カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
11月29日(水)
11月30日5年生ハリーポッター
11月30日4年生命の授業
11月24日展覧会 その5
11月24日(金)
11月24日展覧会 その6
11月24日展覧会 その4
11月24日展覧会 その3
11月24日展覧会 その2
11月24日展覧会 その1
11月21日(火)
11月20日(月)
11月21日3年生練馬大根干し
11月17日2年生かけ算九九名人認定証
11月17日カスガモランド
過去の記事
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
11月29日(水)
【なっぱめし、牛乳・大根と鶏肉の煮物・さつまいものサラダ・みかん】今日は練馬区早宮の農家さんから届いた大根を使って煮物を作りました。コトコト煮込んだ大根はとてもおいしいです。自分たちの住む土地でとれたものを自分たちで食べることを地産地消と言います。直接農家さんから届くのでコストがかからず、新鮮で栄養もたっぷりです。
11月30日5年生ハリーポッター
今日は、5年生がハリーポッターで、効果音の授業を受けました。授業の内容は、「アート・オブ・サウンド」です。映画「ハリーポッター」の効果音を作成する「フォーリーアーティスト」の仕事について学びました。同じ足音でも体の大きさによって音を変えたり、「ドラゴン」のように、実在しないものの音を作ったり、雨の音を、なんと、ベーコンをフライパンで炒めて出したりと想像を超えた効果音づくりの世界を知ることができました。フォーリーアーティストは、単に音を探すのではなく、空気の振動を分析し、音波とその特性についても知らなければならないと学習を深めることができました。子どもたちも、班ごとに映像に合わせた効果音を作り発表しました。ドアを閉める音や階段を駆け下りる音など、リアルな表現を楽しみながら体験することができました。
11月30日4年生命の授業
今日は、4年生が助産師さんによるオンライン授業「命の授業」を受けました。はじめに助産師さんの仕事内容、資格について教えていただきました。その後、命のもととなる受精について説明がありました。子どもたちの命は自分の両親、そしてその両親は祖父母からつながっているということを改めて感じました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
TOKYO おはようスクール
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【練馬区ホームページ】
【いじめ】 いじめの相談(電話・メール)
【虐待】 児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】 教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】 東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】 TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】 こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】 児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】 子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】 子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより12月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより7月号
学校だより 4月号
給食だより
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
献立表
12月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
証明書
登校届
学校いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針