11月30日給食![]() ![]() ・ごはん ・酢豚 ・小松菜ともやしのスープ ・牛乳 でした。 今回の給食は酢豚です。 酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作る中華料理です。 酢豚に使われているお酢には、疲れをとったり、 食欲をアップさせてくれる効果があります。 酢豚って何?食べたことがない!という生徒もいましたが、 食べやすいマイルドな味に仕上げたおかげか、 どのクラスもほぼ完食でした。 11月29日給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・いがぐりポテト ・牛乳 でした。 今回の給食はいがぐりポテトです。 いがぐりポテトとは、蒸したさつまいもと栗を潰してボール状に成型し、 その周りに砕いたそうめんをまぶして揚げたデザートです。 そうめんでトゲトゲのいがぐりを表現しています。 いがぐりポテトは給食の中でも特に人気のあるデザートですが 1年のうちで一番作るのが大変なメニューでもあります。 朝から調理員さんが頑張ってくれたことが伝わったのか、 どのクラスも残さず完食してくれていました。 11月28日給食![]() ![]() ・豚丼 ・あさりのかりっとサラダ ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食は豚丼です。 豚肉は、疲労回復効果があるビタミンB1をたくさん含んだ食材です。 ビタミンB1はエネルギーを作るのに必要な栄養素なので、 激しい運動をする人ほど、たくさん必要になります。 今回は野菜と一緒に炒めて作った旨味たっぷりの豚丼にしました。 たまねぎに含まれているアリシンという成分は ビタミンB1の吸収を促進する効果があるので 栄養学的にもばっちりの組み合わせです。 |
|