出そうになった子もいました。最後に終わりの言葉の児童が「友達の励ましやアドバイスがあったからこそ今日おもいきり泳げた」と発表しました。夏休みの水泳はまだありますが、学習としての水泳は今日が最後です。安全に楽しくできたプールに感謝の気持ちを込めて、お礼を伝えました。

7月 13日 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最後の音楽集会です。「春日小 ドレミの歌」の発表と全校児童による歌唱です。
ドレミの歌の歌詞は、各学級から集められたものです。「ド」は尾崎遺跡の『ど』きがある「レ」は春日のなが『れ』「ミ」は『み』んななかよし「ファ」は『ファ』イトだ春日小『ソ』とには校庭二つある「ラ」はカスガモ『ラ』ンドのラ「シ」はしあわせよ さあうたいましょう かすが! という歌詞です。音楽委員の伴奏に合わせて全校児童がノリノリで歌いました。教室への行進にも伴奏が流れ出すと、子どもたちは、歌いながら行進を始めました。

7月13日(木)

ガパオライス・牛乳・にらともやしのスープ・すいか
画像1 画像1

7月12日(水)

ごはん・牛乳・ひじき入り卵焼き・にんじんシリシリ・みそしる(芋・わかめ)
画像1 画像1

7月11日(火)

焼肉ガーリックライス、牛乳、ABCスープ、とうもろこし
画像1 画像1 画像2 画像2

とうもろこし皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしの皮は何枚あるのかな?粒は何粒あるのかな?色は?においは?などとうもろこしを観察しながらひげまできれいに取りました。皮を剥いたとうもろこしはみんなで給食室に届けました。給食室で調理して今日の給食に登場します。どんな味かな?楽しみです。

7月10日(月)

ごはん・牛乳・青椒肉絲・ウエーブワンタンスープ・冷凍みかん
画像1 画像1

4年生水道キャラバン

画像1 画像1 ※他への転用はご遠慮ください。 ※他への転用はご遠慮ください。 画像3 画像3
7月8日(土)の1、2時間目に、東京都水道局の方たちによる出前授業「水道キャラバン」がありました。1時間目は、家に水道水が届くまでをたどっていきました。蛇口→水道管→給水所→浄水場→堰→ダム→水道水源林、私たちがくらしの中で使っている水は、多くの人が関わり、管理していることが分かりました。2時間目は、浄水場で水をきれいにする仕組みについて学びました。沈殿→高度浄水処理→ろ過→塩素消毒の過程を実験で見ながら、私たちが飲むことができる安全な水になっていることが分かりました。江戸時代からの水道水の歴史についても学びました。社会科で学習したことを復習するとともに、新しいことも楽しく学習できました。(※写真の他への転用は、ご遠慮ください。)

7月8日  学校公開  その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月の学校公開です。6年生は、国語で学習したことを生かして環境問題について考えを発表する学習です。「私たちにできること」として、身の回りにある問題(ごみ、水、自然、電気、紙、食べ残し)を、春日小の現状、日本や世界の現状を自分の目で見たり調べたり、インタビューを通して把握します。「自分たちはどうすればよいのか」を班ごとに考え、クラスの友達に問題を提起しました。

7月 6日  図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日から7月8日まで、本校では読書週間を設定しています。この2週間の間には、様々な読み聞かせがあります。今日は、図書委員による読み聞かせです。どの学級も、5,6年生の図書委員による読み聞かせに集中し、身を乗り出して聞いています。終わった後、感想を聞くと、「楽しかった」と低学年の子どもたちが述べてくれました。ある学級の先生は、「図書委員が一生懸命読んでくれたから、クラスの子たちも真剣に聞いていました」とほめていました。一方、図書委員の感想は、「とても緊張しました」「難しかったです」という人もいましたが、「聞くのも楽しいけれど、読むのはもっと楽しかったです」という素敵な感想を発表してくれる人もいました。図書委員の人たち、ありがとうございました。

7月6日(木)

ごはん・牛乳・ジャンボ餃子・炒めナムル・酸辣湯
画像1 画像1

7月5日(水)

練馬スパゲティ・牛乳・ジャーマンポテト
【練馬スパゲティは練馬区自慢のご当地メニューです。たっぷりの大根おろしとツナを使ったソースは子供たちにも大人気です。今日は40キロの大根を使用しました。】
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30