今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

9月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・もうかさめの唐揚げ
・野菜のごま和え
・きのこと野菜の味噌汁
・牛乳

 今日は、もうかさめを唐揚げにしました。もうかさめは、クセもなく淡白な味わいで少し鶏肉の食感に似ています。しょうが、しょう油、酒などで味付けをしてカリッと揚げました。食べやすい魚だったので子供たちもよく食べていました。

5年生 道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の研究授業は、5年生です。「ドッジボール対決」という教材を読み、互いに高め合う友情について考えました。

 

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ハニートースト
・ポークシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳

 コールスローの語源はオランダ語で、千切りキャベツのサラダのことをいいます。コールスローの歴史は古く、古代ローマ時代から食べられていたとされています。
 給食では、すりおろした玉ねぎ・酢・砂糖などで作ったドレッシングで和えています。

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・タコライス
・アーサー汁
・パイナップルゼリー
・牛乳

 今日は沖縄の郷土料理でした。
 タコライスは、ご飯の上にカレー粉・チリパウダーを使ったスパイシーなひき肉と茹でた野菜をのせました。
 アーサー汁の「アーサー」とは、沖縄の岩場に生える海藻で別名「あおさ」ともいいます。磯の香りが口の中で広がる汁物でした。

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば
・青のりポテトビーンズ
・果物(巨峰)
・牛乳

 今日は、子どもたちに人気のメニューでした。
「青のりポテトビーンズ」は、じゃがいもと片栗粉でまぶした大豆を揚げ、青のり・塩・こしょうで味付けをしました。
 果物は旬の巨峰でした。甘くて美味しい巨峰でした。

2年生 ねりま大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もさかい農園の御好意で、ねりま大根の栽培を体験させていただけることになりました。
 今日は、小さな小さな種をまきました。どんな大根が収穫できるのか楽しみです。

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・秋の香りおこわ
・鯖の文化干し
・のっぺい汁
・牛乳

 今日は秋を感じる献立でした。
「秋の香りおこわ」には、今が旬の栗、きのこを入れました。
 魚はこれからの時期に旬を迎える鯖を使いました。脂がのっていて美味しい魚でしたが苦手な子もいました。鯖には、体に良い栄養がたくさん含まれています。苦手な子も克服できると良いですね。

6年生 岩井移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の見学地は「国立歴史民俗博物館」です。8:15に出発したのですが、道が空いていて予定より30分早く到着。講堂で博物館の概要と館内クイズのヒントを映像資料を見ながら説明いただきました。その後は、グループごとにたっぷり時間をかけて館内を見学しました。
 歴史民俗博物館の隣には、佐倉城址公園があります。本丸跡を囲むように豊かな林が残されており、木陰でお弁当をいただくことにしました。(虫が嫌いな子供たちには、不評でした)

 楽しかった移動教室も終わりです。ぜひ、この学校日記を見ながら家族へ思い出を語ってほしいなと思います。

6年生 岩井移動洋室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室最終日です。朝の会のダンス「ゆめみるチーバくん」は、昨日よりもノリノリでした。 おいしい朝食をたっぷりいただいて、いよいよベルデとはお別れです。
 畳に布団を敷いてみんなと寝たこと、大風呂に入るときのマナーを知ったこと、バイキングメニューの取り方、などなど多くの「初めて」を体験できたベルデでの生活。閉校式では、ベルデのスタッフに感謝の気持ちを表すことができました。

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・菜めし
・厚揚げと野菜の中華煮
・大根のさっぱり和え
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

 「厚揚げと野菜の中華煮」の厚揚げは、一度油抜きをし、別煮をしてから作っています。
油抜きをすることで味がよく染み込んで美味しくなります。
 「冷凍みかん」は、食べる頃に解凍されるよう時間調整をして納品してもらいました。まだ暑いこの時期にぴったりのデザートでした。

6年生 岩井移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 充実の1日。バス移動は短かったのですが、すやすや夢に中へ誘われる子も少なくありませんでした。ベルデに着いてゆっくりお風呂に入り、今日はカレーライスとカツの夕食です。
 夕食後は、体育館でのレクリエーション。元気ダンス、鬼ごっこ、ドッジボールと昨日のキャンプファイヤー以上に熱のこもった活動でした。

6年生 岩井移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午後は、楽しみにしていた鴨川シーワールドです。照り付ける太陽の下、班ごとに見学&お弁当タイム。
 イルカ・シャチ・アシカ・ベルーガと30分ごとのパフォーマンスショーをめぐって園内を散策。その合間に、昼食とおみやげショッピングも楽しみました。
 「ぬれたらバスに乗れませんよ!」とあれほど言われていたのに、しっかり合羽を着こんでずぶぬれになる子、水しぶきが及ばない席に座っていたはずの校長先生もずぶぬれになってしまいました。(笑) サービス精神旺盛なシャチさんでした。

6年生 岩井移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藍染めコースです。藍の生葉に水を加えて煮出します。割りばしや縄など絞り模様をつけ、酸化させます。空気に触れると見る見るうちに色が変わり不思議。世界に一つだけのハンカチが出来上がりました。

6年生 岩井移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わら細工コースです。稲刈り後のわらを使って、亀を編みました。
わらを編むなんてもちろんみんな初めてです。足で押さえ、両手で編んでいきますがなかなかうまくいきません。スタッフに手取り足取り教えていただき、個性豊かな亀を編み上げました。

6年生 岩井移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、大山千枚田へ。すでに稲刈りは終わっていましたが、棚田の美しい風景を堪能しました。
 ここでは3つのコースに分かれて、体験をしました。写真は、自然観察コースです。カエルを捕まえたり蛇に触ったり、初めての経験ができました。

6年生 岩井移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時起床。朝の会では、「ゆめみるチーバくん」(ヒップホップダンス)で、目を覚ましました。
 朝食は、好きなおかずをチョイスして、パンかご飯をいただくかたちです。残さないように上手にとることができました。

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
・麻婆なす丼
・春雨サラダ
・牛乳

 「なす」は「夏の実」と言われ、それが「なすび」と変化し、現在は、その最初の二文字をとって「なす」と呼ばれるようになったそうです。
 なすの皮の鮮やかな紫色は、ナスニンと呼ばれています。ナスニンは血をきれいにして、ガンを防ぐ働きがあります。
 今日は、ピリ辛の麻婆なすにしました。

6年生 岩井移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入室後、早速布団を敷く部屋もありました。和式の寝具には慣れていない児童が多く苦戦していました。
 ゆっくりお風呂で汗を流し、夕食をいただきました。
 天候にも恵まれキャンプファイアーもできました。
 現在のところ体調を崩す子はいません。今夜しっかり睡眠をとって明日も元気に過ごしてほしいです。

6年生 岩井移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鋸山ハイキングで、水筒が空っぽになってしまった子もいたため、午後は直接ベルデに向かいました。ベルデのすぐ目の前が砂浜です。水筒に水を満たしすぐに岩井海岸へ。
 穏やかな波が打ち寄せ本当なら裸足になって水遊びをしたいとこでしたが、ぐっと我慢。貝殻を拾ったり、打ち上げられた木切れを投げ入れたりして潮風を浴びました。
 その後、広大なグランドでまた一汗流して、いよいよ入館です。

6年生 岩井移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の目的地は鋸山「日本寺」です。細い獣道を大きなバスで通り抜け、登山口へ。階段を上ると圧巻の大仏と対面です。
 ここからは、グループごとにハイキングです。途中クイズを解いたり、チェックポイントを探したり、1時間という体内時計を駆使して協力して歩きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより