11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

10月18日の給食

10月18日の給食 10月18日の給食
今日の給食

○ゆかりごはん
○凍り豆腐の卵とじ
○きゃべつの甘みそかけ
○牛乳


 「凍り豆腐の卵とじ」に使われている、凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて作ったものです。凍らせたあと、乾燥させているため、くさりにくく、日持ちがする食品です。
 凍り豆腐は、「高野豆腐」、「凍み豆腐」などと呼ばれることもあります。筋肉や、血液を作るもとになる、たんぱく質がたくさん含まれています。
 今日は、じっくり煮込んで凍り豆腐に出汁や肉のうま味をしみこませました。

10月17日の給食

10月17日の給食 10月17日の給食
今日の給食

○玄米入りごはん
○筑前煮
○油揚げと野菜のおひたし
○牛乳

 筑前煮は、九州北部の郷土料理です。お正月や、お祝いの席でも食べられているほど、地元では欠かせない料理になっています。
 今日は、とり肉、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、れんこん、にんじん、じゃがいも、たけのこ、さやいんげん、大豆、の10種類の具材が入っています。じっくり煮込んで、味がよくしみるようにしました。
 いろいろな材料を一緒に煮る筑前煮は「がめ煮」と呼ばれることもあります。これは博多弁で「寄せ集める」の意味がある「がめくりこむ」という言葉に由来しています。

4年 光が丘清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日光が丘清掃工場で「清掃工場のしくみ」を学んできました。まず、映像で清掃工場でのごみの流れを学びました。次に、実際に工場内を見学して、その様子を確かめることができました。「もっとごみの分別を普段から心掛けよう。」などの感想が聞けました。

10月16日の給食

10月16日の給食 10月16日の給食
今日の給食

○キャロットライス
○魚の包み揚げ
○押し麦入りミネストローネ
○牛乳


 魚の包み揚げは、すけとうだらと、棒チーズを春巻きの皮で包み、油で揚げて作りました。
 さかなのうまみと、濃厚なチーズのうまみに、パリパリとした春巻きの皮の食感がおいしい料理です。
 今日は、春の風小学校と光が丘第二中学校の分で1000本以上作りました。

10月12日の給食

10月12日の給食 10月12日の給食
今日の給食

○ごはん
○厚揚げと野菜の回鍋肉風
○広東スープ
○牛乳

 今日の給食には、野菜がたくさん使われています。
 野菜に含まれる栄養の特徴は、「ビタミンやミネラルが多いこと」そして「食物せんいが多いこと」です。野菜が不足すると、風邪をひきやすくなったり、はだ荒れを起こしやすくなったりします。特に「食物繊維」は、おなかのお掃除をしてくれる、とても大切な役割があります。
 野菜は、体の調子を整えてくれる、大切な食品なのです。
 給食では、毎日いろいろな種類の野菜を出しています。体が疲れやすい季節です。元気に過ごすために、しっかり食べるようにしましょう。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢宿泊学習最終日。に持ちの整理、部屋の片づけを終え、春風小・光八小・北町小・練東小の4校での閉校式。ベルデの方々にしっかり挨拶をすることができました。最終日は群馬サファリパークへ。まずはバスからの見学。バスのすぐ近くにいるたくさんの動物たちに大喜びの子どもたち。ウォーキングゾーンではバスからおりてエサやり体験などをしました。ヤギやシカ、ロバなどにエサをあげました。動物との時間を思いきり楽しみ、学校へ。道路も空いていて予定より早く帰校。解散式もしっかりすることができました。

10月13日の給食

フレンチトースト フレンチトースト フレンチトースト2 フレンチトースト2 10月13日の給食 10月13日の給食
今日の給食

○メープルフレンチトースト
○ジャーマンポテト
○白いんげん豆と野菜のスープ
○牛乳


 今日はメープルシロップと砂糖を使って作るメープルフレンチトーストです。おうちでの作り方を紹介します。
バットに卵1個、メープルシロップ大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜ、牛乳100mlを入れてさらに混ぜる。
1.食パン6枚切り2枚を、1につける。
2.フランパンを熱し、バターを入れ溶かし、2を焼く。
3.焼き目がついたら裏返し、蓋をして弱火で2分ほど焼く。
4.焼き上がったら、お皿に盛り付けて完成です。
 お好みで、チョコソースをかけたり、生クリームやフルーツを添えたりするのも楽しいですね。
 写真は今日の給食室の様子です。たらいに入った大量の卵液は小学校分と中学校分です。食パンにたっぷりつけて、オーブンで焼きます。

10/13(金)光二中生徒会 学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光二中の生徒会が6年生の3クラスをオンラインでつなげ、学校紹介をしてくれました。
・運動会や修学旅行、スキー教室などの学校行事について
・教科の学習、中間テスト、期末テストなどの学習について
・生徒会のことについて
・小中連携のことについて
写真やイラストを用いた、プレゼンテーションで分かりやすく説明してくれました。小学校生活は残り半年。中学校生活も楽しみですね。

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「やくそく」という物語文の学習をしました。このお話は3びきのあおむしが「体がちょうに変わったらみんなでとぼう」と約束したお話です。あおむしのセリフや行動から、あおむしの気持ちを想像して、考えることで場面の読み取りをしました。子供達は目をキラキラ輝かせながら読み考えていました。

10月11日の給食

10月11日の給食 10月11日の給食
今日の給食

○ごはん
○鶏と大根のピリ辛ごま煮
○チョレギサラダ
○牛乳

 今日の煮物は、皮つきのとりもも肉、厚揚げと、大根、にんじん、里芋などの根菜類が入っています。
 にんにくとしょうがを油でいためて香りを出してから、とり肉を、ガラスープを入れて、根菜類を入れてからお砂糖、しょうゆ、みりんなどで味付けし、トウバンジャンとすりごまを加えました。
 とり肉と野菜のうまみが、すりごまを加えただしの風味によくあって、ごはんがすすむおかずです。
 秋から冬にかけて、大根やにんじん、里芋などの根菜がおいしい季節です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は鷹山ファミリー牧場での体験学習。天気も素晴らしく、思ったよりも暖かく、子どもたちも気持ちよさそうでした。まずはバター作り体験。牧場の乳牛からとれた牛乳をひたすら10分間振り続け、無塩バターが完成。ミルク風味で美味しかったです。続いては乳しぼり体験。最初は大きな牛に緊張気味の子どもたちでしたが、だんだん慣れてきて牛の頭や体を優しく撫でていました。昼食後は散策タイム。ヤギさんたちに草をあげました。こちらも最初は恐々でしたが、最後は何回も何回もあげに行くなど大興奮。ソフトクリームも食べて牧場を満喫した1日でした。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ軽井沢につくと開校式。そしてすぐにお風呂タイム。お友達と入る大きなお風呂を楽しんでいました。夕食は大食堂で。あのリンゴはどこへというくらいたくさん食べていました。1日目の夜は光が丘第八小学校と合同でのキャンプファイヤー。子どもたちの歌声と歓声が響く楽しい時間でした。

のぞみ学級 軽井沢宿泊学習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出発したバスは渋滞も無く、予定よりもかなり早く佐久市子ども未来館へ到着。館内も空いていて、ムーンウォークやスライダーなど満喫しました。お弁当タイムの後、松井農園へ。たわわに実っているりんごに子どもたちは大興奮。班ごとにりんごを選び、小分けにしてもらい食べ比べ。甘く香り豊かなりんごを味わいました。楽しく美味しい時間となりました。

10月6日 1年生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から育てていた、アサガオでリースを作りました。アサガオのつるを外して、輪を作りました。子供たちは、「つるを外すのが大変。」「輪を作るのが難しい」など言いながら作っていましたが、リースが完成すると皆笑顔で友達に見せていました。リース作りにご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

10月10日の給食

10月10日の給食 10月10日の給食
今日の給食

○ごはん
○揚げ魚の生姜ソース
〇豚汁
○炒めなます
○牛乳

 今日の揚げ魚の生姜ソースでは、「もうかさめ」という魚を使っています。
 「もうかさめ」とはネズミザメの別名で、東北でよく使われる呼び方です。東北ではスーパーにも並ぶ馴染みのある食材で、クセのない淡白な味わいが特徴です。適度に繊維質でしっとりしているため歯ごたえもあり少し鶏肉の食感に似ています。
 「もうかさめ」は、お肉よりもカロリーが低く、さまざまな栄養素が含まれています。DHA含有量も高く、鉄分、コラーゲン、ビタミンB6、ビタミンB12などが豊富で栄養バランスがとれた食材です。

10月6日の給食

10月6日の給食 10月6日の給食
今日の給食

○わかめごはん
○おからコロッケ
○青菜のみそ汁
○牛乳

 今日のコロッケは、給食室で一つ一つ手作りしたものです。蒸して、つぶしたじゃがいもに、炒めたぶた肉、にんじん、たまねぎをまぜます。そこにさらに、大豆から豆腐を作る途中で できる「おから」をくわえて、まぜあわせてから、ていねいに形を整えます。これに、小麦粉や卵、パン粉の衣をつけて、油で揚げて作りました。
 おからは、大豆のしぼりかすですが、実はとても栄養があります。おなかの調子を整える食物繊維や、骨を作るもととなるカルシウムをたっぷり含んでいるので、ぜひ食べてください。

10月5日の給食

10月5日の給食 10月5日の給食
今日の給食

○ひじきおこわ
○さわらの西京焼き
○磯の香和え
○豚じゃがみそ汁
○牛乳

 日本では10月は、世界の食料問題について考える「世界食料デー」月間です。
 世界では、すべての人が十分に食べられるだけの食料が生産されています。しかし現在世界では8億1500万人が飢えています。そして世界では毎年、生産されている食料の約3分の1が食べる前に捨てられたりしています。
 例えば、もし春の風小学校の皆さんが、一口ずつ給食を残すと、1日で50人分以上の給食が残ることになります。それを1年間続けると約1万人分を残すことになります。
 皆さんも、「世界食料デー」月間をきっかけに毎日食べている食べ物がどこから来ているのかを考えたり、作ってくれた人に感謝したり、自分にできることを考えてみてください。

10月4日の給食

10月4日の給食 10月4日の給食
今日の給食

○豚肉のすきに丼
○田舎汁
○くだもの(ぶどう)
○牛乳


 「豚肉のすきに丼」は、豚肉、豆腐、野菜などをすき焼き風のあまからい味付けにした具だくさんの料理です。すき焼き風あまから味でごはんがすすみます。
 すきに丼に使っている白菜は、霜にあたるとおいしさが増すといわれる、冬が旬の野菜です。淡白な味わいで他の食材とも相性が良く、いろいろな料理に使われます。
 白菜の約95%は水分ですが、ビタミンC、カリウム、マグネシウムや亜鉛などのミネラル類が含まれます。それぞれ含まれている量は少しずつですがバランスよく含まれています。
 また、食物繊維が豊富でおなかの掃除する効果があり、野菜の中でもカロリーが低いため、ダイエットにも効果的です。

10月3日の給食

10月3日の給食 10月3日の給食
今日の給食

○カレーうどん
○卑弥呼スナック
○牛乳

 「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズを聞いたことがありますか?
 弥生時代の卑弥呼の食事はかむ回数が現代の食事の6倍だったそうです。おそらくひみこはよい歯や歯ぐきをしていたという想定から、「肥満予防」の“ひ”や、「味覚の発達」の“み”、「言葉の発音、はっきり」の“こ”など、8つのかむことの大切さをまとめてこのキャッチフレーズが生まれました。
 卑弥呼スナックは、大豆、じゃこ、昆布、さつま芋を油で揚げたかみごたえのあるおかずです

10月2日の給食

10月2日の給食 10月2日の給食
今日の給食

○深川めし
○じゃこのサラダ
〇肉団子入りみそ汁
○牛乳

 10月1日は都民の日でした。そのため今日は東京にちなんだ給食です。
 深川めしは、昔「深川名物」として、あさりなどの貝類がたくさんとれたことから、よく食べられていた東京の郷土料理です。
 深川めしといっても、実は2種類あり、深川の漁師たちが漁の合間に手早く食べられる料理としてうまれた、ご飯にあさりとねぎのみそ汁をかけた、ぶっかけ飯と、それを弁当用にアレンジした炊き込みご飯があるそうです。
 今日の給食は炊き込みご飯です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校評価

きまり・校則

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

ひかりだより

スクールカウンセラーより

足育