令和5年6月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語の時間に
初めて俳句の学習をしています。

いろいろな俳句を読んでみて、
自分が一番気に入った俳句を、
毛筆の小筆に墨をつけて半紙に書きました。

鉛筆や名前ペンで書くよりも難しそうでしたが、
丁寧に心を込めて書いたことが伝わってくる
味わい深い作品になりました。

6月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*ツナカレーピラフ
*キャベツのキッシュ風
*ペイザンヌスープ
*牛乳

今日の給食はフランス料理です。卵に生クリームとチーズ、キャベツなどを入れて焼いたキッシュは濃厚な味でした。ペイザンヌスープはフランスの農村や山に近い町で食べられている料理です。キッシュは一度に200個焼き上がります。(写真右) 給食の時間から逆算して、早く作りすぎずに、温かい給食を提供出来るようにしています。

令和5年6月29日〜情報に見合った教具を選ぶ 5年生算数〜

 5年生は合同な図形を書く学習をしました。合同な図形とは、辺の長さ、角の大きさがすべて等しい形です。合同な三角形を書くために、定規、分度器、コンパスなどの道具を使う順番に注意して作業を進めますが、長さや角の大きさの条件に注意しながら、丁寧に書き進めていました。
1組 1組 2組 2組

6月29日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー

*あんかけチャーハン
*きゃべつのあっさりあえ
*小玉すいか
*牛乳

 すいかは熱帯のアフリカが原産です。すいかには、カロテンやリコピンという体によい成分が含まれています。漢字で【西瓜】と書くのは、中国の西のほうから伝わった瓜だからという説があります。すいかを英語で言うとwatermelon(ウォーターメロン)です。これは水分の多い瓜(うり)という意味です。今日は小玉すいかのおかわりに人気が殺到しました。運よくお代わりができた子と、お代わりできなかった子の落胆の様子が印象的でした。また来月のすいかをお楽しみに。

6月28日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*梅わかごはん
*あじフライ
*豚汁
*牛乳

 今日は旬のアジであじフライを作りました。アジは、味がいいから『あじ』という名前がついたと言われる魚です。今日は長崎県産のあじにパン粉と卵で衣をつけて、油で揚げました。脂がのっていて美味しいアジでした。
 蒸し暑くなってきたこの時期は食欲も落ちてきて、さっぱりした味が食べたくなります。そこで今日はご飯にわかめとカリカリの梅干しをまぜました。梅には殺菌効果もあるのでこの時期にはお勧めの食材です。

6月27日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー

*ジャージャー麺
*フルーツポンチ
*牛乳

 ジャージャー麺は中国生まれの料理です。豚肉を揚げるように炒めて味付けした肉みそというのが❝ジャージャー❞という名前の意味です。この肉みそを麺にかけて食べます。
 もともとは豆味噌やたまり醤油で味付けするので、どちらかというと塩辛い味付けでした。これを日本人がアレンジして甘辛い日本人好みのジャージャー麺を生み出しました。今日は南町小特製のジャージャー麺です。味わって食べましょう。

6月28日〜3年ぶりに実現した感動 音楽朝会〜

音楽朝会の様子1 音楽朝会の様子1 音楽朝会の様子2 音楽朝会の様子2
 新型コロナウイルス感染症が流行し、長いこと体育館に全校の児童が一堂に会して歌うことができませんでしたが、6月28日(水)、約3年ぶりに体育館で音楽朝会を行いました。音楽の越智先生より、体育館がぶるぶる震えるくらい大きな声で歌ってくださいとの指導がありましたが、この時を待っていましたとばかりに、大きなきれいな声が体育館中に響き渡りました。蒸し暑さも吹き飛ぶような素晴らしい朝を迎えることができました。

令和5年6月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育の時間、
初めてプールに入りました。

冷たく感じることもある「じごくのシャワー」は、
今日は、「幸せのシャワー]
だったようで、
気持ちよく浴びていました。

いよいよプールに腰掛けて入りました。
入った瞬間、喜びの歓声が上がりました。
水が案外浅くて安心していた子もいました。

水の中を少し歩いて、水慣れをしました。
まず肩まで入ってみました。

次は、動物に変身です。
「カニ」になって口まで水につけてブクブクとあわを出しました。
「ウサギ」になって床を蹴ってジャンプ。
「イルカ」になって水に潜ってジャンプしている子もいました。
水に潜って手を広げて大きくジャンプして
「クジラ」になっている子もいました。

あっという間にプールの時間が過ぎ、
「楽しかった!もっとやりたい!」と言う声が
たくさん聞こえました。

初めてのプールを使った学習で、
安全に楽しく水に親しむことができました。



令和5年6月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科の学習で
「やさい作り名人」をめざしています。

キュウリ・なす・トウモロコシ・ピーマン・
えだまめ・バジル・にんじんの中から
好きな野菜を一つ選びました。

畑(花壇)で育っていく様子を観察しながら
育つ様子、
育て方、
おいしい食べ方などを調べて
パンフレットや本、紙芝居などに
分かりやすくカラフルにまとめていました。

今度、みんなで発表会をするそうです。
とても楽しみです。

令和5年6月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工の時間に、
校庭の木々の中から
自分のお気に入りの木を
画面いっぱいに描いた絵を見ながら、
次にどんなことをしたいかを考えていました。

木に自分の家を作りたいと考えた人は、
木の上に家やはしごなどの部品を
木目の折り紙、紙のように薄い木の板、
段ボールなどで作って丁寧に貼り合わせていました。

楽しいツリーハウスになりそうです。

6月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*七分づきごはん
*のりの佃煮
*真珠団子
*かきたま汁
*牛乳

今日は中華料理の一つの“真珠団子”を作りました。もち米をつけて蒸した肉団子はピカピカと光って真珠のように見えるのでこの名前がついたようです。この料理は中国では珍珠丸子(チェンジュワンズ)と呼ばれています。中国語で珍珠よは真珠のことです。
今日は南町小の調理師さんが肉団子を丸めて、1つ1つ丁寧にもち米を周りにつけてから蒸しました。(写真右)美味しく食べましょう。

令和5年6月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生お二人にいらしていただき、
校長3人で、
3年生に「読み聴かせ会」をしました。

「ぼくは びっくりマーク」
(作 エイミー・クラウス  絵 トム・リヒテンヘルド
訳 大友剛)(ひさかたチャイルド)
「あまがえるの たんじょう」
(作 たてのひろし  絵 かわしまはるこ)
(世界文化社)
の絵本です。

「あまがえるの たんじょう」のお話は、
「3びきのあまがえる」シリーズのうちの1冊です。

ピアノとコントラバスで奏でる音楽に乗せて、
読み聞かせをしました。

途中、みんなで「アマガエルたいそう」もしました。
みんな真剣にお話や音楽を聴いていました。
「楽しかった」とみんなの笑顔がキラキラでした!

親切について考える

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、道徳の時間に
親切にしたりされたりすると、
どのような気持ちになるか
について考えました。


令和5年6月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、音楽の時間に
誰でも知っている曲の一部をもとにして作った音楽を
グループで考えました。

演奏する楽器や音の高さを変えて
重ねてみる
リズムや調を変える
曲を分けてみる
曲を追いかけっこさせる

など工夫をこらして
一つの曲にまとめました。

発表会では、グループのアイディアが
たくさん詰まったすてきな曲になっていて楽しめました。

6月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*七分づきごはん
*かつおでんぶ
*あじ餃子
*けんちん汁
*牛乳

今日は今が旬のアジでギョーザを作りました。あじのミンチににら、キャベツ、にんにく、生姜などをたっぷり入れて餃子の皮で包みました。鉄板に並べてから表面に油を塗って、オーブンでこんがり焼きます。(写真右) 魚のギョーザですが、にんにくと生姜、ニラの香りでお肉の餃子と変わらないぐらい美味しいです。今日は完食出来た子が多かったようです。

6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

*梅茶漬け
*ポテたこ焼き
*舟きゅうり
*牛乳

昨日(6月21日)は夏至でした。関西では、夏至から半夏生(夏至から数えて11日目)までの間にたこを食べる週間があるそうです。これは、この時期が田植えの時期と重なることから、“たこ”を食べて米がたくさん実りますようにと願いをこめているそうです。
たこの足には吸盤がついているので、くっついたら離れないことから、田に植えた“稲の苗”がたこの足のように大地にしっかりと根付き、豊作になるようにと願い、たこを食べるようになったそうです。
今日はポテたこ焼きを作りました。給食室にはタコヤキ機はないので、どうすれば丸いたこ焼きを作れるか考えた結果、蒸してつぶしたじゃが芋にたこ、ねぎ、紅生姜などを混ぜて作ったコロッケの具のような生地を手で1つ1つ丸くしてから、ここにハケで油を塗って、オーブンでこんがり焼きました。(写真右:一度に約500個焼きました)

令和5年6月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科の「まちたんけん」に
2日連続で行きました。

昨日は、ペンギン門を出て、
田島山十一ヶ寺、豊島園駅の近くや
おひさま公園などを回ってきました。

今日は、ウサギ門を出て、
つつじ公園や練馬駅近くの商店街、
くりやま公園などに行きました。

途中、いろいろな発見があって楽しい探検になりました。

6月21日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー

*七分づきごはん
*ホイコーロー
*五目春雨
*牛乳

ホイコーローは中国の四川料理の一つです。“ホイコー”は一度ゆでたものを鍋にもどしてもう一度炒める調理方法のことを言います。そして“ロー”は豚肉のことです。つまり、一度ゆでた豚肉をもう一度調味料で炒める料理のことです。中国ではホイコーローはお正月に食べる料理だったそうです。ゆでた豚肉をまずは先祖にささげて、その後でささげたお肉をみんなで食べたのが始まりと言われています。

まちたんけん1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、雨で延期になっていた
まちたんけんに行きました。

今日は、ペンギン門から出発して
豊島園駅方面を歩いてきました。

令和5年6月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、税理士さんによる租税教室を受けました。

国で300万円かかる必要なものを買うために
持っているお金が異なる3人から、
いくらずつ集めたらいいかグループで考えました。

・「みんな同じ金額にする。」(消費税の考え方)
・「特定の人が全額払う。」(固定資産税の考え方)
・「持っているお金の3割をみんなから集める。」(法人税の考え方)
・「負担できる人がより多く出す。」(所得税の考え方)
など・・・

このような集め方は、
( )にある実際の税の集め方にも当てはまります。

実際に、約50種類もの税金があり、それらは、
様々な立場や人の意見の違いを調整していることに
なるのだそうです。

私たちが、豊かに、安全に、安心して暮らすために、
必要なお金を集めるためのルールが税金なのです。

子どもたちが自分たちで考え、
クラスで出された集め方のすべてが
税金の集め方に当てはまっていたことに驚くとともに
「正解」したのでとても喜んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

ことばの教室おたより

証明書

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ