11月17日カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月のカスガモランドです。
6年生のリーダーは、下学年の子供たちに接するのはもはやお手のもの、教師顔負けのリーダーぶりです。あいにくのお天気で、急遽、遊ぶ場所や内容を変えた班がありましたが、そこも、6年生が臨機応変に対応していました。12月も楽しみです。

11月17日6年生移動教室の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日から27日まで2泊3日で行った岩井移動教室について、行動班・生活班ごとの役割や経験して気付いたこと、成果や成長、課題や今後に生かしていきたいことをパワーポイントを工夫して発表しました。あの暑かった日の楽しい思い出を様々な角度から思い出すことができました。そんな中、印象的だったのが、どのグループも気を付けていたことは、相手への気持ちを大切にしていたということです。常に相手意識をもつことはこれから、どんなにAIが発達しても人間ならではの力だと思います。また、計画を立てることを課題に挙げていました。これからの時代に必要とされている力の一つに気付くことができた6年生、立派です。
記録係が作ってくれた思い出のアルバムは、6年生の心の中にもきっといつまでも残ることでしょう。

11月16日(木)

【麦ごはん・ひじき入り卵焼き・茎わかめのきんぴら・味噌汁(じゃが芋・わかめ)】
今日は海の食材「ひじき」と「わかめ」を使用しました。海に囲まれた日本では昔から海産物を食べて暮らしてきました。今地球では様々な環境問題が起こっていますが、海水温が上がっているのもその一つです。未来のために、今自分たちができることは何か考えてみましょう。
画像1 画像1

11月15日(水)

【ピザトースト・牛乳・ポトフ】
今日は野菜をたっぷり入れて煮込んだポトフです。元はフランスの家庭料理です。給食では毎日1人100g前後の野菜を摂取できるよう献立を立てています。健康のために必要な野菜は大人1日350gと言われています。
画像1 画像1

11月14日(火)

【麻婆豆腐丼・牛乳・春雨スープ・りんご】
※都合によりビーフンスープ→春雨スープに変更になりました。

今日は長野県のやまじゅうファームさんのりんごの日です。今月は「シナノゴールド」という品種です。「ゴールデンデリシャス」と「千秋」という品種を掛け合わせてできた長野生まれのりんごです。皮の色が黄色く、適度な酸味と甘みのバランスがよいりんごです。
画像1 画像1

10月27日 5年生連合音楽会集会

画像1 画像1
 今日は、5年生が連合音楽会で演奏する曲を全校児童に発表する集会です。曲目は、「ハリーポッター」です。
木村先生の魔法の杖の指揮棒があがり、5年生の意識が高まります。         グロッケン、キーボード、ヴァイオリンによる皆さんがよく知っているメロディーが奏でられ、体育館全体がホグワーツの魔法魔術学校の世界へと引き込まれます。ヘドウィグのテーマの他、メドレーで演奏された5年生の迫力ある演奏は、素晴らしいものでした。

11月14日長縄旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、12月7日まで、長縄旬間です。寒くなって体を動かすのがおっくうになる季節、運動委員会企画の長縄集会まで、クラスで長縄に取り組みます。11月14日中休みは、全クラスが長縄に取り組んでいました。長縄が苦手な子は、「バトン跳び」で飛ぶことで、苦手な長縄に挑戦することができます。

11月13日(火)

【麦ごはん・牛乳・魚の南部焼・無限キャベツ・のっぺい汁】               
南部焼は青森県と岩手県にまたがる南部地方の料理で、名産のごまを使った料理です。今日は黒ごまと白ごまを下味をつけたサバの切り身にたっぷりつけて焼き増ました。ごまはよく噛んで食べると栄養の吸収がよくなります。
画像1 画像1

11月11日学校公開 2年生「えがおのひみつ」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は10月にまちたんけんに行きました。その際に、どうしたら笑顔でお客さんに接することができるのかという疑問をもとに10のお店の方々にインタビューをしたことをまとめました。それぞれのお店の方々の思いを今日は一人ずつ発表し、友達からの質問や感想を言ってもらいました。保護者の方からも感想を伝えていただいたり、質問を受けたりしました。全員が堂々と、発表することができました。ご協力をいただいたお店の皆様、ありがとうございました。

11月11日学校公開 4年生視覚障碍者について

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、大泉視覚障害者支援ホームの方から、視覚障害の方への声掛け方や、白状についてお話を伺いました。アイマスクを付けている友達に誘導する際の声掛けを実際に体験しました。「曲がりますよ」「この速さで大丈夫ですか」「そろそろつきますよ」など、視覚障害の方の気持ちに寄り添って声をかけることができました。

11月10日 高学年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生、5年生、6年生の読み聞かせです。どのクラスも集中して絵本の世界に引き込まれていました。
「ういろう売り」を読んでくださった保護者の方は、すべて覚えて聞かせてくださいました。4年生の子どもたちは担任の先生から一部を教えてもらっていたので、自分たちの「ういろう売り」も発表しました。教室中が迫力でいっぱいになりました。
「くもの糸」を聞いていた5年生は、自分だけが利益を得ようとすると損をするということをきれいな絵本を通して改めて感じていたことでしょう。お話の後には、なんと、蚕の糸に、クモの糸を混ぜて編んだハンモックがあることなども教えていただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

11月9日(木)

【鶏ごぼうご飯・牛乳・ししゃもの磯辺焼き・切り干し大根のおかか炒め・かみなり汁】 かみなり汁はその作り方からついた料理名です。鍋に油を熱して豆腐を入れるとバリバリと音がします。その音がかみなりの音に似ていることに由来します。
画像1 画像1

11月8日 先生方のミニ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の研修は、プログラミングです。6年生の理科「電気の利用」で行う内容です。
講師は4年生の井口先生です。はじめに、教材の説明です。そして、理科ボードにマイクロビットを接続、そのあとに豆電球を接続します。人感センサー、加速度センサー、気温を察知するなど、生活の様々な場面で使われている電気制御がプログラミングでできていることを学ぶことができました。

11月8日(水)

【コーンピラフ・牛乳・巻かないロールキャベツ・パセリポテト】
今日は練馬区産のキャベツを区内の学校給食に使う一斉給食の日です。春日小学校では30kgのキャベツを使ってリクエストの一番多かったロールキャベツを作りました。と言っても給食でロールキャベツを作るのは難しいので、肉団子の上にじっくり煮込んだキャベツをかけていただきます。巻かない(けど)(味は)ロールキャベツです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月7日(火)

【ごはん・牛乳・いかのチリソース・五目きんぴら・味噌汁】
11月8日は「いい歯」の日です。良い歯を保つために歯磨きが大事ですが、固いものをよく噛んで食べることも歯の健康につながります。今日はいかときんぴらです。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

11月7日 6年生小学校英語4技能検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区では、英語指導の充実を図るために6年生対象に「英語4技能検定」を行っています。1時間目は、教材の使い方の説明を担任の先生から聞いた後、「リーディング」の試験を受けました。2時間目は、「リーディング」、「ライティング」、「スピーキング」を行います。3年生からの外国語活動、5年生からの外国語の力を生かしてみんな取り組んでいました。

11月6日(月)

【味噌ラーメン・牛乳・巣ごもりシュウマイ】
今日はリクエストの多い味噌ラーメンです。豚骨と鶏ガラをじっくりとに出してスープを取りました。給食のラーメンは麺をスープにつけて食べるつけ麺です。野菜もたっぷり入っています。
画像1 画像1

11月2日(木)

【ごはん・牛乳・回鍋肉・五目スープ】
キャベツは練馬区で一番多く栽培されている野菜です。今日はリクエストのあった回鍋肉を作りました。キャベツをたっぷり使っています。
画像1 画像1

11月1日(水)

【豚キムチ丼・牛乳・みそ汁・大学芋】
収穫の秋、味覚の秋と言われるように秋はおいしい食べ物がたくさん出回ります。また食欲の秋と言われますが、私たちの体も寒い冬に備えて栄養を蓄える季節なのです。今日は秋にとれるさつまいもを使って大学芋を作りました。
画像1 画像1

10月27日 1,2年生遠足 ミッションラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北田先生のミッションは、10回のスクワットです。みんな初めてのスクワットに悲鳴を上げながら、挑戦していました。校長先生のミッションは、「校歌の1番」を歌うことです。公園中にきれいな歌声を響き渡らせていました。岡野先生のミッションは、班ごとの記念撮影です。みんなとびっきりの笑顔で「はい、チーズ」。金田先生のミッションは、自己紹介です。鈴川先生のミッションは、クイズです。班の全員がミッションに合格して、先生方にスタンプをもらっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30