11月24日給食・ごはん(コシヒカリ) ・さばの味噌煮 ・三色浸し ・うすくず汁 ・牛乳 でした。 新米食べ比べ4日目のお米は新潟県産コシヒカリです。 コシヒカリは日本で最も多く育てられている品種で、 その美味しさから「お米の王様」と呼ばれています。 コシヒカリはふっくら・もっちりした粘り気と強い旨味が特徴のお米で、 噛めば噛むほど甘みが感じられます。 お米の食べ比べは今回で最後です。 どのお米が自分の好みに合っていましたか? 初日のななつぼしが美味しかったという声もあれば、 うま味の強いつや姫が一番という人も、 食べ慣れたあきたこまちやコシヒカリが好きという人もいました。 今回給食に出したお米の他にもたくさんに品種があるので ぜひご家庭でも色々なお米を食べてみて下さい。 11月22日給食・ごはん(あきたこまち) ・生揚げのハンバーグ ・野菜の生姜醤油 ・ちゃんこ汁 ・牛乳 でした。 新米食べ比べ3日目のお米は秋田県産あきたこまちです。 あきたこまちは、普段の給食でも出すことがあるので 食べ慣れた味かもしれません。 あきたこまちは香りと粘りのバランスがよく、 もちっとした食感が特徴です。 お米自体の味がすっきりとしているので、 どんなおかずにも合わせやすいオールマイティな品種です。 2学年 校外学習〜都内巡り〜42学年 校外学習〜都内巡り〜32学年 校外学習〜都内巡り〜2観光客が多いことから、昼食場所や予定を変更することも想定されます。しかし、計画通りいかないときに、知恵を出し合い本部へ連絡をして進めていくことが大切です。皆さん、がんばれ!! 2学年 校外学習〜都内巡り〜天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、吉祥寺駅からのスタートとなりました。 集合場所に集まる皆さんの顔にもワクワクしている様子が見られました。 今回のテーマは東京の歴史・文化・伝統を中心に自分たちで考えたルートを巡ります。 勝手知ったる東京と言えど、いつもとは違った視点で見てみると新鮮な学びがあることでしょう。 今回の校外学習は修学旅行の練習でもあります。 「楽しい」だけではなく、「協調」や「学び」の多い校外学習になることを期待しています。 11月21日給食・ごはん(つや姫) ・いわしの蒲焼き ・野菜のごま和え ・生揚げのみそ汁 ・牛乳 でした。 今回も新米食べ比べ給食です。 今回のごはんは宮城県産「つや姫」でした。 つや姫はその名の通り、 つやつやとしていて真っ白な見た目が特徴のお米です。 甘みと粘りのバランスがよく、旨味成分はコシヒカリよりも多いので 白ごはんだけでも十分美味しい、 白米が好きな人におすすめな品種です。 前日のななつぼしはとてもあっさりとしたお米だったので 違いが分かった生徒も多かったようです。 11月20日給食・ごはん(ななつぼし) ・のりのつくだ煮 ・野菜のうま煮 ・三色浸し ・牛乳 でした。 11月24日は和食の日です。 今週はこれにちなんで、新米の食べ比べ給食を出します。 今回のお米は北海道産の「ななつぼし」です。 ななつぼしは控えめな香りと粘りが特徴で、 しっかりかためであっさりとした味のお米です。 生徒たちもいつものお米との違いに気づいたようで、 「いつもより粘りが少なくあっさりとしていて、美味しかった!」 と感想をもらいました。 11月17日給食・スロッピージョー ・野菜のガーリックソテー ・クラムチャウダー ・スロッピージョー ・牛乳 でした。 スロッピージョーとは、ミートソースを パンにはさんで食べるアメリカの料理です。 食べるときに具がこぼれ落ちたり、口元が汚れたりしやすいことから、 「だらしない」という意味のスロッピー、 そして考案者がジョーさんだったことから、この名前がついたそうです。 11月16日給食・鶏豆きのこカレーライス ・わかめとじゃこのサラダ ・りんご ・牛乳 でした。 今回の給食は鶏豆きのこカレーライスです。 レンズ豆とエリンギ、えのきだけ、ぶなしめじが入っている 秋の味覚たっぷりのカレーライスにしました。 カレーに入っているので、きのこ嫌いな人でも食べやすいと思います。 今回のカレーもルウから手作りした石西中特製のカレーです。 11月15日給食・ごはん ・きゃべつたっぷりメンチカツ ・キャベツのみそスープ ・キャベツのごま和え ・牛乳 でした。 今回の給食は練馬きゃべつ一斉給食です。 練馬区では、毎年6月と11月に練馬区内でとれたきゃべつが 全ての小・中学校の給食で出されます。 練馬区はキャベツの生産が盛んで、都内ナンバー1の生産量を誇ります。 今回の給食は、全てのメニューにキャベツを使いました。 練馬の味をたっぷりと味わえたと生徒からも好評でした。 11月14日給食・ひじきごはん ・ししゃもの香り揚げ ・肉じゃが ・牛乳 でした。 今回の給食はひじきごはんです。 ひじきは昔から「食べると長生きする」と 言われているほど栄養満点な食材で、 鉄分、カルシウム、食物繊維が多く含まれています。 これらは成長期の中学生にとっても欠かせない大切な栄養です。 残さず食べましょう。 11月13日給食・豆腐あんかけ丼 ・白菜サラダ ・大豆と小魚の甘辛揚げ ・牛乳 でした。 皆さんは「まごわやさしい」という言葉を聞いたことはありますか。 これは、食事をバランスよく食べるための相言葉です。 「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、 「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、 「い」は芋のことを指しています。 今回の給食はいも以外の全ての食材が使われています。 苦手な人が多い食材たちですが、 残さず食べて、バランスのよい食事を目指しましょう。 11月7日給食・たくあん入りごはん ・かみかみつくね ・根菜汁 ・牛乳 でした。 11月8日はいい歯(118)の日です。 今回の給食は、これにちなんでかみかみ給食にしました。 ごぼうやたくあん、大根や人参など 噛み応えのある根菜をたっぷり取り入れた給食です。 よく噛んで食事をすると、脳が活性化されて 記憶力もアップするという研究結果があるそうです。 普段からよく噛んで食事をするよう、心がけていきましょう。 11月6日給食・ごはん ・さばのネギ甘酢醤油 ・野菜ナムル ・春雨スープ ・牛乳 でした。 今回の給食は、新メニューのさばのネギ甘酢醤油です。 このメニューは、サバのから揚げにネギ中華だれをかけた、 言うなれば、さばの油淋鶏風です。 ネギ中華だれには、ねぎの他にも にんにくや生姜、たまねぎ、豆板醤が入っているので、 さばの臭みがなく、とても食べやすい一品です。 11月2日給食・醤油ラーメン ・メンマの炒め煮 ・手作りチョコブラウニー ・牛乳 でした。 今回の給食は、リクエスト給食です。 本来10月に実施する予定のメニューでしたが、 給食提供が中止になってしまったので、 リベンジで11月の献立に組み込みました。 醤油ラーメンは、学校で1から取った鶏ガラ豚骨だしのスープに たっぷりの野菜を加えてつくった特製のラーメンです。 野菜のうま味がしっかり溶け出している分、 塩分が抑えられているので、最後まで飲み干しても大丈夫です。 この日の給食を楽しみにしていた生徒も多く、 ほとんどのクラスが完食していました。 11月1日給食・こぎつねごはん ・千草焼き ・さつま汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はこぎつねごはんです。 キツネは、稲荷神社の神様の使いであるとされています。 神様の使いであるきつねの大好物が油揚げだったので、 油揚げを使った料理は「きつね」という名前がつくことが多いです。 例えば、きつねうどんはそのうちのひとつです。 他にも油揚げを使っている稲荷ずしは、 稲荷神社が名前の由来になっています。 10月31日給食・フレンチトースト ・野菜のペペロンチーノソテー ・かぼちゃのシチュー ・ジョア でした。 10月31日はハロウィーンです。 ハロウィーンといえば日本では仮装して楽しむイベント というイメージがありますが もともとは古代ケルト人の収穫をお祝いし、 悪霊を追い払うお祭りが起源だそうです。 今回の給食ではハロウィーンのジャックオランタンにちなんで かぼちゃのシチューを出しました。 10月30日給食・秋の香りごはん ・ししゃもの紅葉揚げ ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 でした。 今回の給食は、ししゃもの紅葉揚げです。 秋の紅葉をイメージした赤色の衣をししゃもにまぶして揚げました。 衣の赤色は、パプリカパウダーを使用しています。 今回の給食のように、和食文化には食材や見た目から 四季を表現するという特徴があります。 給食からも季節の移り変わりを感じてもらえたら嬉しいです。 |
|