12月4日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・大根ごはん ・マーボー大根 ・即席漬け ・牛乳 でした。 この日の給食は練馬大根一斉給食でした。 区内ほぼ全ての小中学校で練馬大根を使った給食が出されています。 練馬大根は練馬伝統の江戸東京野菜で、 普通の大根の約2倍の長さがあるのが特徴です。 見本用の練馬大根も頂いたので、 事務室前に練馬大根を飾っていましたが、 みんなその大きさに驚いていました。 12月1日給食![]() ![]() ・五目ひじきご飯 ・豆腐ハンバーグ ・冬野菜の味噌汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は冬野菜の味噌汁です。 冬が旬のかぶや小松菜、白菜などの冬野菜が入っています。 冬野菜は寒さで凍ってしまうことがないよう、 細胞に糖をためる性質があるので、甘くて美味しいのが特徴です。 また、栄養も豊富なので、免疫力が高まって、 風邪予防にもつながります。 残さず食べましょう。 11月30日給食![]() ![]() ・ごはん ・酢豚 ・小松菜ともやしのスープ ・牛乳 でした。 今回の給食は酢豚です。 酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作る中華料理です。 酢豚に使われているお酢には、疲れをとったり、 食欲をアップさせてくれる効果があります。 酢豚って何?食べたことがない!という生徒もいましたが、 食べやすいマイルドな味に仕上げたおかげか、 どのクラスもほぼ完食でした。 11月29日給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・いがぐりポテト ・牛乳 でした。 今回の給食はいがぐりポテトです。 いがぐりポテトとは、蒸したさつまいもと栗を潰してボール状に成型し、 その周りに砕いたそうめんをまぶして揚げたデザートです。 そうめんでトゲトゲのいがぐりを表現しています。 いがぐりポテトは給食の中でも特に人気のあるデザートですが 1年のうちで一番作るのが大変なメニューでもあります。 朝から調理員さんが頑張ってくれたことが伝わったのか、 どのクラスも残さず完食してくれていました。 11月28日給食![]() ![]() ・豚丼 ・あさりのかりっとサラダ ・野菜椀 ・牛乳 でした。 今回の給食は豚丼です。 豚肉は、疲労回復効果があるビタミンB1をたくさん含んだ食材です。 ビタミンB1はエネルギーを作るのに必要な栄養素なので、 激しい運動をする人ほど、たくさん必要になります。 今回は野菜と一緒に炒めて作った旨味たっぷりの豚丼にしました。 たまねぎに含まれているアリシンという成分は ビタミンB1の吸収を促進する効果があるので 栄養学的にもばっちりの組み合わせです。 |
|