12月8日 5年生とびばこ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、元トランポリン選手の川西隆由樹さんをお招きして、跳び箱運動をご指導いただきました。はじめは、開脚跳びです。助走、跳び箱に着く手の位置、足の開き方など詳しく教えていただきました。時には、体を支えていただきました。子どもたちは、段数の違う跳び箱の中から、自分の力に合わせて選び、試行錯誤を繰り返しながら、自信をもって跳べるようになってきました。次は台上前転です。頭のどの部分を跳び箱に着けるのか気を付けて練習しました。かかえ込み跳びは、まず、練習として、跳び箱の上に両足の裏をのせること というご指導がありました。
今日のご指導を励みにまた跳び箱運動に興味関心を高め、自信をもって跳べるようになってほしいです。

12月8日 3年生たくわん漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さて、これは何でしょう。そう、大根です。
秋に収穫して、プールサイドで干したながーい練馬大根がこんな姿になりました。水分が飛んで、しわしわです。重さも随分軽くなりました。子どもたちが持っている一本一本の大根を太さを考えながら樽に漬けていきます。ところどころにぬかを入れます。「昭和のにおいがする」「秋の紅葉の香りがする」と、感性豊かにぬかの香りを感じていました。10キロの重しを乗せて、あと1か月くらい置きます。おいしいたくわんがきっとできる出しょう。

12月7日 長縄記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育集会で長縄跳びの記録会を行いました。運動委員がルールを確認し、クラスごとに3分間ずつ跳びます。途中で引っかかっても続けて数えます。数は自分たちで数えます。1,2年生は、大波小波でも構いません。
2回跳ぶ中で、最高はなんと、180回。高学年の記録です。ひっかかった友達に温かい言葉をかけたり、アドバイスをしたりして、和やかな学級ばかりでした。

12月7日(木)

【ごはん・牛乳・魚のあんかけ・ひじきの煮物・豚汁】
画像1 画像1

12月6日(水)

【タッカルビ丼・牛乳・豆もやしのスープ】
給食には毎日牛乳が提供されます。成長期の子どもたちにとって必要なカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれているからです。寒くなると牛乳を残す人も多くなりますが、苦手な人も少し飲むようにしましょう。
画像1 画像1

12月5日(火)

【ごはん・牛乳・ハンバーグ・のり塩ポテト・味噌汁】
今月のお米は秋田県産のまっしぐらです。お米はたくさんの品種があり、産地や銘柄によって味や触感が異なります。大切に育てられたお米、一粒も残さずにいただきましょう。
画像1 画像1

12月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【練馬大根スパゲティ・牛乳・大根葉のサラダ】
練馬大根はとても長くて水分が少ないのが特徴です。育てるのも抜くのも手間がかかるため生産量が少なく、とても貴重な伝統野菜です。昨日、高松の畑で「練馬大根引っこ抜き競技大会」が開催されました。一番長い大根はなんと103cm、一番重い大根は6kgもあったそうです。そこで抜かれた4000本の練馬大根が今日、区内の学校給食に使われています。春日小では37kgの大根をおろしにして練馬が誇るご当地給食「ねりまスパゲッティ」を作りました。

12月1日(金)

【ごはん・牛乳・お好み卵焼き・じゃこのサラダ・味噌汁(わかめ、じゃがいも)】
卵は便利で栄養のある食べ物です。卵焼きや目玉焼きだけでなく、お菓子を作るのにも使われます。私たちの食卓には欠かせない食材ですが、鶏インフルエンザの影響で近年値段が高騰しています。今日の卵焼きに入れたキャベツは地元の農家で収穫されたものです。

※昨日は給食室のオーブン不調のため、ぼうしパンではなく揚げパンで提供しました。申し訳ありません。
画像1 画像1

11月29日(水)

【なっぱめし、牛乳・大根と鶏肉の煮物・さつまいものサラダ・みかん】今日は練馬区早宮の農家さんから届いた大根を使って煮物を作りました。コトコト煮込んだ大根はとてもおいしいです。自分たちの住む土地でとれたものを自分たちで食べることを地産地消と言います。直接農家さんから届くのでコストがかからず、新鮮で栄養もたっぷりです。
画像1 画像1

11月30日5年生ハリーポッター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生がハリーポッターで、効果音の授業を受けました。授業の内容は、「アート・オブ・サウンド」です。映画「ハリーポッター」の効果音を作成する「フォーリーアーティスト」の仕事について学びました。同じ足音でも体の大きさによって音を変えたり、「ドラゴン」のように、実在しないものの音を作ったり、雨の音を、なんと、ベーコンをフライパンで炒めて出したりと想像を超えた効果音づくりの世界を知ることができました。フォーリーアーティストは、単に音を探すのではなく、空気の振動を分析し、音波とその特性についても知らなければならないと学習を深めることができました。子どもたちも、班ごとに映像に合わせた効果音を作り発表しました。ドアを閉める音や階段を駆け下りる音など、リアルな表現を楽しみながら体験することができました。

11月30日4年生命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生が助産師さんによるオンライン授業「命の授業」を受けました。はじめに助産師さんの仕事内容、資格について教えていただきました。その後、命のもととなる受精について説明がありました。子どもたちの命は自分の両親、そしてその両親は祖父母からつながっているということを改めて感じました。

11月24日展覧会 その5

画像1 画像1
全校共同作品は、モザイクアートの北斎による「富嶽 三十六景神奈川沖浪裏」です。世界に2番目に有名だといわれている絵です。全学級の児童がB4用紙いっぱいの約1cm×1cm1マス1マスに赤や青、黄色などポスカを使って色を塗り、全児童分をつなぎ合わせて完成させました。迫力ある作品をどうぞご覧ください。

11月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【ごはん・牛乳・キャベツのミートローフ・ブロッコリーのサラダ・味噌汁】今日は和食の日です。日本の和食は2013年に世界文化遺産に登録されました。和食に欠かせないのが出汁です。給食では昆布や鰹節、煮干しを使っています。今日はごはんと味噌汁に今が旬の練馬産キャベツをたっぷり使ったミートローフです。

11月24日展覧会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の展覧会では、ペアの学年によるメッセージ交換を行っています。自分のペアの作品をじっくり鑑賞し、素敵なところ、工夫したところなどを伝え合います。

11月24日展覧会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、クラブの作品も展示しています。手芸クラブとアートクラブです。

11月24日展覧会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、「まだ見ぬ世界」「彫って彫って重ねて」「糸のこスイスイ」「使って楽しい焼き物」家庭科作品が「エプロン」、学年共同作品「コマドリアニメーション」、高学年作品が「不思議な洞窟」です。6年生は、「CUT OUT」「墨で表す」「1枚の板から」「春日フードコート」の個人作品と家庭科作品が「思いを形に」、学年作品が「虹」、高学年作品が「不思議な洞窟」です。高学年は、焼き物、墨を使った作品、切り絵など、さらに高度な技術を屈指しています。また、自分が作りたいものを計画して制作するなど、発想力も必要です。

11月24日展覧会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、「色とり鳥」「光の世界」「釘打ち名人」「ハッピー小物入れ」の個人作品と学年共同は「くじゃく」、中学年作品が「ステンドパラソル」です。4年生は、「古代からの贈り物」「くるくる回して」「トロトロカチコチワールド」「ツリーハウス」の個人作品と学年共同作品が「春日水族館」、中学年作品が「ステンドパラソル」です。くぎやのこぎり、彫刻刀など、技能的に難易度が上がります。また、素材の工夫も高度になります。

11月24日展覧会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、明日と展覧会が開かれます。
今年のテーマは、「輝け!君の個性 ともに翔け!心を一つに
        〜 一人一人の想いをカタチに〜 」です。
1年生は、「デカルコマニークリーチャー」「いっぱいうつして」「わたしだけのパフェ」
「くしゃくしゃしたらだいへんしん」の個人作品と学年合同「チョッキンパで飾ろう」
低学年作品「スタンプタンプ」です。2年生は 「ふしぎなたまごから」「わたしはピカソ」「窓のあるたてもの」「プチプチぎゅっ!
ぎょぎょ!」の個人作品と学年合同「カラフル色水」低学年作品「スタンプタンプ」です。カラフルな色合いを生かして子どもたちの想いが表現されています。

11月21日(火)

【スパゲティラタトゥイユ・牛乳・キャベツのペペロンチーノ・ゆうやけゼリー】      寒くなってきて、日が暮れるのが早くなりました。夕方にはきれいな夕焼けが見られます。今日はきれいな夕焼けをイメージしてゼリーを作りました。アセロラとぶどう味の2層です。
画像1 画像1

11月20日(月)

【ごはん・牛乳・鶏肉の風味焼き・すき昆布の煮物・ひっつみ】              今日は岩手県の郷土料理です。「すき昆布」は岩手県の三陸沿岸でとれた若い昆布をボイルして細くカットしたものです。今日はさつま揚げを入れて煮物にしました。ひっつみは「手でちぎる」の意味の方言が由来の料理で、小麦粉で作った生地を入れた汁ものです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31